メールマガジン
「囲碁倶楽部便り」

配信申込み配信停止連絡バックナンバー戻る


メールマガジン「囲碁倶楽部便り」配信申込み
氏名
メールアドレス

  
最初に戻る


メールマガジン「囲碁倶楽部便り」配信停止の連絡
(注)メールの配信を打ちきりたい方のみ記入願います。
氏名
メールアドレス

  
最初に戻る


<バックナンバー>
2014年 4月10日発行
2014年 3月05日発行
2013年 6月27日発行
2013年 5月 2日発行
2013年 2月 7日発行
2012年12月20日発行
2012年11月20日発行
2012年10月23日発行
2012年5月15日発行
2011年11月1日発行
2011年8月18日発行
2011年4月28日発行
2010年10月7日発行
2010年8月5日発行
2010年6月1日発行
2010年1月7日発行
2009年12月11日発行
2009年11月17日発行
2009年10月21日発行
2009年6月2日発行
2009年3月12日発行
2008年8月4日発行
2008年7月7日発行
2008年6月3日発行
2008年5月1日発行
2008年4月1日発行
2008年3月7日発行
2008年2月4日発行
2007年9月3日発行
2007年8月1日発行
2007年7月4日発行
2007年3月2日発行
2006年12月18日発行
2006年11月7日発行
2006年10月5日発行
2006年9月16日発行
2006年8月8日発行
2006年7月5日発行
2006年6月7日発行
2006年5月1日発行
2006年2月15日発行
2006年1月6日発行
2005年12月20日発行
2005年11月15日発行
2005年10月18日発行
2005年8月3日発行
2005年7月9日発行
2005年5月9日発行
2005年4月12日発行
2005年3月4日発行
2005年2月10日発行
2005年1月14日発行
2004年12月1日発行
2004年11月10日発行
2004年10月13日発行
2004年9月9日発行
2004年8月2日発行
2004年7月6日発行
2004年6月10日発行
2004年4月30日発行
2004年4月5日発行
2004年3月3日発行
2004年2月5日発行
2004年1月13日発行
2003年12月9日発行
2003年11月5日発行
2003年10月6日発行
2003年9月9日発行
2003年8月11日発行
2003年7月7日発行
2003年6月4日発行
2003年5月10日発行
2003年4月3日発行
2003年3月4日発行
2003年2月6日発行
2003年1月6日発行
2002年12月5日発行
2002年11月5日発行
2002年10月4日発行
2002年9月3日発行
2002年8月2日発行
2002年7月3日発行
2002年6月5日発行
2002年5月3日発行
2002年4月2日発行
2002年3月1日発行
2002年2月13日発行
2002年1月21日発行
2001年12月10日発行
2001年11月8日発行
2001年10月2日発行
2001年9月4日発行
2001年8月13日発行
2001年7月4日発行
2001年6月7日発行
2001年5月10日発行
最初に戻る



==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第97号:2014.4.9発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
 
<天地明察ー3>
 
渋谷の金王神社で見つけた絵馬に書かれていた問題を7問(そのうちの
一つは前回の第1問)とも一瞥即解で解いた人物(その名前は関孝和)が
いるという話を聞き、また、その人物が算術道場の磯村塾にしばしば
顔をみせるという話を聞いて、渋川春海は是非とも関孝和に会いたいと
思ったが、その手段として次のような考えに考えた問題を磯村塾に張り
出すことにした。無論、それは関孝和を意識し、関孝和一人に対して
出題したようなものであった。
 

[第2問]添付図あり(このメールの最後を参照ください)
 
今、図の如く、日月の円と方(正方形)が、互いに蝕交している。
方の面(一辺)の長さは七分ノ三十寸であり、その内に月円が内接して
いる。分の長さを問う。
 


===============================================================
<対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html
 
この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 
===============================================================
 
<古典と囲碁 − その10>・・・<玉鬘の二人の姫たちの対局ーその4>
 
源氏物語で"囲碁"が七番目現れる「竹河の巻」では、既に出てきた空蝉と
軒端の荻の場合と同様に、二人の姫君が実際に碁を打つ場面が出てくる。
すなわち、ある春の日の夕暮れ時、玉鬘と今は亡き髭黒の大将との間に
できた二人の姫君が打つ碁を、姫君の男兄弟たちが取り巻いてとりとめの
ない話をする情景と、その後の勝敗、その碁にまつわる男兄弟の回想など
が、かなり長きにわたって記述されている。これを一度に掲載するのは
長すぎるので、以下に、
 
   @対局の情景 A対局の結果 B対局後の情景 C対局の回想 
 
の四つの部分に分けて紹介する。
この、兄弟姉妹うちそろって囲碁という一つの文化を楽しみ、共通の
話題とすることができるということは、当時の貴族文化において囲碁が
如何に高い地位を占め、如何に広く愛されていたかがうかがえる。
 
C対局の回想
 
<原文>
(少将)あさましきまで恨み嘆けば、この前申しも、あまりたはぶれにくく、
いとほしと思ひて、いらへもをさをさせず。かの御碁の見証せし夕暮れの
ことも言い出でて、「さばかりの夢をだにまた見てしがな。あはれ、何を
頼みにて生きたらむ。かう聞こゆることも、残り少なうおぼゆれば、つらき
もあはれ、といふことこそまことなりけれ」と、いとまめだちて言ふ。
あわれとて、言いやるべきかたなきことなり、かのなぐさめたまはむ御さま、
つゆばかりうれしと思ふべきけしきもなければ、げにかの夕暮れの顕証なり
けむに、いとどかうあやにくなる心は添いたるならむと、ことわりに思ひて、
(中将)「聞こしめさせたらば、いとどいかにけしからぬ御心なりけりと、
うとみきこえたまわむ。心苦しと思ひきこえつる心もうせぬ。いとうしろめ
たき御心なりけり」と向ひ火つくれば、(少将)「いでや、さはれや。今は
限りの身なれば、もの恐ろしくもあらずなりにたり。さても負けたまひしこそ、
いといとほしかりしか。おいらかに召し入れてやは。目くはせたてまつらまし
かば、こよなからましものを」など言ひて、
   いでやなぞ数ならぬ身にかなはぬは 人に負けじの心なりけり
中将、うち笑ひて、
   わりなしや強きによらむ勝ち負けを 心ひとつにいかがまかする
といらふるさへぞつらかりける。
(少将)あはれとて手をゆるせかし生き死にを 君にまかするわが身とならば
泣きみ笑ひみかたらひ明かす。
 
<現代語訳>
見苦しいまでに恨み嘆くので、この取次役も、たいして冗談にもできず、
お気の毒と思って、返事もなかなかしない。
あの碁に立ち会った夕暮のことも言い出して、「あれくらいの夢でも、再び
見たいものだなあ。ああ、何を頼みにして生きていよう。このように申し
上げることも、寿命少なく思われますので、つれない仕打ちも懐かしい、と
いうことは、本当ですね」と、実に真顔になって言う。
「お気の毒だと言っても慰めようもないことである。あのお慰め下さると
いうお話は、少しも嬉しいと思うような様子もないので、なるほど、あの
夕暮のはっきりと見えたことに、ますますこのように無闇な思いが募ったの
だろう」と、無理もないことに思って、
「お耳にあそばしたら、ますますなんとけしからぬお心の人なのだと、お恨み
申されましょう。お気の毒だとお思い申していました気持ちもなくなってしま
いました。とても油断のできないお方だったのですね」と、反対に文句を言う
と、「ええい、どうともなれ。もうおしまいの身だから、何も恐くはなくなって
しまった。それにしてもお負けになったことが、実にお気の毒であった。
あっさりと招き入れてくれたら。目配せ申したら、絶対に勝ったろうものを」
などと言って、
 「いったい何ということか、物の数でもない身なのにかなえることが
  できないのは負けじ魂だとは」
中将は、吹き出して、
 「無理なこと、強い方が勝つ勝負事をあなたのお心一つでどうなりましょう」
と答えるのさえ、辛いことであった。
 「かわいそうだと思って、姫君をわたしに許してくださいこの先の生死は
  あなた次第のわが身と思われるならば」
泣いたり笑ったりしながら、一晩中語らい明かす。
 
=============================================================
 
◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"最強の詰碁"シリーズ 発行!
 
●最強の詰碁・切磋編150   3,1500円にて販売中
●最強の詰碁・琢磨編120   3,1500円にて販売中
●最強の詰碁・試練編120   3,1500円にて販売中
 
◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)
 
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
最初に戻る


====================================================================
      囲碁倶楽部便り(第96号:2014.3.5発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================
しばらくメルマガをお休みしていましたが、また再開することにしましたので、
よろしくお願いします。
 
<天地明察ー2>
 
江戸幕府碁所四家の一つである安井家の渋川春海が渋谷の金王神社
で見つけた絵馬に書かれていた問題は次のようなものであった。
 
[第1問] 添付図あり(このメールの最後を参照ください)
直角三角形ABC(角Aが直角、AB=9寸,AC=12寸、BC=15寸)
の辺BAおよびBCに内接する円と辺CAおよびCBに内接する円は直径が
等しく、かつ円どうしお互いに外接している。円の直径はいかほどか。
 
春海は、簡単に解けそうに思い、その場でこの絵馬の問題に取り組んだが、
いざやってみると意外と手強い。さんざん粘ったが、登城の時がきたので、
問題をその場で解くことはあきらめて引き上げたのだが、刀をその場に忘れ
たことに気がついて金王神社に戻ってみると、解けなかったまさにその絵馬
に墨の色も鮮やかに『 答 七分ノ三十寸 関 』と書き加えられているのを
見て仰天する。この小説の中には、この答以外には何も書かれていないの
で、この問題の解き方の一例を参考までに以下に示しておくことにする。
 
[第1問の解答例]
直角三角形ABCの辺BAおよびBCに内接する円と辺CAおよびCBに
内接する円は直径が等しく、かつ円どうしお互いに外接しているので、
その内接円の半径を r とおく。
 
直角三角形ABCの面積Sとすると、S=(1/2)x9x12=54
 
一方、二つの内接円のうち、B側の内接円の中心をO、C側の内接円の中心
をQとし、OおよびPから辺BCに下した垂線と辺BCとの交点をそれぞれ
PおよびRとすれば、直角三角形ABCの面積Sは、三角形OAB,OQA,
QAC,QCR,OBPおよび直角形OQRPの面積の和となる。
 
△OAB=(1/2)x9xr
△QAC=(1/2)x12xr
△QCR+△OBP=(1/2)x(15-2r)xr
□OQRP=2xrxr
 
Aから辺BCにおろした垂線が辺BCおよび直線OQに交わる点をそれぞれ
KおよびHとし、直線AHの長さをhとすると、三角形KABと三角形ACB
とはたがいに相似なので、
 
(h+r)/9=12/15  ゆえに h=36/5-r
 
したがって、△OQA=(1/2)xhx2r=hxr=(36/5-r)xr
 
S = (1/2)x9xr + (1/2)x12xr + (1/2)x(15-2r)xr + 2xrxr + (36/5-r)xr
  = 18x(7/5)xr
 
これが、最初に求めた直角三角形ABCの面積 54 に等しいので、
 
18x(7/5)xr=54     r=15/7
 
内接円の直径dは d=2xr=2x15/7=30/7
 

====================================================================
<対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html
 
この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 
====================================================================
 
<古典と囲碁 − その9>・・・<玉鬘の二人の姫たちの対局ーその3>
 
源氏物語で"囲碁"が七番目現れる「竹河の巻」では、既に出てきた空蝉と
軒端の荻の場合と同様に、二人の姫君が実際に碁を打つ場面が出てくる。
すなわち、ある春の日の夕暮れ時、玉鬘と今は亡き髭黒の大将との間に
できた二人の姫君が打つ碁を、姫君の男兄弟たちが取り巻いてとりとめの
ない話をする情景と、その後の勝敗、その碁にまつわる男兄弟の回想など
が、かなり長きにわたって記述されている。これを一度に掲載するのは
長すぎるので、以下に、
 
   @対局の情景 A対局の結果 B対局後の情景 C対局の回想 
 
の四つの部分に分けて紹介する。
この、兄弟姉妹うちそろって囲碁という一つの文化を楽しみ、共通の
話題とすることができるということは、当時の貴族文化において囲碁が
如何に高い地位を占め、如何に広く愛されていたかがうかがえる。
 
B対局後の情景
 
<原文>
「 右に心を寄せたてまつりて、西の御前に寄りてはべる木を、左に
なして、年ごろの御争ひの、かかれば、ありつるぞかし」と、右方は
心地よげにはげましきこゆ。何ごとと知らねど、をかしと聞きて、
さしいらへもせまほしけれど、
「うちとけたまへる折、心地なくやは」と思ひて、出でて去ぬ。
「また、かかる紛れもや」と、蔭に添ひてぞ、うかがひありきける。
君達は、花の争ひをしつつ明かし暮らしたまふに、風荒らかに吹きたる
夕つ方、乱れ落つるがいと口惜しうあたらしければ、負け方の姫君、
「桜ゆゑ風に心の騒ぐかな思ひぐまなき花と見る見る」
御方の宰相の君、
「咲くと見てかつは散りぬる花なれば負くるを深き恨みともせず」
と聞こえ助くれば、右の姫君、
「風に散ることは世の常枝ながら移ろふ花をただにしも見じ」
この御方の大輔の君、
「心ありて池のみぎはに落つる花あわとなりてもわが方に寄れ」
勝ち方の童女おりて、花の下にありきて、散りたるをいと多く拾ひて、
持て参れり。
「大空の風に散れども桜花おのがものとぞかきつめて見る」
左のなれき、
「桜花匂ひあまたに散らさじとおほふばかりの袖はありやは 
 心せばげにこそ見ゆめれ」など言ひ落とす。
 
<現代語訳>
「右方にお味方申し上げて、西のお庭先の近くにあります木を、左方の
ものだとし、長年のお争いが、そのようなわけで、続いたのでござい
ますよ」と、右方は気持ちよさそうに応援申し上げる。
どのような事情でと知らないが、おもしろいと聞いて、返事もしたいが、
「寛いでいらっしゃる時に、心ない態度では」と思って、邸をお出に
なった。「再び、このような機会はないか」と、物蔭に隠れて、窺い
歩くのであった。
姫君たちは、花の争いをしながら日を送っていらっしゃると、風が
激しく吹いている夕暮に、乱れ散るのがまことに残念で惜しいので、
負け方の姫君は、
「桜のせいで吹く風ごとに気が揉めますわたしを思ってくれない花だと
 思いながらも」
御方の宰相の君が、 
 「咲いたかと見ると一方では散ってしまう花なので負けて木を取られた
  ことを深く恨みません」
とお助け申し上げると、右方の姫君は、
 「風に散ることは世の常のことですが、枝ごとそっくりこちらの木に
  なった花を平気で見ていられないでしょう」
こちらの御方の大輔の君が、
 「こちらに味方して池の汀に散る花よ水の泡となってもこちらに流れ
  寄っておくれ」
勝ち方の女の童が下りて、花の下を歩いて、散った花びらをたいそう
たくさん拾って、持って参った。
 「大空の風に散った桜の花をわたしのものと思って掻き集めて見ました」
左方のなれきが、
 「桜の花のはなやかな美しさを方々に散らすまいとしても大空を覆う
  ほど大きな袖がございましょうか心が狭く思われます」
などと悪口を言う。
========================================================================
 
◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"最強の詰碁"シリーズ 発行!
 
●最強の詰碁・切磋編150   3,1500円にて販売中
●最強の詰碁・琢磨編120   3,1500円にて販売中
●最強の詰碁・試練編120   3,1500円にて販売中
 
◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)
 
========================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=========================================================================
 
 
 
 


--------------------------------------------------------------------------------



最初に戻る


====================================================================
      囲碁倶楽部便り(第95号:2013.6.27発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================
 

====================================================================
<対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html
 
この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 
====================================================================
 
<天地明察ー1>
 
これは、江戸時代の碁所四家の一つである安井家の渋川春海が幕命を
受けて苦労の末改暦作業やり遂げる話を、冲方丁が小説に描いたもので、
2年ほど前に、岡田准一、宮アあおい主演で映画化されている。
たまたま市ヶ谷の日本棋院へいった時に、その文庫本が売店においてあった
ので買い求めて早速読んだところ、大変興味深く読むことができた。特に、
面白かったのは難しい和算の問題を天才算術家の関孝和がスラスラと
解いてしまう話が、次のよな具体的な問題とともに出ていたことである。
これから、それらの問題を一つずつ紹介することにしよう。
 
[第1問] 添付図あり(このメールの最後を参照ください)
 
直角三角形ABC(角Aが直角、AB=9寸,AC=12寸、BC=15寸)
の辺BAおよびBCに内接する円と辺CAおよびCBに内接する円は直径が
等しく、かつ円どうしお互いに外接している。円の直径はいかほどか。
 
これをは大学の東大、京大といった難関校の数学の入学試験問題として
出題されたとしてもおかしくないような問題である。
どうやって解いたのか、その解法は小説の中には示されていないが、ひとつ
腕試しに自分で解いてみることにした。
 
実際にやってみると一筋縄ではいかないが、三角形の内接円の問題は面
積を活用するというコツを知っていればなんとか解ける。このコツを知らない
と、いつまでも苦吟することになる。
 

<古典と囲碁 − その8>・・・<玉鬘の二人の姫たちの対局ーその2>
 
源氏物語で"囲碁"が七番目現れる「竹河の巻」では、既に出てきた空蝉と
軒端の荻の場合と同様に、二人の姫君が実際に碁を打つ場面が出てくる。
すなわち、ある春の日の夕暮れ時、玉鬘と今は亡き髭黒の大将との間に
できた二人の姫君が打つ碁を、姫君の男兄弟たちが取り巻いてとりとめの
ない話をする情景と、その後の勝敗、その碁にまつわる男兄弟の回想などが、
かなり長きにわたって記述されている。これを一度に掲載するのは長すぎる
ので、以下に、
 
     @対局の情景  A対局の結果  B対局の回想 
 
の三つの部分に分けて紹介する。
この、兄弟姉妹うちそろって囲碁という一つの文化を楽しみ、共通の話題と
することができるということは、当時の貴族文化におけて囲碁が如何に高い
地位を占め、如何に広く愛されていたかがうかがえる。
 
A対局の結果
 
<原文>
中将など立ちたまひてのち、君たちは、打ちさしたまへる碁打ちたまふ。昔より
あらそひたまふ桜を賭物にて、「三番に数一つ勝たまはむかたに、花を寄せてむ」
とたわぶれかはし聞こえたまふ。暗うなれば、端近うて打ち果てたまふ。御簾
巻き上げて、人々みないどみ念じきこゆ。をりしも例の少将、侍従の君の御
曹司に来たりけるを、うち連れて出でたまひにければ、おほかた人少ななるに、
廊の戸のあきたるに、やをら寄りてのぞきけり。かううれしきをりを見つけたるは、
仏などのあらわれたまへらむに参りあひたらむここちするも、はかなき心になむ。
夕暮れの霞のまぎれは、さやかならねど、つくづくと見れば、桜色のあやめも
それと見分きつ。げに散りなむのちの形見にも見まほしく、にほひ多く見えたまふ
を、いとど異ざまになりたまひなむこと、わびしく思ひまさらる。若き人々のうち
とけたる姿ども、夕ばえをかしう見ゆ。右勝たせたまひぬ。「 高麗の乱声、おそし
や」など、はやりかに言ふもあり。
 
・・・・・
・・・・・
 
<現代語訳>
中将などがお立ちになった後、姫君たちは、途中で打ち止めていらした碁を打ちに
なる。昔からお争いになる桜を賭物として、「三番勝負で、一つ勝ち越しになった
方に、やはり花を譲りましょう」 と、ふざけて申し合いなさる。暗くなったので、
端近くで打ち終えなさる。御簾を巻き上げて、女房たちが皆競い合ってお祈り申し
上げる。ちょうどその時、いつもの蔵人少将が、藤侍従の君のお部屋に来ていたの
だが、兄弟連れ立ってお出になったので、だいたいが人の少ない上に、廊の戸が開
いていたので、静かに近寄って覗き込んだ。このように、嬉しい機会を見つけたのは、
仏などが姿を現しなさった時に出会ったような気がするのも、あわれな恋心というも
のである。夕暮の霞に隠れて、はっきりとはしないが、よくよく見ると、桜色の色目
も、はっきりそれと分かった。なるほど、花の散った後の形見として見たく、美しさ
がいっぱいお見えなのを、ますますよそに嫁ぎなさることを、侘しく思いがまさる。
若い女房たちのうちとけている姿、姿が、夕日に映えて美しく見える。
右方がお勝ちあそばした。*「 高麗の乱声、おそしや」など、はやりかに言ふもあり。
 
*[注]右方の女房の詞。右方が勝ったので「高麗楽の乱声」を催促。高麗楽は右楽、
唐楽は左楽。
 
========================================================================
 
◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"最強の詰碁"シリーズ 発行!
 
●最強の詰碁・切磋編150   3,1500円にて販売中
●最強の詰碁・琢磨編120   3,1500円にて販売中
●最強の詰碁・試練編120   3,1500円にて販売中
 
◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)
 
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================


 
 
最初に戻る


====================================================================
      囲碁倶楽部便り(第94号:2013.5.2発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================


====================================================================
<対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 
====================================================================

<ツァラトゥストラ>

まだ若かりし時、中央公論社の"世界の名著・第1巻・ニーチェ"に載って
いた「ツァラトゥストラはかく語りき(Also sprach Zarathustra)」の一部
を拾い読みした覚えがある。そのとき感じたのは、主人公ツァラトゥストラ
というのはこの地上およびはるかなる天空の高みに連なる山々を遍歴して
歩く、神のような、いや神を越えるような精神と肉体の持ち主で、とても
我々大衆凡人のおよびもつかない存在、いわゆる超人(Uebermensch)その
ものなのだ、と感心したことを覚えている。
そしてそのときは、ツァラトゥストラという名前については、普通のドイツ
人には見られない一風変わった名前だな、でも、なんと神秘的でかっこよい
響きを持った名前ではないか、と思った程度で、別段、気にもとめなかった。
ところが驚いたことに最近読んだ本の中によると、ツァラトゥストラとは、
なんと世界最古の預言者といわれ、いわゆるゾロアスター教の開祖である
ザラスシュトラ(ゾロアスター)のドイツ語読みに他ならないということが
書いてあるではないか。

ペルシア語 ??? ?????? /Din-e Zardo?t/、英語: Zoroastrianism、
ドイツ語: die Lehre des Zoroaster/Zarathustra

ゾロアスターという呼称はギリシャ語をもとにした英語読みで、ペルシャ語
ではザラスシュトラと呼ばれる。

ゾロアスター教といえば別名拝火教、中国名は?教(けんきょう)と呼ばれ、
この世を善の神アフラ=マズダと悪の神アーリマンとの絶え間ない闘争で
あるとする善悪二元論(その法典はアヴェスター)にもとずく古代の宗教で
あり、アケメネス朝ペルシャ、パルティア、ササン朝ペルシャなどで広く
信仰され、ササン朝ペルシャでは国教の地位を獲得したということが高校の
世界史の教科書に出ている。ウェブで調べると、ゾロアスターは、紀元前
1600年頃から紀元前1000年頃にかけて生きた人といわれるが、その生涯の
詳細についてはよくわかっていないという。
ゾロアスター教の葬送は、鳥葬ないし風葬であり、世界的にみて特異な風習
の一つと考えられているが、信者は現在も10万人ほどいるということだ。

"ゾロアスター"と聞くと、これまではなんとなくおどろおどろしい感じを
もっていたが、"ツァラトゥストラ"がそのものズバリだったとは、いやはや、
自分も相当の世間知らずだよなぁ。


<古典と囲碁 − その8>・・・<玉鬘の二人の姫たちの対局>

源氏物語で"囲碁"が七番目現れる「竹河の巻」では、既に出てきた空蝉と
軒端の荻の場合と同様に、二人の姫君が実際に碁を打つ場面が出てくる。
すなわち、ある春の日の夕暮れ時、玉鬘と今は亡き髭黒の大将との間に
できた二人の姫君が打つ碁を、姫君の男兄弟たちが取り巻いてとりとめの
ない話をする情景と、その後の勝敗、その碁にまつわる男兄弟の回想などが、
かなり長きにわたって記述されている。これを一度に掲載するのは長すぎる
ので、以下に、

     @対局の情景  A対局の結果  B対局の回想 

の三つの部分に分けて紹介する。
この、兄弟姉妹うちそろって囲碁という一つの文化を楽しみ、共通の話題と
することができるということは、当時の貴族文化におけて囲碁が如何に高い
地位を占め、如何に広く愛されていたかがうかがえる。


@対局の情景

<原文>
 碁打ちたまふとて、さし向かひたまへる髪ざし、御髪のかかりたるさまども、
いと見所あり。
 侍従の君、見証したまふとて、近うさぶらひたまふに、兄君たちさしのぞき
たまひて、「侍従のおぼえこよなうなりにけり。御碁の見証ゆるされけるをや」
とて、おとなおとなしきさましてついゐたまへば、御前なる人々、とかうゐな
ほる。中将、「宮仕へのいそがしうなりはべるほどに、人に劣りにたるは、
いと本意なきわざかな」と愁へたまへば、「弁官はまいて、私の宮仕へおこ
たりぬべきままに、さのみやはおぼし捨てむ」など申したまふ。碁打ちさして
はじらひておはさうずる、いとをかしげなり。

<現代語訳>
碁をお打ちなさろうとして、向かい合っていらっしゃる髪の生え際、髪の垂れ
かかっている具合など、たいそう見所がある。侍従の君が、審判をなさろうと
して、近くに伺候なさると、兄君たちがお覗きになって、 「侍従の寵愛は、
大したものになったね。碁の審判を許されたとはね」 と言って、大人ぶった
態度でお座りになったので、御前の女房たちは、あれこれ居ずまいを正す。
中将が、 「宮仕えが忙しくなりましたので、弟に出し抜かれたのは、まこと
に残念なことだなあ」と愚痴をおこぼしになると、 「弁官は、それ以上に、
家でのご奉公はお留守になってしまうからと、そうお見捨てではありますまい」
などと申し上げなさる。碁を打つのを止めて、恥ずかしがっていらっしゃる、
たいそう美しい感じである。

========================================================================

◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"デジタル詰碁"シリーズ 発行!

●初級基礎編100   2,100円にて販売中
●初級応用編100   2,100円にて販売中
●入段編100     2,100円にて販売中
●入段編80      2,100円にて販売中

◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)

=======================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=======================================================================




最初に戻る


====================================================================
      囲碁倶楽部便り(第93号:2013.2.7発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================


====================================================================
<対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 
====================================================================

<フルーティ>

皆さんはフルーティという果物をご存じだろうか。
これは近年になってスーパなどの店頭に並ぶようになった新顔の果物
で、黄色いグレープフルーツを青々とさせたよう感じの柑橘類である。
一個100円前後で売られているようだ。

外側の皮の部分が厚いので、中の果肉の部分は見た目よりも少ないが、
水分がグレープフルーツよりは少なく実も皮もしまっているので、
ミカンのように皮をむいてそのまま食べられる。味はなかなかいける。

ところが、皮の表面に貼られている小さなシールをよく見ると、
イスラエル産と表示されているではないか。これをみて、少し複雑な
気持ちになった。

ひょっとするとこれは、イスラエルが占領しているパレスチナの
ユダヤ入植地で生産されたものではないのだろうか。もしそうだと
すると、この果物はパレスチナ難民の犠牲の上に生産されたもので
あり、それを買って食することは、イスラエルを利する行為となる
のではなかろうか。

いや、いや、それは考えすぎというものだ。我々消費者にとっては、
おいしくて安くて安全であり、まっとうな流通ルートを経てきたもの
であれば、それがどこでどのように生産されたものであっても、
いっこうにかまわないではないか。

うーん、そうはいってもやはりなぁー。さて、あなたならどうする。


<古典と囲碁 − その7>

源氏物語で囲碁が六番目現れるのは「胡蝶の巻」であるが、ここでも
「碁」という言葉が直接使われているのではなく、いわゆる爛かの故事
が引用されている。このような故事が引用されているのを見ると、当時
の貴族あるいは紫式部自身の囲碁の素養が相当なものであったことが伺
える。

[原文]
中島の入江の岩蔭に さし寄せて見れば、 はかなき石のたたずまひも、
ただ絵に描いたらむやうなり。 こなたかなた霞みあひたる梢ども、錦を
引きわたせるに、 御前の方ははるばると見やられて、色をましたる 柳、
枝を垂れたる、 花もえもいはぬ匂ひを散らしたり。ほかには盛り過ぎ
たる桜も、今盛りにほほ笑み、廊をめぐれる藤の色も、こまやかに開け
ゆきにけり。まして池の水に影を写したる 山吹、岸よりこぼれていみじき
盛りなり。水鳥どもの、つがひを離れず遊びつつ、細き枝どもを食ひて
飛びちがふ、鴛鴦の波の綾に紋を交じへたるなど、ものの絵やうにも 
描き取らまほしき、まことに 斧の柄も朽たいつべう思ひつつ、日を暮らす。

 [注]いわゆる爛かの故事。遊びにふけって時のたつのを忘れることの喩え。


[現代語訳]
 中島の入江の岩蔭に漕ぎ寄せて眺めると、ちょっとした立石の様子も、
まるで絵に描いたようである。あちらこちら霞がたちこめている梢々、
錦を張りめぐらしたようで、御前の方は遥々と遠くに望まれて、色濃く
なった柳が、枝を垂れている、花も何ともいえない素晴らしい匂いを漂わせ
ている。他では盛りを過ぎた桜も、今を盛りに咲き誇り、渡廊を回るの藤の
花の色も、紫濃く咲き初めているのであった。それ以上に池の水に姿を写し
ている山吹、岸から咲きこぼれてまっ盛りである。水鳥たちが、番で離れず
に遊びながら、細い枝をくわえて飛びちがっている、鴛鴦(おしどり)が波の
綾に紋様を交えているのなど、何かの図案に写し取りたいくらいで、ほん
とうに斧の柄も朽ちてしまいそうに面白く思いながら、一日中暮らす。

====================================================================

◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"デジタル詰碁"シリーズ 発行!

●初級基礎編100   2,100円にて販売中
●初級応用編100   2,100円にて販売中
●入段編100     2,100円にて販売中
●入段編80      2,100円にて販売中

◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)

====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=====================================================================
最初に戻る


=====================================================================
       囲碁倶楽部便り(第92号:2012.12.20発行)
 ====================================================================
 ====================================================================
 発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
 発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
 登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
 http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
 ====================================================================

 
 ====================================================================
 <対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

 この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
 するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
 先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
 目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
 そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 
 ====================================================================

 <英王室偽電話事件>

 イギリスのウィリアム王子の妻のキャサリンさんが入院していたロンドン
 市内の病院に、オーストラリアのラジオ局のディスクジョッキー2人が
 エリザベス女王などに成り済まして電話をかけ、キャサリンさんの体調
 などを聞き出し、その様子を放送した2日後に、電話を取った看護師が
 自殺したことが明らかになった。自殺した看護師は、ジャシンサ・サル
 ダナという46歳のインド人の女性で、2人の子持ちであったという。

 この報道を聞いてまず感じたことは、何も自殺するほどの大したことでは
 なかったのではないか、ということだ。さらに、これがヨーロッパ人や
 アメリカ人だったとしたら、自殺ということはまずありえなかったであろ
 うと思った次第である。

 さらに言うならば、自殺した看護師がインド人の女性と聞いて、おや、今
 はまだ19世紀なのかという錯覚に襲われてしまったことだ。そういえば、
 17世紀以来、東インド会社を通じてインド支配を拡大し続けてきたイギ
 リスは、19世紀後半にはインドを直接支配し収奪するシステムとして
 インド帝国なるものを作り上げ、その元首たるインド皇帝にはかのヴィク
 トリア女王がおさまって以来、インドは名実ともにイギリスの召使いと
 なり果ててしまった。

 今回の事件は、そんなイギリスにとっては古き良き時代、インドにとって
 は悪夢の時代が21世紀となった今も続いているのかなと思わせるような
 巡り合わせの事件ではあった。


 <古典と囲碁 − その6>

 源氏物語で囲碁が五番目現れるのは「少女の巻」であるが、ここでは
 「碁」という言葉が直接使われているのではなく、「遊びわざ」という
 言葉が使われている。
 ここでは、この「遊びわざ」中の一つに「碁」も当然入っているという
 ことで取り上げてみたのである。

 その出店部分は、女御として出している娘の雲井の雁がふさぎがちなので
 一時的に宮中から下がらせて、「遊びわざ」などして慰めようとする段取
 りを内大臣が大宮(葵の上の実母)に説明している場面である。

 [原文]
 心に飽かず思ひたまへらるることは、しかなむ思ひたまへらるるとばかり
 に聞こえさせしになむ。深く隔て思ひたまふることはいかでかはべらむ。
 内裏にさぶらふが、世の中うらめしげにて、このころまかでてはべるに、
 いとつれづれに思ひて屈しはべれば、心苦しう見たまふるを、もろとも
 に遊びわざをもしてなぐさめよと思ひたまひてなむ、あからさまにものし
 はべる。

 遊びわざ=楽器の演奏、碁うち、偏つきなどをいう。

 [現代語訳]
 「心中に不満に存じられますことは、そのように存じられますと申し上げた
 だけでございます。深く隔意もってお思い申し上げることはどうしていたし
 ましょう。
  宮中に仕えております姫君が、ご寵愛が恨めしい様子で、最近退出しおり
 ますが、とても所在なく沈んでおりますので、気の毒に存じますので、一緒
 に遊びなどをして慰めようと存じまして、ほんの一時引き取るのでございま
 す」と言って、「お育てくださり、一人前にしてくださったのを、けっして
 いいかげんにはお思い申しておりません」

 ====================================================================

 ◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"デジタル詰碁"シリーズ 発行!

 ●初級基礎編100   2,100円にて販売中
 ●初級応用編100   2,100円にて販売中
 ●入段編100     2,100円にて販売中
 ●入段編80      2,100円にて販売中

 ◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
  5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

 ●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
        (解説付棋譜250局を収録)

 ●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
     (盤面をワープロに貼り付けられる)

 ====================================================================
 発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
 発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
 登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
 http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
 ====================================================================



 
最初に戻る


====================================================================
      囲碁倶楽部便り(第91号:2012.11.20発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================
<言葉のまやかし>

夜間外出禁止令というのは、夜間に出歩くのを禁止する命令なのだから、
門限は遅くとも8時9時頃だろうとばかり思っていた。この夜間外出禁止
措置が取られるに至った理由や背景から考えて、当然、8時9時頃には
全員外から帰っているものとばかり思っていた。ところが、これがえらい
思い違いであることが分かったのだ。それは、夜間外出禁止措置が取られ
ている間に第二の事件が夜中の11時過ぎに起こってしまったからだ。
この第二の事件の報道で、夜間外出禁止令の門限は午後11時だという
ことを初めて知ったのである。
夜は外出を控えておとなしく過ごす、というのが今回の夜間外出禁止令の
趣旨だとすれば、その門限は当然夜の8時9時ということになるはずだ。
ところが、その門限はなんと夜の11時だという。これでは言葉まやかし
以外の何者でもないであろう。このまやかしの「夜間外出禁止令」は
「深夜外出禁止令」と呼び方を改めるべきであろう。それが当局および
マスコミのせめてもの良心というものであろう。

このような言葉のまやかしは、会社や役所の不祥事の処分などにもしば
しば現れるが、その最たるものは、日本国憲法であろう。

憲法第9条 [戦争の放棄、軍備及び交戦権の否認] 

@日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権
の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決
する手段としては、永久にこれを放棄する。  

A前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
 
自衛隊は、常識的に考えれば、このA項の「陸海空軍その他の戦力」に
あたるとみるべきである。歴代内閣が取ってきた、自衛隊は「陸海空軍
その他の戦力」にあたらないと強弁するのは、言葉のまやかし以外の
何者でもない。

この問題をつきつめると「憲法の変遷」すなわち憲法解釈や憲法改正と
いったやっかいな問題に突き当たるが、それでも言葉のまやかしはそろ
そろやめた方がいいと思う。

====================================================================

<対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 
====================================================================

<古典と囲碁 − その5>

源氏物語で囲碁が四番目現れるのは「絵合の巻」であるが、ここでは
「碁」および「碁打つ」「打つ」という言葉がそれぞれ一回づつ計三回
もでている。それは帝の御前の絵合せの後、明け方近くなって源氏が杯
を取りながら帥の宮とかわす学問と芸事の清談の中に出ているのだが、
「碁打つこと」を「筆取る道」と同等に見ているのは、碁が重要な芸事
の一つであったことを意味するものであろう。

[原文]
源氏「 何の才も、心より放ちて習ふべきわざならねど、道々に物の師
あり、学び所あらむは、事の深さ浅さは知らねど、おのづから移さむに
跡ありぬべし。筆取る道と碁打つこととぞ、あやしう魂のほど見ゆるを、
深き労なく見ゆる おれ者も、さるべきにて、書き打つたぐひも出で来れ
ど、家の子の中には、なほ 人に抜けぬる人、何ごとをも好み得けるとぞ
見えたる。

[現代語訳]
「何の芸道も、心がこもっていなくては習得できるものではありませんが、
それぞれの道に師匠がいて、学びがいのあるようなものは、度合の深さ
浅さは別として、自然と学んだだけの事は後に残るでしょう。書画の道と
碁を打つことは、不思議と天分の差が現れるもので、深く習練したと思え
ぬ凡愚の者でも、その天分によって、巧みに描いたり打ったりする者も出
て来ますが、名門の子弟の中には、やはり抜群の人がいて、何事にも上達
すると見えました。

====================================================================

◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"デジタル詰碁"シリーズ 発行!

●初級基礎編100   2,100円にて販売中
●初級応用編100   2,100円にて販売中
●入段編100     2,100円にて販売中
●入段編80      2,100円にて販売中

◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)

====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================
最初に戻る


====================================================================
      囲碁倶楽部便り(第90号:2012.10.23発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================
しばらくメルマガを休んでいましたが、また、続けたいと思いますので
よろしくお願いします。

<マイクの切り忘れ>

うっかりマイクを切り忘れるということは、日常生活においてもままある
ことではある。
特に最近ではスカイプなどといった双方向でマイクを使う機会が増えると、
マイクの切り忘れが頻繁に生じることになる。

マイクを切り忘れるとどういうことになるかは言わずと知れたこと、切った
と思って安心しているこちらの会話や状況が向こう側に筒抜けになると
いうことだ。そうなると、どういう事態になるかは、そのときの状況によって
千差万別であり、悲喜こもごもの結果が展開することになる。

これは実際にこちらの事務所であった話なのだが、スカイプで**さんと
ある用件について話をした後スカイプを切り忘れたまま「さてと、**さん
にはマナークレームを伝えにゃならんが、言い方が難しいよなぁ。」と
独り言ともつかずツィートしたのが相手に聞こえてしまったらしい。
早速、**さんからまたスカイプがかかってきて、「今の話はこちらに
聞こえたので申し上げるが、その対局は、相手があまりにもゆっくり打つ
ので頭にきて、もっと時間を考えて打って欲しいという意味を込めてわざと
時間切れ狙いをやってしまったが、今から考えると大人げないことをしたと
反省している。」と釈明されたのである。
マイクを切り忘れたおかげで、気の重いクレーム電話を後からかける必要
がなくなったことは事実である。

またある時、アメリカで国内線の飛行機に乗っていて、こんな体験をした。
飛行時間の中程になると、例のごとく、当機は現在目的地に向かってかれ
これの上空を、飛行速度なにがし、高度なにがしで順調に飛行しており、
このままでいくと目的には何日の何時何分頃着陸する予定である、なお
目的地の天候は、晴れ、気温は華氏何度である、それでは皆様、よい旅を!
といったような機長のアナウンスがあった。その後、機長はどうもマイク
のスウィッチを切り忘れたようである。
というのは、しばらく間をおいてから突然、機長が副操縦士に話しかける
のが、機内全部に筒抜けになったしまったのである。

「なあ、ジョン、今俺が欲しいのはコーヒーと女なんだよ。」

それを聞いた一人のスチュワーデスがあわててコクピットへ行こうとする
ので、彼女にこう言ってやった。

「よう、姐ちゃんよ、コーヒーも持って行ってやりな。機長はコーヒーも
欲しいって言ってたぜ。」

この最後の話は、実を言うとあるアメリカ映画に出てきた話であることを
白状しておこう。


<古典と囲碁 − その4>

源氏物語で囲碁が三番目現れるのは、「須磨の巻」であるが、ここでは
単に「碁」という言葉が一文字出ているだけである。

それは、碁を打つ場面ではなく、わび住まいを描写した調度の一部として
出ているだけのなんとも素っ気ない扱いである。もっとも一人蟄居して
いる須磨、明石といった田舎では碁の相手となるような人もいないので、
碁を打つ場面がないのは当たり前なのかもしれない。

その出典箇所は、都で親しくしていた宰相の中将が源氏を懐かしんで
ある日突然源氏の須磨の蟄居を訪れた際の、源氏のわび住まいの様子
をこと細かに描写している一節である。

[原文:須磨 新潮日本古典集成・源氏物語(二)251頁]
碁、双六の盤、調度、弾碁の具など、田舎わざにしなして、念誦の具、
行ひ勤めたまひけりと見えたり。

ここでいう双六とは、二人で盤を隔てて賽を振り、駒石を動かし早く
敵陣に入るを勝ちとする中国伝来の遊び。

弾碁の碁は、石のところを木と書くのが正しいが、その文字がないので、
碁の文字をあててある。弾碁とは、二人で盤上の石を指で弾いて、敵の
石に当たるを勝ちとする遊び。

===================================================================


<対局力向上 個人指導コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この個人指導コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で
先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果には
目を見張るものがあり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。
そのため、受講された皆様から大好評を博しております。 


◎新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"デジタル詰碁"シリーズ 発行!

●初級基礎編100   2,100円にて販売中
●初級応用編100   2,100円にて販売中
●入段編100     2,100円にて販売中
●入段編80      2,100円にて販売中

◎このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)

====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================


最初に戻る


========================================================
      囲碁倶楽部便り(第89号:2012.5.15発行)
========================================================
========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
========================================================
しばらくメルマガを休んでいましたが、また、続けたいと思いますので
よろしくお願いします。

<掲示板炎上の愚痴>

掲示板はなぜ炎上するのだろう。書き込む人間が種々雑多でいろ
いろなレベルの人が勝手気ままに書きこむからなのであろう。
書き込む人の良識に任せていてるだけではダメなのである。

掲示板のような書き込みサイトを運営していると、人間の悪い
ところやイヤな面ばかりが目に付いて、暗い気持ちになってくる。
そして、いったい何のために炎上サイトなどを運営しているか、
自分でもわけがわからなくなってしまう。こんなことに付き合って
いたらそのうちウツになるかもしれないとマジ心配になってくる。

人の悪口や罵詈雑言などを書き込んでどこが面白いのだろう。
イヤ、中にはそんなことに生きがいや快感を覚える手合いもいる
ようだ。ゼニにたとえるのはよくないかもしれないが、まさに

        「悪貨は良貨を駆逐する。」

なのだ。あーイヤだイヤだと気分が悪くなったところで、犬の散歩
にでも行ってくるか。

<古典と囲碁 − その3>

ふたたび、「古典と囲碁」というテーマに戻り、日本の古典に出てくる
囲碁の場面や囲碁に関する記述をこれからひとつひとつ紹介してゆき
たいと考えています。

まずは「源氏物語と囲碁」ということで、前々回はその最も有名な部分、
すなわち、空蝉と軒端の荻が碁を打っているところを光源氏が覗き見
する場面を紹介したが、第二回目は、光源氏が若紫と碁を打つところ
である。

正妻である葵の上が亡くなったあとのごたごたで忙しく、自宅に引き
取っている若紫のことをかまってやるいとまもなかった光源氏が、
ようやく落ち着いた時間が取れるようになり、若紫と囲碁などの遊びを
一緒にしながら過ごせるようになって、あらためて若紫が愛らしさの
中にも自分の望んだとおりに成長していることに喜びを感じ、彼女と
本当の夫婦になろうとする。

このような背景においては、囲碁のことは

「つれづれなるままに、ただこなたにて碁打ち、偏つきなどしたまひつつ、
 日を暮らしたまふに」

「今日は碁も打たで、さうざうしや」

と、二箇所だけごくあっさりと記述されているにすぎない。
それでも十三、四歳の少女が女のたしなみや楽しみとしてふつうに囲碁を
することができるとは、今考えると驚きでありなかなか想像しにくい。当時、
囲碁は貴族の教養としても重要な地位を占めていたことがうかがえるの
だが、逆にいえば、当時は囲碁などの限られた遊びしか楽しみ事がなか
ったともいえるのである。

[原文:葵 新潮日本古典集成・源氏物語(二)115頁]

姫君の、何ごともあらまほしうととのい果てて、いとめでたうのみ見え
たまふを、似げなからぬほどにはた、見なしたまへれば、けしきばみたる
ことなど、をりをり聞こえこころみたまへど、見も知りたまはぬけしき
なり。つれづれなるままに、ただこなたにて碁打ち、偏つきなどしたまひ
つつ、日を暮らしたまふに、こころばえのらうらうじく愛敬づき、はかな
きたはぶれごとのなかにも、うつくしき筋をしいでたまへば、おぼし放ち
たる年月こそ、たださるかたのろうたさのみはありつれ、しのびがたく
なりて、心苦しけれど、いかがありけむ、人のけじめ見たてまつりわく
べき御仲にもあらぬに、男君はとく起きたまひて、女君はさらにおき
たまわぬ朝あり。

[原文:葵 新潮日本古典集成・源氏物語(二)116頁]

(源氏)昼つかた、わたりたまひて、「なやましげにしたまふらむは、
いかなる御ここちぞ。今日は碁も打たで、さうざうしや」とて、のぞき
たまへば、いよいよ御衣ひきかづきて臥したまへり。

========================================================


新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"デジタル詰碁"シリーズ 発行!

●初級基礎編100   2,100円にて販売中
●初級応用編100   2,100円にて販売中
●入段編100     2,100円にて販売中
●入段編80      2,100円にて販売中


このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
========================================================== 
最初に戻る


==================================================================
        囲碁倶楽部便り(第88号:2011.11.1発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
 
<アンドロイドとオイドイド>
 
「古典と囲碁」というタイトルのシリーズものを連載中ですが、ここいらで一休み
して、といっても始めたばかりなので、すぐ一休みしていてはいつ終わるかわから
ないが、今回はともかく話題を変えて、少し気楽な話をしたいと思います。
 
最近、アンドロイドという言葉をよく耳にするが、このアンドロイドとはいったい
何者なのだろう。わからないときはおきまりのネット検索で調べると、およそ次の
ようなものらしい。
 
[ネット事典 Wikipedia の説明]
アンドロイドとは、スマートフォンやタブレットPCなどの携帯情報端末を主な
ターゲットとして開発されたプラットフォームである。
Linuxベースのモバイル用オープンソース・オペレーティングシステム、ミドルウェア、
主要なアプリケーションからなるソフトウェアスタック(集合)パッケージで構成され
ている。
2011年現在、スマートフォン用のOSとしては、日本およびアメリカではトップ
シェアとなっている。
 
ということで、パソコンをスマートフォンに置き換えた場合のウィンドウズのような
存在と考えればいいらしい。ただし、ウィンドウズはマイクロソフト製だが、アンド
ロイドは今やマイクロソフトのライバルになったグーグル製なのだ。
ということでアンドロイドが何者かはおぼろげにわかったが、今度はその名前の
由来が知りたくなった。そこでまたネットで調べるとありました、ありました。
 
アンドロイド(android)の語は1886年に発表されたヴィリエ・ド・リラダンの小説
『未来のイヴ』で初めて登場する名前で、ギリシャ語で「男性」を意味する 
andro と「もどき」を意味する oid(接尾語)の合成語である、と。
 
これで、アンドロイドの意味するところはなんとなくわかりました。そのおまけとして、
オイドが「もどき」を意味する接尾語であることもわりました。オイドの意味が
わかったところでオイドが後ろにつく言葉をできるだけ数え上げようと思ったが、
セルロイド、ポラロイド、ゾイド、オイドイドの四つしか思いつかなかい。
セルロイドはたぶんセルロースもどきという意味だろうと想像がつくが、ポラロイドと
ゾイドはよくわからないので、またネット検索のお世話になると、
 
ポラロイドカメラのポラロイドとは、偏光板(ポラライザー)とセルロイドという二つの
言葉から造った合成語であり、おもちゃでおなじみのゾイドは生物や動物を
意味する ZOIC と人造人間を意味するアンドロイドを足して作った名前という
ことだそうだ。
 
ところで最後のオイドイドとは聞くからにけったいな名前だが、これはもともと
小松左京の造語らしい。尻から腰の部分だけのマネキンをみて、これを
オイドイドと命名し、その意味や由来を筒井康隆などに得意げに語っては
ケムに巻いていたらしい。筒井康隆もそれからヒントを得たのか、「オイドイド」
という名前の尻型ロボットを昔のドタバタSFに登場させているということである。
==================================================================

 
新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"デジタル詰碁"シリーズ 発行!
 
●初級基礎編100   2,100円にて販売中
●初級応用編100   2,100円にて販売中
●入段編100      2,100円にて販売中
●入段編80       2,100円にて販売中
 

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)
 
<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html
 
この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導
するシステムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場
で先生から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は
絶大であり、本当の実力(=対局力)をつけることができるため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
 
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
最初に戻る


==================================================================
      囲碁倶楽部便り(第87号:2011.8.18発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
 
日本の古典には囲碁のことがどれくらいでていて、囲碁がどのように描写され、
どのように扱われているかを系統的にしらべるという壮大な計画を立てたのは
いいが、いざはじめて見るとなかなか先に進まない。現在、「平家物語」を読
んでいるが、半分まで読み進んだところまでは、碁の記述は一言たりともない。
 
また、碁の記述があっても、その部分の背景や意味を解き明かすことも容易
ではない。しかし、いったんやり始めて、すぐにやめてしまうのは読者の皆さんに
も申し訳ない。とにかくできるところまで進んでみようとは思う次第である。
 
<古典と囲碁 ー その2>
 
源氏物語には、碁の記述が10箇所程度出ているが、その中でも最も有名
な部分は、空蝉と軒端の荻が碁を打っているところを光源氏が覗き見する
場面である。このシーンは源氏物語絵巻などにも描かれており、源氏物語の
中の囲碁といえば、この場面のことだといっても過言ではない。
 
源氏物語は全54帖のそれぞれに桐壷、帚木、空蝉、夕顔、若紫、末摘花
・・・といった、その内容にちなんだ奥ゆかしくて美しい名前がつけられている。
最初に出てくる囲碁の場面は、三帖目の「空蝉」にはいっているが、その内容
を理解するためには、二帖目の「帚木」の終わりの部分から読んでいかなくては
ならない。
 
その内容をかいつまんで言えば、次のとおりである。

陰陽道でいう方違いのために、内裏から自邸へ戻るのは方角が悪いのでやむ
を得ず家来筋にあたる紀伊守の父親の伊予の介の屋敷に泊まった光源氏は、
その夜、夫の伊予介が任地へいっていて留守を守っている若い後妻(紀伊守
にとっては継母)の空蝉が寝ているところに忍び込み、ものにしようと口説くが、
身分の違いを理由に拒まれて果たせず、未練のみが残る。
そこで、光源氏は空蝉の弟の小君を使って空蝉との再会を画策し、小君の
案内により再び空蝉の屋敷に忍び込んでみると、ちょうど空蝉は紀伊守の妹の
軒端の荻と碁を打っているところであった。光源氏に覗き見されているとも知らず、
二人は女同士の気楽さからか、身なりもしどけなく、軒端の荻などは腰のところ
まではだけ胸もあらわにして碁を打っている。
 
この碁を打つ場面では、いわゆる終局の様子を描いているが、終局の手入れや
計算をきちんとしようしていることから、少なくとも本格的な碁が打たれていること
は間違いない。ということは、当時の貴族社会において、女も男と同様に碁を
たしなみ、楽しんでいたことがうかがわれる。
 
この場面の原文を以下に紹介しておくが、当時の囲碁の専門用語については
若干の解説を加えておく。
 
結(けち、闕) : ダメ
 
持(ぢ)     : 勝ち負けのないセキのことをいっているものと推定される。
 
劫(こふ)    : 現在の劫と同じ。
           ここは石の死活に関係のないいわゆる半劫であろう。
 

[原文:第三段 空蝉と軒端荻、碁を打つ]
 
 火近う灯したり。母屋の中柱に側める人やわが心かくると、まづ目とどめたまへ
ば、濃き綾の単衣襲なめり。何にかあらむ表に着て、頭つき細やかに小さき人の、
ものげなき姿ぞしたる。顔などは、差し向かひたらむ人などにも、わざと見ゆまじう
もてなしたり。手つき痩せ痩せにて、いたうひき隠しためり。
 
 いま一人は、東向きにて、残るところなく見ゆ。白き羅の単衣襲、二藍の小袿
だつもの、ないがしろに着なして、紅の腰ひき結へる際まで胸あらはに、ばうぞく
なるもてなしなり。いと白うをかしげに、つぶつぶと肥えて、そぞろかなる人の、頭
つき額つきものあざやかに、まみ口つき、いと愛敬づき、はなやかなる容貌なり。
髪はいとふさやかにて、長くはあらねど、下り端、肩のほどきよげに、すべていと
ねぢけたるところなく、をかしげなる人と見えたり。
 
 むべこそ親の世になくは思ふらめと、をかしく見たまふ。心地ぞ、なほ静かなる気
を添へばやと、ふと見ゆる。かどなきにはあるまじ。碁打ち果てて、結さすわたり、
心とげに見えて、きはぎはとさうどけば、奥の人はいと静かにのどめて、
 
 「待ちたまへや。そこは持にこそあらめ。このわたりの劫をこそ」など言へど、
 
 「いで、このたびは負けにけり。隅のところ、いでいで」と指をかがめて、「十、二十、
三十、四十」などかぞふるさま、伊予の湯桁もたどたどしかるまじう見ゆ。すこし品
おくれたり。
 
 たとしへなく口おほひて、さやかにも見せねど、目をしつけたまへれば、おのづから
側目も見ゆ。目すこし腫れたる心地して、鼻などもあざやかなるところなうねびれ
て、にほはしきところも見えず。言ひ立つれば、悪ろきによれる容貌をいといたう
もてつけて、このまされる人よりは心あらむと、目とどめつべきさましたり。
 
 にぎははしう愛敬づきをかしげなるを、いよいよほこりかにうちとけて、笑ひなど
そぼるれば、にほひ多く見えて、さる方にいとをかしき人ざまなり。あはつけしとは
思しながら、まめならぬ御心は、これもえ思し放つまじかりけり。
 
 見たまふかぎりの人は、うちとけたる世なく、ひきつくろひ側めたるうはべをのみこそ
見たまへ、かくうちとけたる人のありさまかいま見などは、まだしたまはざりつること
なれば、何心もなうさやかなるはいとほしながら、久しう見たまはまほしきに、小君
出で来る心地すれば、やをら出でたまひぬ。(続く)
==================================================================

 
新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"定石"シリーズ 発行!
 
このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)
 
●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)
 
また、応答型の "定石"シリーズ CD を発行しました。
 
●実戦の基本定石50<小目2> 3,591円にて販売中
●実戦の基本定石40<その他> 3,591円にて販売中
 
<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html
 
この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
 
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===================================================================
最初に戻る


=====================================================================
      囲碁倶楽部便り(第86号:2011.4.28発行)
=====================================================================
=====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=====================================================================

「大佐シリーズ」のあと、しばらくメルマガを休んでいましたが、また再開し、
次は「古典と囲碁」シリーズとしてしばらくて連絡しして続けたいと思います
ので、よろしくお願いします。

<古典と囲碁 ー その1>

源氏物語、枕草子をはじめとする日本の古典には囲碁がしばしば出て
くる。そこで、日本の古典には囲碁のことがどれくらいでていて、囲碁が
どのように描写され、どのように扱われているかを系統的にしらべてみ
ようと思い立った。

そこで、その調べた結果をこれから何回かに分けて紹介してゆく予定で
あるが、まずは全体的な展望について触れておきたい。


最近は、有名な古典の原文はネットにアップロードしてされているので、
それをダウンロードし、「囲碁」や「碁」をキーワードとして検索すれば、
出ている部分が検索結果として即座に表示されるから、便利なことこの
うえない。しかし、検索万能かと言うと、そうでもない。まず、ネットに
アップロードされていない、それほど有名ではない古典については、
書籍をひも解いていちいち原文を通読しながら記載箇所をさがして
ゆかなければならないが、これはなかなか大変な作業である。
また、たとえ原文がネットにアップロードされていたとしても、「囲碁」や
「碁」という言葉を使用しないで、囲碁のことを述べている部分もある
ので、なかなか一筋縄ではゆかない。
また、単に出ている回数を調べるのだけではなく、それがどのように
扱われているのかまでを調べるとなると、結局は原文を読みとおすしか
ないのかもしれない。

まだ調査の途中ではあるが、私がこれまでに調べた囲碁の出現頻度を
紹介すると、次のようになる。

・源氏物語 : 10か所程度
・枕草子   : 10か所程度
・徒然草   :  2か所程度

・竹取物語、堤中納言物語、和泉式部日記、更級日記、狭衣物語、
 方丈記は一か所もでていない。 

次回からは、囲碁がでている具体的な箇所を原文に即して紹介し、
合わせてその説明解釈を試みたいと思う。(続く)
====================================================================


新しい"碁マネージャ"シリーズ"、"定石"シリーズ 発行!

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)

また、応答型の "定石"シリーズ CD を発行しました。

●実戦の基本定石50<小目2> 3,591円にて販売中
●実戦の基本定石40<その他> 3,591円にて販売中

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 

====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================

最初に戻る


=======================================================
         囲碁倶楽部便り(第85号:2010.10.7発行)
=======================================================
=======================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=======================================================

<なぜ大佐が多いのかーその7>

前号で大佐シリーズは完了したはずなのだが、その後、重要な人物を
忘れていたことに気がついたので、今回を大佐シリーズの本当の最後
としたい。

◎ロレンス大佐

イギリスの軍人でもあり考古学者でもあるトーマス・エドワード・
ロレンスは、オスマン帝国に対するアラブ人の反乱を支援した人物で、
映画『アラビアのロレンス』の主人公のモデルとして知られる。

在エジプトのイギリス陸軍情報将校であったロレンスはハーシム家
当主フサイン・イブン・アリーの三男ファイサル・イブン・フサイン
と接触する。ロレンスはファイサル1世とその配下のゲリラ部隊に目を
つけ、共闘を申し出る。そして、強大なオスマン帝国軍と正面から
戦うのではなく、各地でゲリラ戦を行いヒジャーズ鉄道を破壊する
という戦略を提案する。その後の彼とファイサル配下のアラブ人の
活躍は映画『アラビアのロレンス』に詳しく描かれている。
1918年、ロレンスはダマスカス占領に重要な役割を果たしたとして
中佐に昇進する。

さて、この中佐が正しくはロレンスの最終階級なのだが、どうして
ロレンスのことを大佐と呼ぶのであろうか。
中野好夫『アラビアのロレンス』岩波新書・1940 によれば、ロレンス
が1918年10月に帰国するにあたって「大佐の官等を請求した」という
話がそのきっかけとなっているという。イタリアでは大佐以上でない
と寝台車の席が取れないので、一時的に大佐にしてくれと要求したと
いうGraves 本を典拠とする挿話を紹介し、「国情の相違とはいえ、
これが容れられて以後ロレンス大佐が生れたという訳だった」と書い
ている。つまり、臨時大佐になったことを、ロレンスが以後 Colonel
Lawrence と呼ばれた理由と考えているわけだが、これは誤りであると
する説もある。その説によると、英国において、陸軍中佐(Lieutenant
-Colonel)に対しては誰であれ、話し言葉では「 Colonel **** 」と呼
ぶのが作法であり、臨時大佐になった経歴があろうとなかろうと、
ロレンス中佐には「Colonel Lawrence」と呼びかけるのが正しいと述べ
て、中野好夫の説を批判しているのである。

<フサイン・マクマホン協定>

ロレンスとの関連で忘れてはならないのが、フサイン・マクマホン協定
とその後のベルサイユ体制である。
1915年10月に、イギリスの駐エジプト高等弁務官ヘンリー・マクマホン
が、アラブ人の領袖であるメッカ太守フサイン・イブン・アリーと結ん
だフサイン=マクマホン協定によれば、イギリス政府は、オスマン帝国
との戦争(第一次世界大戦)に協力することを条件に、オスマン帝国の
配下にあったアラブ人の独立を承認すると表明していた。フサインは、
このイギリス政府の支援約束を受けて、ヒジャーズ王国を建国した。
しかし、そのほかのアラブ地域については、ベルサイユ条約により
イギリスはヨルダンとイラクを、フランスはレバノンとシリアをそれ
ぞれ委任統治領として獲得したのである。こうしてアラブの真の独立は
空手形に終わった。
アラブ世界でロレンスの評価がいまいちなのもうなずける話ではある。
ロレンスは結局のところ、政府に利用され、帝国主義の推進に一役買っ
ただけだとの見方もなりたつからである。


◎カーツ大佐

カーツ大佐とは、映画『地獄の黙示録』に出てくる人物で、戦争の狂気を
体現する象徴的な存在としての得体のしれない役回りをマーロン・ブランド
が好演している。

『地獄の黙示録』フランシス・フォード・コッポラによる1979年製作の
戦争映画。ジョゼフ・コンラッドの小説『闇の奥』を原作に、物語の
舞台をベトナム戦争に移して翻案した叙事詩的映画。日本では1980年
2月に公開された。2001年にコッポラ自身の再編集による特別完全版も
公開され話題になった。

ベトナム戦争中期。陸軍空挺士官のウィラード大尉は、妻と離婚して
まで再び戦場に戻ってきた。彼はMACV-SOGの一員として、CIAによる
敵要人暗殺の秘密作戦に従事してきた古参兵だった。その実績を買
われ、サイゴンのホテルに滞在中、軍上層部に呼び出される。そこで
彼は、元グリーンベレー隊長のカーツ大佐の暗殺指令を受ける。カーツ
は軍の命令を無視して暴走、カンボジアのジャングルの中に独立王国を
築いていた。

ウィラードは海軍の河川哨戒艇に乗り込み、乗組員に目的地を知らせぬ
まま大河を遡行する。ウィラードは道すがら、カーツの資料から彼の
思想を読み取ろうとする。そして一行は戦争の狂気を目の当たりにする。
哨戒艇の乗組員を何人も失いながらも、何とか王国にたどり着いた
ウィラード。彼は王国の支配者カーツと邂逅し、その思想や言動に動揺
する。一時は監禁されたものの、改めて自由を与えられたウィラードは、
水牛を生贄にする祭りの夜にカーツの暗殺を決行する。

=======================================================


新しい棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」「碁マネージャ・名人」発行!

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
       (解説付棋譜250局を収録)

●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
    (盤面をワープロに貼り付けられる)

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 

=======================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=======================================================
最初に戻る


=======================================================
       囲碁倶楽部便り(第84号:2010.8.5発行)
 =======================================================
 =======================================================
 発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
 発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
 登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
 http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
 =======================================================

 <なぜ大佐が多いのかーその6>

 大佐シリーズもいよいよ終わりに近づいたが、以下はすべて太平洋戦争
 に関連した大佐である。
 なお、同じ範疇(陸軍参謀)に瀬島竜三がいるが、終戦時の中佐のままで
 終わっているため、ここでは取り上げていない。

 なお、ここでとりあげた源田実や辻政信といった人物は、多大の犠牲を
 強いる無謀な作戦を強行しては失敗するということを繰り返したにも
 かかわらず、自らその責任を引き受けることなく、戦後、政治の舞台で
 復活をとげている。このような人物をもてはやし、復活することを許した
 日本人の国民性を自分は悲しむものである。

 ●淵田大佐

 真珠湾攻撃の際の総飛行隊長(当時は海軍中佐)。その後、活躍する
 場に恵まれなかった。

 ●小園大佐

 終戦時の海軍厚木航空隊司令。終戦の詔に素直に従わず、反乱を
 おこしかけた。

 ●源田実大佐

 海軍航空の草分け的、かつ中心的存在。
 1924年(大正13年)7月海軍兵学校を卒業後、航空畑一筋を歩み、航空
 主兵論を展開。太平洋戦争では、真珠湾攻撃、インド洋海戦、ミッド
 ウェー海戦等で航空作戦を第一線の航空参謀として指揮した後、大本営
 軍令部第一課において基地航空隊の編成や神風特攻といった海軍航空
 作戦の立案にあたる。
 頭脳の切れのよさと人を惹きつける魅力から、カリスマ的な軍人として
 知られるが、異論を一切認めない強引な性格や、極めてリスクの高い
 作戦を好んで立案、実行させることで敗北を招いたことなどに対する
 批判も根強い。

 特攻は源田が考案し、大西瀧治郎が実行した。大西は終戦時に遺書
 をしたため割腹自決を遂げたが、源田は自らの責任を明らかにせず
 (戦後の慰霊祭で源田は特攻隊員の遺族に詰め寄られる場面もあった)、
 戦後は自衛隊の空将を経て、参院選に自由民主党公認で全国区から
 出馬し、以降4期24年務めた。


 ●服部大佐

 ノモンハン事件では作戦の拡大を主張したため、陸軍歩兵学校付に
 左遷された。
 その後、参謀本部へ呼び戻され、辻−服部−田中のラインのもとで、
 太平洋戦争開始時の陸軍の作戦を企画した。
 終戦後チャールズ・ウィロビーのもとで日本の再軍備にかかわる。
 予定されていた警察予備隊の幕僚長には、民政局及び吉田茂首相
 の反対で実現しなかった。
 その後、服部らは、自由党の吉田首相を暗殺し、民主党の鳩山一郎
 を首相に据える計画を立てたが、辻政信の説得により、クーデターは
 思いとどまったものの、政府高官の暗殺を検討したという。


 ●辻政信大佐

 陸軍士官学校事件、ノモンハン事件、シンガポール華僑虐殺事件、
 バターン死の行進、ポートモレスビー攻略作戦、ガダルカナル島や
 ビルマでの戦いにかかわり、その不正、非情、残虐、失敗、敗戦や
 損害拡大の元凶の一人として後世からも批判されている。

 バンコクで敗戦を迎えたが、「腹を切ってお詫びするのが道だが
 アジアの中で民族の再建を図るため」と称し、僧侶に変装して逃亡
 する。

 1948年に上海経由で帰国して潜伏、戦犯で訴追されるのを避けて
 逃亡していた中で、作家の吉川英治から資金援助を受けたことが
 ある。
 戦犯時効後の1950年に逃走中の記録「潜行三千里」を発表して
 同年度のベストセラーとなる。同時に「十五対一」もベストテン入り
 している。

 追放解除後に衆議院に4回当選したのち、参議院に転じ、参議院
 議員在任中の1961年4月に東南アジアの視察のために出国後、
 ラオスで行方不明となる。そのまま、1968年7月20日に死亡宣告が
 なされた。

 毀誉褒貶がきわめて大きな人物であり、日本の敗戦の元凶となった
 軍部の暴走を典型的に体現した小人物という評価がある一方、彼を
 慕い、尊敬し、支持する人々も他方では多くいたことも事実である。

 =======================================================
 

 新しい棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」「碁マネージャ・名人」発行!

 このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの
 5回目および6回目バージョンアップとして次のソフトを発行しました。 

 ●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ4」     10,620円にて販売中
        (解説付棋譜250局を収録)

 ●総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」 15,120円にて販売中
     (盤面をワープロに貼り付けられる)

 <対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

 この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
 システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
 から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
 あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
 された皆様から大好評を博しております。 

 =======================================================
 発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
 発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
 登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
 http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
 ========================================================
最初に戻る


================================================================
      囲碁倶楽部便り(第83号:2010.6.1発行)
================================================================
これまでいろいろ大佐ずくしをしてきたなかに、一人も日本人が含まれて
いないのはさびしい限りである。どうして日本では、世界的に有名な大佐が
生まれなかったのだろうか。

 そもそも大佐とは、軍歴上は次の少将、中将へと昇進する単なる通過
点でしかありえず、先に述べたカストリ大佐のように、よほどのチャンス
(カストリ大佐の場合は負のチャンス)に恵まれていなければ大佐時代に
名をなすことはむつかしい。また、たとえ大きな手柄や失敗をしたとしても、
その後、将軍に昇進してしまえば、後世は将軍という名前を付けて呼ぶ
ことになり、大佐として有名になることはまれなのである。

 したがって、大佐のままで名をなすためには、軍歴とは別の社会的、
文化的発信力がなければならない。このような意味で、残念ながら日本
には歴史的に名をなした大佐は生まれなかった言えよう。

それでも、国内的には少しは名のとおった大佐がいないわけでもない。
しかし、残念なことにそれらはなべて負のイメージが強い。帝国主義と
いう時代背景のなかでは、マイナスの面をすべてを個人の責任に帰する
ことはできないが、それにしても世界に誇れる大佐が生まれなかったこと
は誠に残念至極である。

そんな中で、今回は明治から大正期にかけて活躍した一人の大佐を
あげてみよう。

●明石大佐

フランス、ロシアの公使館付陸軍武官となり、サンクトペテルブルクにて
スパイ活動をおこなう。その後、寺内正毅韓国統監の下で憲兵司令官と
警務総長を兼務し、韓国併合の過程で武断政治を推し進めた後、第6
師団長を経て第7代台湾総督に就任し、陸軍大将に昇格する。

明石(当時の階級は大佐)は日露戦争中に、当時の国家予算は2億3千
万円程であった中、山縣有朋の英断により参謀本部から当時の金額で
100万円(今の価値では400億円以上)を工作資金として支給されロシア
革命支援工作を画策した。
「明石の活躍は陸軍10個師団に相当する」と評されたりもした。なお、
明石の行ったロシア革命工作は、後に陸軍中野学校で諜報活動の
モデルケースとして講義されている。

明石は任務のためスパイ活動や憲兵政治など社会の暗部で活躍したが、
私生活では極めて清廉であったという。(つづく)

次回は、太平洋戦争当時の有名な大佐を4,5人取り上げる予定です。
(伊藤)
===========================================================
新しい棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」発行!

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、"碁マネージャ"シリーズの5回目の
バージョンアップとして 

         総合棋譜管理ソフト「碁マネージャ・名人」

         定価 16,800円(10%オフ15,120円にて販売中)

を発行しました。

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導するシステム
を採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生から正しい打ち方
を指導してもらうことができます。その効果は絶大であり、本当の実力(=対局力)
をつけることができます。そのため、受講された皆様から大好評を博しております。  

=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================
最初に戻る


================================================================
      囲碁倶楽部便り(第82号:2010.1.7発行)
================================================================
================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
================================================================

<なぜ大佐が多いのかーその4>

今回はフランス人の二人の大佐のお話です。

◎ ド・カストリ大佐

ド・カストリ大佐は、第1次インドシナ戦争中、最大で最後の戦いで
あったディエンビエンフーの戦いのフランス側の司令官である。

ド・ラ・クロワ・ド・カストリ家は、元帥、大将など多数の将軍を輩出
した武門の名門家系であり、ド・カストリ大佐自身も騎兵出身の貴族
趣味の男であった。

インドシナ戦争での劣勢に悩むフランスは、ベトナム軍とラオスの
革命勢力との連携を遮断するとともに、ベトナム人民軍主力をおびき
出して殲滅することを目的として、1953年11月、大規模な空挺作戦
によりラオス国境に近いベトナム西北部の盆地ディエンビエンフーに
要塞を建設した。

1953年12月、インドシナ派遣軍総司令官のナヴァール将軍は以前
から目をかけていたド・カストリ大佐を、なり手がなかったディエン
ビエンフーの司令官に任命した。

フランス軍はディエンビエンフーにいくつかの防衛陣地を構築し、それ
ぞれに、ガブリエル、ベアトリス、ドミニク、エリアンヌ、クロディーヌ、
ユゲット、アンヌ=マリー、イザベルといった女性の名を付けていた。
これらはすべてプレーボーイであったド・カストリ大佐が自分の愛人の
名前をとってつけたものだという。

一方、ボ・グエン・ザップ将軍率いるヴェトミン軍はディエンビエンフー
を次第に包囲し、1954年3月から本格的な攻略を開始し、同年5月
8日、ついにヴェトミン兵がフランス軍の司令部に突入、ド・カストリ大佐
以下1万人近くが捕虜となって戦いは終結する。

それ以後フランスはベトナムから手を引いたが、今度はフランスに
代ってアメリカ合衆国がベトナム問題に介入し、いわゆるベトナム戦争
へと歴史は続いてゆくことになる。
 

◎ ブーゲンビル大佐

ルイ・アントワーヌ・ドゥ・ブーゲンヴィル(1729-1811)
フランスの数学者、航海家、軍人。

南国を代表する花「ブーゲンビリア」および、太平洋戦争の激戦地
「ブーゲンビル島」で有名。

1729年パリ生まれる。20代前半で数学者として名声を博した後、
フランス軍のマスケット銃隊に入隊、その後カナダへ行きイギリスと
の戦いに破れ、フランス軍の退却を指揮し大佐に昇進した。
戦後はフランス初の太平洋探検隊の隊長となり、1766−69年に
"ブドゥーズ号"でフランス人として最初の世界一周を成し遂げた。
その航海中、ブラジルでは植物学者のフィリベール・コメルソンが、
後にブーゲンヴィルに因んで「ブーゲンビリア」と名付けられた花を
発見。
また、1768年にパプア・ニューギニアの北ソロモン管区(ソロモン諸島
北西端)にあるブーゲンヴィル島を発見した。ブーゲンヴィル島は
太平洋戦争の激戦地で、昭和18年に連合艦隊司令長官「山本五十六」
大将がアメリカ軍の待ち伏せ攻撃にあって戦死した場所でもある。

その後、ブーゲンヴィルは1776年からアメリカ独立軍を支援して活躍し、
フランス艦隊の艦長としてイギリス艦隊とも戦い、帰国後に海軍少将に
昇進した。

1789年にフランス大革命が勃発すると、ジャコバン党に加わったり、
逮捕されたり、投獄されたりしたが、この大革命を何とか切り抜け、
晩年は穏やかな生活を送り、1811年にパリで亡くなった。享年82才。
(続く)
================================================================


新しい定石ソフト「実戦の基本定石40<その他>」発行!

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、定石シリーズの第4弾として
「星の部」「小目1」に続き 「実戦の基本定石40<その他>」
     定価 3,990円(10%オフ3,591円にて販売中)を発行しました。

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
================================================================
最初に戻る


====================================================================
        囲碁倶楽部便り(第81号:2009.12.9発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================

<なぜ大佐が多いのかーその3>

今回も有名な大佐の続きです。

トラップ大佐

トラップ男爵はかつてオーストリア海軍の潜水艦隊司令官を勤めていた。
第一次世界大戦中多くの戦果をあげ、その功績によりいくつかの勲章と
准男爵の爵位を得ている。ナチスドイツが男爵を引き込もうとした背景に
は、こういった戦歴や名声を政治的宣伝に利用する目的もあったと思わ
れる。また「大佐」と呼ばれているが、これは誤訳であり、実際には少佐
が最終階級であった。

数年前に妻を亡くしたトラップ大佐は子供たちを軍隊的に厳しくしつけて
いるが、子供たちの学習の世話をする家庭教師が居つかなくて困って
いる。修道女見習いマリアはある日、院長に、トラップ大佐の7人の子供
たちの家庭教師をするように勧められ、大佐宅へ向かう。

<サウンドオブミュージックより>


ボギー大佐

「クワイ河マーチ」として有名な映画「戦場に架ける橋」の主題曲は、
「ボギー大佐」という行進曲の名曲をもとにして作られたもなのである。
そのオリジナルの行進曲「ボギー大佐」は、数多くの行進曲を残した
イギリスの作曲家 K.J.アルフォードの手になる、彼の代表傑作である。

ところで「ボギー」という言葉はゴルフ用語でもあり、現在では規定打数
より1打多いことを意味する。このゴルフ用語のボギーという言葉と、
行進曲「ボギー大佐」の関係についてはいろんな説がある。

この曲の最初の2音は、ゴルフでボギーを叩いた際に吹く口笛を表現
しているという説がある。この説によれば、ボギーというゴルフ用語が
先に存在して、後から曲の名前がついたと解されるが、どうも眉唾くさい。
その他にボギーという言葉のでどころについては、ボギー大佐という人
がいて、ゴルフが好きだけど必ずしも上手ではなく、いつも規定打数を
越えていた、そこで規定打数より多く叩くことをボギーと言うようになった
とか、あるゴルフ好きの大佐がいたが必ずしも上手ではなくボギーばかり
叩いていたので彼のことをボギー大佐と陰口するようになったとか、
「ボギー大佐」の作曲者のアルフォードがゴルフに来ていてボギーの成績
を出した、そこでちょうど考えていた曲のタイトルをボギー大佐にしたとか、
諸説紛々である。(続く)
====================================================================


新しい定石ソフト「実戦の基本定石40<その他>」発行!

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、定石シリーズの第4弾として
「星の部」「小目1」に続き 「実戦の基本定石40<その他>」
     定価 3,990円(10%オフ3,591円にて販売中)を発行しました。

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
=====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=====================================================================
最初に戻る


===============================================================
      囲碁倶楽部便り(第80号:2009.11.17発行)
===============================================================
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

<碁盤あそび ー その4>

囲碁とは白黒が交互に碁盤へ石を打つゲームである。それでは、石の
並び方は何とおりぐらいあるのだろうか。
碁盤の罫線の全部の交点すべてに石をおいていくのであれば、その数
は縦横の罫線の数をnとして、(nxn)! とおりあることになる。
それでは、この数はいったいどのくらいの大きさなのだろうか。
9路盤の場合ならば 81!、13路盤で 169!、19路盤で 361!
となる。
実際の勝負では、かなりの交点に石をおかないで終局となるから、
この数はかなり少なくなる。それでも想像を絶するようなとてつも
なく大きい数であることは間違いない。
たとえば、9路盤の場合の81!という数がどの程度のものかを大
まかに算定してみよう。
 81!=81*80*79*78*77*..........*11*10*9*8*7*6*5*4*3*2*1
        >10の72乗*9*8*7*6*5*4*3*2*1
     >10の72乗
これは、ギガ(10の9乗)やナノ(10の9乗分の一)の世界を遙かに超えた
まさに天文学的な数である。
通常、10の5乗分の一より小さい数は無視してかまわないといわれて
いる。逆の表現をすれば10の5乗より大きな数は無限大と同じである
と考えて差し支えない。したがって、碁盤上には無限の空間が広がっ
ていると考えることができよう。すなわち、碁盤は宇宙空間なのである。
(伊藤)
===============================================================

<なぜ大佐が多いのかーその2>

前回は大佐についての一般論だったが、ここからは有名な大佐を列挙
してみることにしよう。


●カダフィ大佐

ひところは「アラブの暴れん坊」「砂漠の狂犬」といった異名でなら
したリビアの最高権力者カダフィ大佐も最近ではすっかりおとなしく
なり、独自の核開発もあきらめ(それはそれで大変結構なことではあ
るが)、アメリカとも結構うまくやっているようだ。

さて、この「大佐」というのはどうやらニックネームの」のようで、
自分自身の軍隊での最終階級は大尉なのだそうだ。自身が敬愛する
エジプトのナセル大統領が大佐を自称していたのでそれに倣ったもの
だという。リビアにも大佐以上の階級は存在したが現在就いている
人物はおらず、階級そのものが文革当時の中国同様、実質的には廃止
されている可能性があるという。


●クヒオ大佐

1970年代から90年代にかけて「アメリカ空軍パイロットでカメハメハ
大王やエリザベス女王の親類」と名乗り結婚話を交際女性に持ちかけ、
約1億円を騙し取った実在の結婚詐欺師で自称を「ジョナサン・エリザ
ベス・クヒオ大佐」と名乗った日本人。
ターゲットとなる女性には、私と結婚すれば、軍から5000万円の結納
金が支給され、イギリス王室からも5億円のお祝い金が出る。 ウェディ
ングドレスはダイアナ妃のドレスも手がけたデザイナーに依頼して
製作してもらう。 結婚式は故郷のハワイで盛大に行い、仲人は田中
真紀子、司会はKONISHIKIに依頼して快諾してもらっている。
こうしてクヒオは女性を巧みに口説き、結婚費用を騙し取った後に
「また最前線に赴かなくてはいけなくなった。仮に私が戦死しても
キミには軍から莫大な額の功労金が支給される」と言い残して姿を
消す。
この人物を主人公にした映画が2009年10月に公開された。原作
は吉田和正の「結婚詐欺師 クヒオ大佐」


●カーネルサンダース(サンダース大佐)

ケンタッキーフライドチキンの創業者。称号はケンタッキー・カーネル。
カーネル・サンダースとして知られている。なおカーネル(colonel)と
いうのは名前でも通常用いられる軍の大佐の意味でもなく、ケンタッ
キー・カーネルというケンタッキー州に貢献した人に与えられる名誉
称号(名誉大佐)である。日本では「ケンタッキーおじさん」の愛称が
定着している。

なお「カーネル・サンダースの呪い」とは、1985年10月16日に21年ぶり
のリーグ優勝に歓喜した日本のプロ野球球団、阪神タイガースのファン
が、ケンタッキーフライドチキン道頓堀店の店頭に設置されていたカー
ネル・サンダース像を道頓堀川に投げ入れた因果で、翌年以降の同球団
の成績が低迷している、とされる都市伝説の一つである。
この道頓堀川に投げ入れたカーネル・サンダース像は、2009年3月10日
上半身が発見され、翌11日には下半身も見つかり、現在は甲子園球場に
飾られている。(続く)
================================================================


新しい定石ソフト「実戦の基本定石40<その他>」発行!

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、定石シリーズの第4弾として
「星の部」「小目1」に続き 「実戦の基本定石40<その他>」
     定価 3,990円(10%オフ3,591円にて販売中)を発行しました。

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
================================================================
最初に戻る


===============================================================
        囲碁倶楽部便り(第79号:2009.10.20発行)
===============================================================
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

ハッカーによる妨害行為が続いたため、メルマガの発行を中断していまし
たが、ハッカーの件も落ち着いてきましたので、メルマガを再開します。

<碁盤あそび ー その3>

9盤の罫線をたどって左上の角から右下の角まで行く方法は何とおりあ
るか、最も正しいと思われる数値を下から選べ。

@ 100とおり   C 10000とおり  
A1000とおり   D 50000とおり 
B5000とおり   E100000とおり

正解はCの約10000とおりである。こんなにたくさんの数だから、
罫線にサインペンで色をつけてすべての経路を数え上げるようとする試
みはすべて途中で挫折してしまうのである。

[解法]

碁盤の一マス分だけ右への移動を→、下への移動を↓で表せば、9路盤
では、右方向、下方向それぞれ8マス分あるから、8個の→と8個の↓を
並べれば、左上の角から出発して右下の角に行くつくことができる。
すなわち、8個の→と8個の↓を並べる並べ方が何とおりあるかという
問題に帰着する。したがって、答えは、

N=(8+8)!/(8!8!) = 16!/(8!8!)
 =16*15*14*13*12*11*10*9/8*7*6*5*4*3*2*1=13*11*10*9=12870

9路盤でこのくらいの数だから、19路盤ではどのくらいになるのか
想像もつかない。(伊藤、次回に続く)
========================================================


新しい定石ソフト「実戦の基本定石40<その他>」発行!

このたび囲碁倶楽部(潟Gンテック)では、定石シリーズの第4弾として
「星の部」「小目1」に続き 「実戦の基本定石40<その他>」
     定価 3,990円(10%オフ3,591円にて販売中)を発行しました。

<対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
========================================================

<なぜ大佐が多いのかーその1>

 先般、「ワルキューレ」という映画をみた。これは実際にあったヒトラー
暗殺未遂事件をできるだけ史実に忠実に描こうとした作品であり、主役
のシュタウフェンベルク大佐の役は人気俳優のトム・クルーズが好演して
いた。
 そこで思うのだが、歴史上有名な軍人として大佐というランクの人がけっ
こう多いことに気が付いた。もちろん、大佐より上の将軍や提督で有名な
人は星の数ほどいる。何しろ、将星という言葉もあるほどなのだから。
 アイゼンハワー、マッカーサー、ニミッツ、ハルゼー、パットン、モントゴ
メリー、ド・ゴール、ロンメル、デーニッツ、ジューコフ、ボー・グエン・ザップ、
フランコ、林彪、彭徳懐、朱徳、賀竜、蒋介石、袁世凱、李鴻章、モルトケ、
ゴードン、リー、グラント、ペリー、ウェリントン、クツーゾフ、ネルソンなど
挙げていったらきりがない。将軍は指揮官として歴史的な戦争や戦闘に
勝ちさえすれば名が残るし、負けても悲劇の将軍として有名になるチャンス
はある。
 それにくらべて、大佐が有名になれるチャンスはそれほど多くはない。
とはいうものの、大佐と名の付く有名人は数えてみると結構いるものだ。
ただし、大佐の場合、将軍とくらべると戦争に関連して有名になった人より
は、その他のことで名をなした人のほうが多いようである。

 さて、大佐というのはどのような地位と役割の軍人をいうのであろうか。
戦後の民主主義教育を受けて育った者にとっては、軍隊のことについては
なじみが薄く、大佐といわれてもピンとこないが、大佐とは少将、准将のひ
とつ手前のランクで、陸軍で言えば連隊長、海軍ならば主力艦の艦長クラス
の任務が割り当てられるということである。一個連隊といえば約三千名であ
り、戦艦大和の乗組員も約三千人だったから、大佐というのは三千の兵隊
を指揮する相当えらい地位なのだ。
 その大佐を英語で言うと、陸軍では "colonel" 、海軍では "captain" となるが、
この呼び名は世界のどこへいっても通用するそうである。ということは、国の
違いを問わず軍隊の指揮系統は、将軍"general"、佐官 "colonel" 、尉官
"lieutenant" の三層構造にしておくのが最も効率的であるということを語って
いるともいえよう。

それでは、前置きはこのくらいにして、次からはかの有名な大佐を一人一人
紹介してゆくことにしよう。(続く)
=====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===================================================================== 
最初に戻る


===========================================================
        囲碁倶楽部便り(第78号:2009.6.2発行)
===========================================================
===========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===========================================================
<碁盤あそび ー その2>

 碁盤には縦横19本ずつの罫線が引かれている。この罫線をたど
って、碁盤の左上の角から右下の角まで行く方法はいったいど何と
おりあるのだろうか。ただし、罫線をたどる向きは、右向きか下向
きのみとし、左方向や上方向には戻れないものとする。
 このような、碁盤の左上の角から右下の角までたどりつく方法は、
ざっと想像しただけでも何だかとてつもなく大きな数になりそうで
ある。

 そこで問題を簡単にするために、まずはじめは19路盤ではなく
9路盤で考えることにしよう。9路盤ならば、たどっていく罫線に
サインペンで色をつけてゆけば、すべての経路を数え上げることが
できるかもしれない。しかし、これを実際にやってみるとなかなか
大変で、途中でやめたくなってしまう。もっとスマートに数える方
法はないのだろうか。

 実は、正確に計算する方法はあるのだが、そのやり方を明らかに
する前に、この数がどの程度のものになるか、直感によっておおよ
その見当をつけてみよう。

9盤の罫線をたどって左上の角から右下の角まで行く方法は何とお
りあるか、最も正しいと思われる数値を下から選べ。

@  100 とおり   C  10000 とおり  
A 1000 とおり   D  50000 とおり 
B 5000 とおり   E 100000 とおり

                 
(伊藤、次回に続く)
==========================================================

  <対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html

この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 

==========================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫     (協力:日本棋院書籍課)

<囲碁五得>  柳田泰雲

得好友 (なかにはいやな相手もいる) 

得人和 (気まずくなったりすることもある) 

得教訓 (悔恨ばかりで教訓の得られないこともある)

得心悟 (かえって心が乱れ、思い悩むこともある) 

得天寿 (志半ばで挫折することもある) 

     注:(  )は、このメルマガの筆者、伊藤が付加

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================
最初に戻る


==================================================================
      囲碁倶楽部便り(第77号:2009.3.12発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
昨年8月以来、メルマガを休んでいましたが、また、再開したいと思い
ますので、よろしくお願いします。
 
<碁石ならべ>
碁石を碁盤の両端に並べ、一方の端に並んだ碁石を一づつ割り箸で飛ば
して反対側に並んでいる碁石に当てて落とすゲームを子供の頃よくやっ
たものである。このほかにも碁石を並べて遊ぶ遊び方はいろいろあると
思われる。そこで問題(東大2001入試)。
 
白石180個と黒石181個の合わせて361個の碁石が横に一列に
並んでいる。碁石がどのように並んでいても、次の条件を満たす黒の
碁石が少なくとも一つあることを示せ。
 
その碁石とそれより右にある碁石をすべて除くと、残りは白石と黒石が
同数となる。ただし、碁石が一つも残らない場合も同数とみなす。
 
(伊藤)
==================================================================

  <対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html
 
この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
 
=================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫     (協力:日本棋院書籍課)
 
<囲碁十章・その一>  柳田泰雲
 
@ 乾坤一局碁 乾坤一局の碁
 
A 攻防自表裏 攻防自ずから表裏をなす
 
B 軽妙有脈絡 軽妙なれど脈絡あり
 
C 重厚無偏狭 重厚なれど偏狭することなし
 
D 四隅相呼応 四隅相呼応し
 
E 方円貴調和 方円調和を貴ぶ 
 
F 虚実与動静 虚実と動静と
 
G 臨機而変化 機に臨んで而して変化す
 
H 深矣君子技 深きかな君子の技
 
I 盤上見宇宙 盤上に宇宙を見る 
 
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


=================================================
      囲碁倶楽部便り(第76号:2008.8.4発行)
=================================================
=================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=================================================
<国民性ジョーク>

碁の打ち方一つにも個性が現れるのだから、人の性格は千差万別で
ある。したがって国民性も国によって異なるのは当然といえよう。
ただし国民性の差を素材にして論ずる場合には、国民性というもの
は固定観念化されやすく、差別主義の土壌となりやすいという危険性
を十分に認識しておく必要がある。

最近あるきっかけで、国民性をネタにしたジョークを調べる機会が
あったが、インターネットのおかげで、わざわざ本を買わなくても
いろいろなジョークをウェブでみて楽しむことができる。あらためて
その便利さを認識した次第である。

さて、ウェブに掲載されている国民性ジョークの中にはヒドイものも
あって玉石混淆とった状況であるが、その中から自分の気に入ったも
のだけを二、三紹介してみようと思う。

◎
日本人とアメリカ人がレストランで魚料理を注文した。
出された魚料理は1匹は大きく、もう1匹は少し小さかった。
日本人が「お先にどうぞ」というと、アメリカ人は大きな魚を選んだ。
しばしの沈黙の後、日本人は皮肉たっぷりに言った。
「もし、私に先に選ばせたら、遠慮して小さな魚を選ぶだろうねえ。」
アメリカ人は答えた。
「何を怒ってるんだい? 結果は同じじゃないか。」

◎
ウォッカの消費量が一番少ない月は何月か?
二月

○
各国の車の選び方

■アメリカ人の買い方
一番でかいの →大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの →パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの →安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ →考えない

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい →ブランド思考
四輪独立懸架 →スペック思考
200馬力は欲しい →不必要なスペック思考
試乗せずに買う →無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? →執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? →しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! →現物主義
試乗させろ →徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! →いまだにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな →欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな →バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから →無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る →ママンの車にのってろボケ!

(伊藤)
==================================================

  <対局力向上 特訓コース> http://igoclub.com/Tensak/Tokkun.html
 
この特訓コースは、ネットで指導碁を打ちながら先生が音声で指導する
システムを採用しています。指摘された悪い手についてはその場で先生
から正しい打ち方を指導してもらうことができます。その効果は絶大で
あり、本当の実力(=対局力)をつけることができます。そのため、受講
された皆様から大好評を博しております。 
 
==================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫     (協力:日本棋院書籍課)

<囲碁十訓・その二>  柳田泰雲

E 活殺含真 活殺真を含む

F 時入虎穴 時に虎穴に入る

G 敢莫猪突 敢えて猪突するなかれ

H 是機応変 是れ機変に応ず

I 玄遠無窮 玄遠にして無窮

=================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=================================================
最初に戻る


===============================================================
      囲碁倶楽部便り(第75号:2008.7.7発行)
===============================================================
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

<飛騨牛>
 しばらく前に飛騨牛の偽装事件がテレビや新聞のニュースとなり、
飛騨牛を卸している会社の社長の対応の悪さなどが話題になった
が、この事件の核心は社長の態度などではなくもっと別のところに
あるのではないかというのが小生の率直な感想である。
 この事件が明るみになるまでは、飛騨牛とは、飛騨地方で飼育さ
れた牛のことだとばかり思っていた。飛騨牛を食べたことのある知
人に聞いても、みな、飛騨牛とは、飛騨地方で飼育された牛のこと
だとばかり信じて疑わなかったという。ところがそうではないとい
うことを、今回の事件の報道によって初めて知ったのである。すな
わち、ホームページに乗っている飛騨牛の定義は次のとおりである。

 「飛騨牛」とは、岐阜県内で14ヶ月以上肥育された黒毛和種で、
 日本食肉格付協会が実施する枝肉格付で肉質等級A・Bで5等級、
 4等級、3等級のものとします。

 この定義を読んで、牛の品種や肉質はさておき、肥育された場所が
岐阜県内となっていることには唖然とさせたれた。岐阜県は昔の美濃
の国と飛騨の国とを合わせてつくられたのであるが、その成り立ちか
ら現在でも、それぞれ美濃地方、飛騨地方などと区分けして呼ばれて
いる。そして飛騨地方とは、昔の飛騨の国と同じ地域、すなわち、高
山を中心とする岐阜県北部の山岳地域を指し、木曽三川が濃尾平野を
貫く美濃地方とは気候、風土などがまったく異なっているのである。
しかも飛騨地方は、岐阜県全体の面積の40%弱、人口に至っては
15%程度しかないのである。
このような県内の特定の地域の名称を県全域に広げて、飛騨地方で
はなく岐阜県内であればどこで育てても「飛騨牛」なる名前を与える
こと自体、そもそも無理があるといえよう。
 岐阜県産の牛をどうしてもブランド化したいのであれば、「飛騨牛」
ではなく「岐阜牛」とか「美濃牛」といった名前ににすべきであろう。
今回の事件の会社の本社工場は飛騨地方とは遠く離れた岐阜県南
西部の養老の滝近くにある。その近辺で飼育された牛も、木曽三川が
流れる濃尾平野で育てられた牛も、飛騨牛の定義からするとみな「飛
騨牛」になってしまうのだから、開いた口がふさがらない。これぞ、
名前の詐称あるいは産地の偽装といわずして何というべきか、不幸に
して私は別の言葉を知らない。

 今回の飛騨牛偽装事件は、「飛騨牛」という名前あるいは産地その
ものが偽装であることを明らかにしてくれた。それにくらべれば、事
件を起こした会社の社長の罪はたいしたことではないように思えてく
る。
これは何もあの社長がたまたま私の中学時代の同級生だからといって
彼を弁護しようとしている訳ではないことぐらいは、賢明なる読者に
はおわかりいただけるものと思う。(伊藤)

===================================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>→http://www.igoclub.com/soft/index.html

"新発売!"
◎<定石シリーズA>「実戦の基本定石30<星の部>」\3,800円 

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
====================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫     (協力:日本棋院書籍課)

<囲碁十訓・その一>  柳田泰雲

@ 正心慎身 心を正しく身を慎む

A 虚己臨戦 己を虚しくして戦に臨む

B 対盤厚礼 盤に対しては礼を厚くす

C 下子沈静 子を下すに沈静

D 攻防究精 攻防は精を究む

===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================== 
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第74号:2008.6.3発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<日本とドイツ>

 日本とドイツは人口や面積、経済規模が比較的似ている。また、
近代的な統一国家が成立したもの同年代であり、資本主義が遅れ
て発展したことや第二次世界大戦では同じく徹底的な破壊を被った
敗戦国であるという歴史的な経緯も似ていることからも、この両国
は何かにつけてよく比較される。

 このような観点から、先日放映された地球温暖化や環境問題に
対する日本とドイツの取り組み方を紹介するテレビを興味深くみた
のであるが、そのとき感じたのは、日本とドイツではどうしてこんな
にまで大きな差ができてしまったのかという驚きである。
 1997年に議決された京都議定書では、2012年にはCO2排出
量を1990年に比べて日本は6%、ドイツは8%削減することを約
束している。ドイツはその目標を達成するために、1999年から環
境税を導入し、すでに8%削減という目標を達成している。それに
対し日本は、石炭火力の増大や原子力発電の稼働率低下などに
より、CO2排出量を下げるどころかかえって6%も増大している。
そのため、日本政府は京都議定書で約束した6%削減という目標
を達成するために、国際取引によって7000億円ものCO2排出権
を買い入れようとしている。まったくもって惨めで情けない状況であ
る。CO2排出権に7000億円も使うくらいなら、7000億円相当
の環境税を課税する方がよほど気が利いているし、公平性(排出者
負担の原則)、将来にわたる国民的な環境意識と環境行動の定着
化、環境ビジネスの創出と活性化など、どの点をとっても排出権購
入よりも環境税の方が優れていることは明らかであろう。また、環
境税を導入しておれば7000億円よりはるかに少ない金額で以下
で6%削減という目標を達成できたかもしれないのである。

この環境問題と同じく、日本とドイツとがまったく対照的なのが景観
問題である。景観問題で象徴的な電柱をとりあげれば、ドイツでは、
電柱を目にすることはどんな田舎へいっても非常にむつかしい。
無電柱化率はほぼ100%である。それに引き替え、日本では街で
も郊外でもどこへいっても電柱だらけで、景観を害すること甚だしい。
日本はまさに電柱大国であり、日本全国には3000万本の電柱が
林立しているという。

 日本とドイツとでは、環境税といい電柱といい、なぜこのような大
きな差が生じてしまったのだろうか。その答えの一つとして、ドイツ
民族はアーリア系の優秀民族であり、日本民族はモンゴル系の劣
等民族なのだから、このような差が生じることはやむを得ないとい
う考え方もあろう。しかし、私はこの考え方には賛同できない。私と
同じくこのような考え方に賛同しない方には、日本とドイツの間で
生じている上記のような大きな差の原因がいったい奈辺にあるの
か真剣に考えてもらい、できれば納得のゆく解答を出してもらいた
いと思っている。(伊藤)
==================================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>→http://www.igoclub.com/soft/index.html

"新発売!"
◎<定石シリーズA>「実戦の基本定石30<星の部>」\3,800円 

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫     (協力:日本棋院書籍課)

<囲碁十訣・その二>  劉 仲達

E 逢危須棄 危うきに逢わば須(すべか)らく棄つべし

F 慎経勿速 慎みて経速なる勿れ

G 動須相応 動けば須べからく相応ずべし

H 彼強自保 彼強ければ自ら保て

I 勢孤取和 勢孤(せいこ)なれば和を取れ

=================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=================================================================
最初に戻る


<白色信仰ーその2>

 日本人はどうしてこんなにも白い色が好きなのだろうか。白い紙に
白い割り箸。白いガードレールに白いガードフェンスなどなど。

 今回は、白いガードレールやガードフェンスについて一言。
 白いガードレールや白いガードフェンスは林立する電柱とともに日
本の景観を台無しにしている元凶であるということに気づいている人
ははたしてどれくらいいるだろうか。
 白という色は一般に、周りからよく目立つ色として使われる。たと
えば、白バイや救急車である。その延長上としてガードレールやガー
ドフェンスにも安全のためによく目立たせる色として白を使っている
のではないかと思われる。しかしガードレールやガードフェンスは、
それが存在すること自体でその目的をほぼ達成しているのであるから、
何もそれをわざわざ必要以上に目立たせるのは過剰反応というほかな
い。
 白という色は、他の色とは調和せず、それ自体が浮き上がって見え
る特殊な色である。そのため、景色の主体となる人の衣装や車や建物
に白が使われることは多くみられる。しかし、ガードレールやガード
フェンスは景色の主体ではなく背景となるべきものなのだから、白で
はなくて周りの物体となじむ色を採用すべきである。たとえば、土、
砂、岩、石あるいは木の幹のような中間色である。
 世界広しといえども、白いガードレールやガードフェンスを採用し
ている国は、日本ぐらいのものであろう。私が諸外国を見て廻った経
験に照らしても、白を使っていたのは唯一、南京でみた白いガードフ
ェンスしか思い出すことができない。そもそも諸外国では景観にとっ
て異物であるガードレールやガードフェンスはできるだけ設置しない
ようにしている。また、やむを得ず設ける場合も、できるだけ景観と
なじむ地味な色とサイズにしている。
 日本でも白いガードレールに対しては不評の声のが大きくなったの
を受けて、国土交通省はようやく3年前から、ガードレールの色を、
あらかじめ定められた白以外の4種類の中から選ぶように指導するこ
とになっている。しかし、それ以来かなりの年月が経つのに日本国中
どこへ行っても目につくのは白いガードレールやガードフェンスばか
りである。
 注意して観察すると、白いガードレールやガードフェンスが使われ
ている割合は、国道、都道府県道、市町村道の順に高くなっているよ
うだ。日本の道路の大部分を占める地方の市町村道は、北海道から沖
縄まで例外なくほとんど白一色である。これが、国道になると白以外
の色が使われる比率が高くなっている。このような事実から、多少で
も景観に配慮しようとする感覚は、幸か不幸か自治体のヒエラルヒー
の順になっているようだ。
 
 白いガードレールやガードフェンスをやめ、電柱を地下に埋めて、
日本本来の美しい景観をよみがえらせたいというのが私の願いである
が、その道ははるかに遠くて険しい。

碁石は囲碁というゲームの本質をになう主体であって背景ではない。
したがって白を使用するのは理にかなっている。ただし、あまり白に
こだわる必要はない。単に黒との区別がつけばそれでいいだけのもの
であろう。(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
           → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎<定石シリーズA>「実戦の基本定石30」\3,800円 新発売!

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
=============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫     (協力:日本棋院書籍課)

<囲碁十訣・その一>  劉 仲達

@ 不得貪勝 貪りては勝ちを得ず

A 入界宜緩 入らば宜しく緩なるべし

B 攻彼顧我 彼を攻めるに我を顧みよ

C 棄子争先 子を棄てて先を争え

D 捨小就大 小を捨てて大に就く

===========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===========================================================
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第73号:2008.4.1発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<白色信仰ーその1>

 日本人はどうしてこんなにも白い色が好きなのだろうか。白い紙に
白い割り箸。白いガードレールに白いガードフェンスなどなど。

 まず、白い紙について。
 製紙業界全体が再生紙の古紙配合率を偽装していたことが今年1月
に発覚し、大きな問題となったが、その偽装理由として、古紙の配合
率と品質(紙の白さ)の両立が技術的に難しいことをあげていた。しか
し、3月25日付の新聞によれば、業界大手の大王製紙が「コピー用
紙の白さを70%から60%に下げ、使う古紙の種類も変えることで
配合率100%が達成可能になった」という発表をしたとのことであ
る。これまでの説明が変わった理由については、「これまで紙の白さ
にこだわりすぎていた」と述べたそうである。結局、今回の騒動も何
のことはない、消費者自体の意識に問題があったということになろう。
すなわち、消費者が紙の白さというものにこんなにもこだわらなけれ
ば、今回の問題も生じなかったはずである。
 同じことはトイレットペーパーにもいえる。日本の消費者はあまり
にも白さにこだわりすぎて、何が賢い選択なのかを見誤っているので
はなかろうか。それにつけても40年も前の初めての欧州出張の際、
ハンブルク空港で見た薄茶色のトイレットペーパーに畏敬の念を覚え
たことが今でも懐かしく思い出される。

 次に、割り箸についても同じことが言える。先日のテレビで放送さ
れていたのだが、割りばしの97%は中国から輸入され、そのうちの
70%は竹製という話である。そして、日本の消費者向けには、漂白
して見栄えを良くしたものを輸出し、中国の国内向けには漂泊してい
ないものを出荷しているということである。その漂白剤として亜硫酸
ナトリウムNAHSO3などが使われているようであるが、この漂白剤自
体の除去が心もとないため、我々日本人は割り箸からせっせと漂白剤
を摂取しているということなのだそうだ。十分ありうる話である。こ
のような話を聞くと、見た目ばかりを気にして実質や実体には関心を
払おうとしない日本の消費者がバカに見えてくる。

 紙にしろ箸にしろ、白さにこだわることはそろそろやめにしてはど
うだろうか。
 囲碁でも異常に白にこだわる人を見かけるが、困ったものである。
(伊藤)
==============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」     \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800 

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第61話「ヒカルの碁」でブーム到来?

 「週刊少年ジャンプ」(集英社発行)に連載されているコミック
「ヒカルの碁」は、全国的な人気があり、毎週、数百万部を売り
尽くしてといるいいます。
 小学生に「囲碁を知ってる?」と質問すると、大部分の生徒は
「『ヒカルの碁』なら知ってるよ」の答えがかえってきます。いま
や少年少女たちの間に、囲碁が広く浸透しているのは確かなようで
すし、ヤングママたちもかなり関心をもっているといいます。こう
したムードに便乗して2001年10月より、テレビアニメ化され
ました。
 国内にかぎらず海外(韓国・中国・台湾・タイなど)においても、単行
本『ヒカルの碁』が翻訳、出版されているというのですから、国際
的普及にも希望がもてる展開です。
 こうした状況はまことに喜ばしいかぎりで、さらにいえば、平成
十三年(2001)の全国高校選手権戦の出場者がはじめて4000
名を突破したそうです。かつてない囲碁ブームといわれた昭和五十
年代でも見られなかった現象。はたして、「おじんくさい」「ダサ
い遊び」といったイメージが完全に払拭されたといえるのでしょう
か。
 「若者の囲碁離れ」といわれて久しかったのですが、たまたま
「ヒカルの碁」の影響によって息を吹き返してきました。いまこそ
ブームに酔いしれることなく、しっかりした"フォロー"こそが大切
なのではないでしょうか。
 囲碁の隆盛は、底辺の拡大なくしてありえません。すそ野が大き
く広がってこそ頂上が高くなる道理。
 篤志家から政治家・官僚・教育者・学者・企業家にも参加いただいて、
このチャンスをいかに有効に生かすかを研究するべきです。
 「囲碁大国」の王道を回復し、二十一世紀の新しい日本の基盤を
確立するためにも囲碁の力を活用するべきです。
(協力:日本棋院書籍課)
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
最初に戻る


==============================================================
       囲碁倶楽部便り(第72号:2008.3.7発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<ダブルスタンダードとイージス艦事故>

 ダブルスタンダードとは文字通り二重基準のことであって、基準が
二つ存在すること、対象によって適用する基準を変えたりすることを
意味する。スタンダードが複数存在するということは、その適用が便
宜的、恣意的になる恐れもあり、それがまた差別につながったりして、
あまりいいことではないと考えられている。
 しかし、この世の中には、シングルスタンダードを杓子定規に適用
するのではうまくいかないことも多い。たとえば刑法をそのまま未成
年に適用するには問題があるということで少年法ができ、労働関係を
民法だけで律するには無理があるということで民法の特別法たる労働
法が制定されているのはそのいい例であろう。
 このダブルスタンダードはさまざまな組織や社会活動だけでなく、
個人の行動規範にも必要なのではないかと思われる。通常は各人の活
動場所で定められている規定や規則にしたがって行動しておれば何ら
問題は生じない。誰もが日常的に従って動いている業務マニュアル、
服務規定、就業規則、交通規則などといった規定や規則や法律などと
いったものがこの第一のスタンダードである。
 ところが、天変地異とか突発事故とか異常事態とかの非日常的場面
では、第一のスタンダードでは役に立たない、あるいはそれを無理や
り適用するとかえって事態の悪化を招くといったことが多い。その場
合は第二のスタンダードが必要になるのであるが、それがどんなスタ
ンダードなのかは人によってまちまちである。自分の宗教的信念や道
徳的確信にしたがって行動する人もいるであろし、自分自身の正義感、
忠誠心、義侠心、武士道精神、博愛の精神などに従う人もいるであろ
う。なかには、本能と欲望のおもむくままに行動する人も数多くいる
であろう。あるいは、よるべき規範すなわち第二のスタンダードなど
は持ち合わせず、ただ右往左往するだけの人もいるであろう。
危機的な状況に直面した時の対応の仕方は、この第二のスタンダード
がどのようなものであるのかによって大きく変わるのである。
 先日のイージス艦事故の際の防衛省の対応のまずさをみていると、
関係者がどのような第二スタンダードを持っているのか心配でならな
い。平時は何事もそれほど問題とならないし、欠点も表面に現れるこ
とは少ない。しかし、危機が迫るとリーダーの資質がものをいうので
ある。すなわち、リーダーがどのような第二スタンダードでもって行
動するかによって結果が大きく変わるのである。
 このまえの戦争でも日本兵は敵方にくらべて決して弱くはなかった。
それなのになぜ戦争に負けたのか、それは軍のトップにろくな人材が
いなかったからである。さらに、たとえ優秀な人材がいたとしても、
その力を発揮させることができない日本という無責任システムも負け
た要因のひとつにあげられるであろう。勝ち負けは兵隊の強さで決ま
るわけではない。兵隊を動かす指揮官の資質によって決まるのである。
この間のイージス艦の事故とその後の防衛省の対応をみていると、こ
れではとても戦争なんかできたものではないという気持ちに襲われる。
 日本には危機の際に強いリーダーシップをとれる人材もいなければ、
そのようなシステムにもなっていない、ということがこれでよく分か
った。日本は決して戦争してはならない。なぜなら、平和そのものが
尊いからということもあるが、もう一つの理由は、戦争をすれば負け
るからである。(伊藤)
================================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html
◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
=============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第60話 韓国の囲碁ブーム考

韓国では未曾有の囲碁ブームといいます。国民10人に1人が碁を
囲むといい、世界規模のプロ棋戦では、ほとんど日本や中国を圧倒
しています。
巻末付録の「囲碁略年表」をご覧になればわかりますが、平成元年
(1989)に史上最年少でタイトルを獲得した14歳の李昌鎬(イ・チャ
ンホ)の登場が注目をあつめ、つづいて世界規模のプロ棋戦(東洋証
券杯世界選手権大会)で、これまた李が史上最年少チャンピオンに
かがやいております。
それ以前にも、むろんチョ・フニョン九段らの活躍がありましたが、
李昌鎬という超天才の出現によって韓国での"囲碁熱"はいっそう盛
り上がりをみせ、またたくまに世界の頂点にかけのぼりました。
日本でも昭和五七年(1982)の調査では、ファンが10人に1人を数
える時代もありましたが、それ以降は減少の一途をたどり、18年
後の現在(平成十二年)のファン数は四六〇万人そこそこ。
ある棋士はいみじくも喝破しておりました。「五〇〇年かけて築い
た日本の碁は、たった二十年で追いつかれる」と。しかし、現実に
はすでに追い越されております。
韓国においては、単なるブームというよりも、社会的な広がりに展
開されているのがすごいところ。若い夫婦に子供が生まれると、ま
ず盤石セットを買いもとめるという話で、理由は「三、四歳になっ
たら、囲碁を覚えさせるため」。強くなって高収入をめざすよりも、
礼儀や集中心を身につけさせることにあるというのです。
(協力:日本棋院書籍課)
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
最初に戻る


==================================================================
      囲碁倶楽部便り(第71号:2008.2.4発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
しばらく休んでいたメルマガを再開しました。よろしくお願いします。

<食い物二題>

●スウィーティ
 スウィーティとは、イスラエル産の柑橘類の一種である。外見は、
八朔の外皮の色を緑色にしたような感じであるが、中の果実は八朔
より淡泊で上品な味がする。最近、スーパーで売られるようになり、
値段も手頃なので、時々買っては食しているが、次第に自分の好物
となりつつある。
 ところが困ったことにこのスウィーティを買って食べようとする
と、どうしても二つのことがひっかかって単純には楽しめないので
ある。
 ひとつはフードマイレージのことである。他に国産の美味な果物
がいっぱいあるというのに、どうして遙か遠いイスラエルから運ば
れてきた果物を食べなければならないのだろうか、という問題であ
る。
 もう一つ気がかりなことは、これは、占領地からパレスチナ人を
追い出した後に入植したイスラエル人が作ったものではないかとい
う疑いであり、もしそうであるならばこの果物にはパレスチナ難民
の呪いが乗り移っているのではないかという恐れである。
 スウィーティを食うべきか食わざるべきか、それが問題なのだ。
悩みは深まるばかりだ。

●鯨肉
昔は鯨肉をよく食べたものである。給食のカレーに入っていたり、
夕食のおかずとして唐揚げなどにして出たことが思い出される。
戦後の食糧難の時代には、鯨肉は代用肉として身近な存在であった
が、国民の食生活が豊かになるににつれていつしか遠い存在になっ
てしまった。私は、鯨肉を牛肉その他の肉類よりおいしいと思った
ことは一度もないし、他の食べ物が自由に食べられるようになって
以来、鯨肉を食べたいと思ったこともない。それは、少年時代にサ
ツマイモばかり食べさせられた私のような人間が、大人になってか
らサツマイモに拒否反応を示すのと同じ偏見かもしれないのだが。
しかし、鯨肉が本当に美味なら戦後あんなにお世話になりながら、
世の中が豊かになったからといって見向きもされず家庭の食卓から
ほとんど姿を消してしまうということはなかったであろう。やはり
鯨肉は鯨肉であり、それほどうまい食べ物ではないのだ。
 今、南極海における日本の調査捕鯨が話題になっているが、反捕
鯨団体のメンバーに乗り移られた捕鯨母船の日新丸という名前は私
にとっては懐かしい名前である。少年向けの新聞雑誌などには、時々
捕鯨のやり方の紹介や、捕鯨船団の出発記事などがでており、"図南
丸"、"日新丸"といった捕鯨母船の名前を覚えている子供も大勢いた。
そして私が入社したての頃、昼休みに構内を散歩していたら、何と
子供の頃に名前を覚えたあの日新丸が会社の岸壁に繋留されている
ではないか。私は早速、この修繕待ちの捕鯨母船に一人で勝手に入
り込み、船内をくまなく見てまわった。そこで目についたのは、ブリ
ッジの下の、解体作業甲板に面して設けられた立派な風呂場であった。
寒風吹きすさぶ荒れた南極海上での過酷ですさまじい鯨の解体作業を
長期間続ける人たちにとって、唯一の楽しみは入浴以外にはなかった
のではなかろうか。
 それから40年以上の月日が流れ、時代も環境も大きく変わったが、
日本は依然として南極海で捕鯨を続けている。調査捕鯨という名目で、
一年に1000頭以上の鯨を捕獲し屠殺しているとのことである。か
っては盛んに捕鯨をやっていた国も含めて世界の大半の国が捕鯨に反
対している中、その反対を押し切ってまで捕鯨を続ける真の理由はい
ったい何なのか、私には今ひとつよくわからない。
 捕鯨が日本国民の飢えを満たすためには必要不可欠な重要産業であ
るという理由は過去のものとなっている。捕鯨は日本の食文化を守る
ためにおこなっているという理由は、土佐湾は潮岬沖の伝統的な捕鯨
ならいざしらず、南極捕鯨をやる理由とはなりがたい。残る理由とし
ては、漁業資源の保護のために捕鯨はどうしても必要なものであると
か、公海上の自由な商業活動を妨害されない権利は何物にも代え難い
崇高なものであるというような理由しか考えられないであろう。
それが本当に正しいのであれば、それを正々堂々と主張して各国の理
解を得るように努力すればいい。
 しかし、単なる惰性、面子、天下り先の確保が本当の理由ならば、
捕鯨からさっさと撤退すべきであり、その方がよほど国益にかなうと
思われる。政府は海洋資源の保護という観点からのみ捕鯨問題に関与
すべきであり、現状のごとく政府(特殊法人)自らが手を下して捕鯨事
業をおこなう必要性はないと思われる。鯨はマグロと同様に民間業者
の自由競争裡において味覚と価格と需要を競い合えばいいのではなか
ろうか。(伊藤)
====================================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
=================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第59話 スペースシャトルで“烏鷺”

 何百、何千とあるゲームの中で、よりによって囲碁が「宇宙船の
中」で打たれたというのですから、囲碁界にとってこれほど衝撃的
なニュースはありません。

 平成八年(1996)一月一八日、囲碁界にとってうれしいニュースが
伝えられました。アメリカのスペースシャトル「エンデバー」の船
中で、ダニエル・バリーさんと若田光一さんが碁を囲んだというの
ですから、ファンならずとも世界中がおどろいたことでしょう。
 バリーさんが初段で若田さんが初級者とのこと。実戦対局ではな
くて、川端康成の『名人』の中の棋譜を再現したもの(のち日本棋院
へ寄贈された碁盤の譜は両者の実戦譜?)で、"囲碁四〇〇〇年"の
歴史の中で、誠に画期的かつ意義深い出来事でした。 
 そういえば、宇宙空間ではじめて使用された小型碁盤の盤端に
「GO TO SPACE A JOURNEY OF 4,000
YEARS」と書かれていました。また、日米中韓の文字で「碁」と
記載されておりました。ちなみに、引力で飛散らないように、裏面に
粘着性のある特殊な"碁石"が使用されていました。
 バリーさんと若田さんはアメリカ囲碁協会のメンバー。そうした縁
から初の"宇宙対局"が実現されましたが、囲碁とその文化を全世界に
向けて発信した快挙に敬意を表して、日本棋院はバリーさんに二段
(名誉五段でもよかった?)、若田さんに名誉初段を贈っています。
 このときの二人の快挙は、二十一世紀の囲碁界へ向けてすばらしい
プレゼントとなりました。この碁盤こそ囲碁界にとって永遠のお宝と
いうべきでしょう。(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第69号:2007.9.3発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<プールで歩く若者>    [注] DA:老人 JM:青年

DA:
このごろプールで歩く人が増えて、泳ぎの邪魔になって仕方がない。
老人や身障者がリハビリのためというのならわかるが、若い人がもく
もくとプールの中で歩く姿をみていると、これは社会が衰えていく象徴
のような気がしてならない。昔は、プールの中で歩くという行為は恥ず
かしいことだったのに、今の若者はどこが面白いのか平気な顔をして
ひたすら水の中を歩いているのは、一体どういうことなのだろうか。

JM:
社会が衰えていく象徴などと大げさな!
プールは今や泳ぐところから歩くところへと変わりつつあるということ
を知らないんですか。だからこそ、泳げない人でも気軽にプールへ行
って水に親しむこともできるようになったんじゃないですか。むしろ歓
迎すべき現象だと思うんですが。それにプールで歩いてる若い人も、
本当は泳ぎたいのに泳げないから歩いているだけだと思うんだけど。

DA:
いや、奴らを見ていると、泳ぎたいとか、泳ぎを覚えようとかいった
意思を持っているとは到底思われない。ハナから泳ごうとする意思を
放棄した軟弱な奴らなのだ。

JM:
仮に百歩譲ってそのとおりだとしても、何も彼らを邪魔者扱いしたり、
敵視したりする必要はないと思いますよ。他人の迷惑にならなければ
人はそれぞれ自分の流儀で楽しめばいいのですから。

DA:
そんなことは百も承知の上で言っているのだ。
昔は恥ずかしくてできなかったようなことが今はどうして平然とできる
のかを問題にしているのだ。たとえば電車の中の化粧と同じような
恥ずかしい行為なのだ。

JM:
電車の中の化粧と同じにしてもらっては困ります。プールの中で歩く
のは健康にいいからであって、彼らにとってはスポーツジムのウォー
キングマシンで歩いているのと同じ感覚なのですよ。恥ずかしいとい
う感覚なんて誰一人持っていやしませんよ。

DA:
だからいやんだ。これこそ文明の衰微、社会の衰えの象徴とでもいう
べき憂うべき現象ではないのか。それにしても、若者たちのこのよう
な恥ずかしい姿を目にすることのなかった昔は、本当によかったなあ。

JM:
そんなことを言っているから、時代遅れの頑固オヤジといわれるんで
すよ。

(伊藤)
===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第58話 ノーベル賞と囲碁の物語

 日本のノーベル賞受賞者九名のうち、四名が囲碁のファンと思われ
ます。"愛好度"は44パーセントですから、天才と囲碁の相性は悪く
なさそうです---。
 「碁とノーベル賞」と題する随筆を見たことがあります。(1983年10
月25日付け「週刊碁」)。筆者は神田洋三教授(現東洋大教授)。
世の中には面白いことに着眼する人がいるものです。
 「湯川博士は"中間子の予言"によりノーベル賞を受賞されたのである
が、中間子論が生まれたのが阪大時代であることを思えば、この歴史
的知的生産に碁が陰に陽に寄与していたことがうかがいしれる」
 この随筆が書かれた当時、受賞者は福井謙一さんまで六名。愛好度
は66パーセントを超えていましたが、現在は残念ながら44パーセ
ントにダウンしています。
 川端康成は囲碁界とのかかわりが深く、本因坊秀哉の名人引退碁の
観戦記を新聞に書き、その記録をもとに名作『名人』を著しました。
 「アインシュタイン博士は5級くらいの腕前」といっていたのが、福
田正義五段(当時)。残念なことに、博士の都合で指導碁は実現しません
でした。
 インドに亡命中のダライ・ラマ十四世は"チベット碁"の継承者ですが、
何としても機会をとらえて、同十四世にその由来などを聞いてみたいも
のです。囲碁史上、重大な発見が聞き出せるかもわかりませんし、チャ
ンスを逃したくないのですが---。

ノーベル賞受賞者と囲碁

*湯川 英樹(1949 物理学賞)
 朝永振一郎(1965 物理学賞)
*川端 康成(1968 文学賞)
 江崎玲於奈(1973 物理学賞)
*佐藤 栄作(1974 平和賞)
*福井 謙一(1981  化学賞)
 利根川 進(1987 生理・医学賞)
 大江健三郎(1994  文学賞)
 白川 英樹(2000  化学賞)
..............................................................

*A・アインシュタイン(1921  物理学賞)
*S・L・グラショウ (1979 物理学賞)
*ダライ・ラマ一四世  (1989 平和賞)

*印以外は不明、数字は受賞年

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
        囲碁倶楽部便り(第68号:2007.8.1発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
"幼稚園社会日本(その21)" <耳障りな小鳥の声>

最近、秋葉原駅や横浜駅などJR東日本の各駅のホームでスピーカー
から小鳥の鳴き声を流しているのを耳にする。利用客へのサービスの
つもりなのだろうが、耳障りなことこの上ない。
私は森の中や公園で本物の小鳥の声を聞くことは好きである。しかし、
ただでさえやかましくあわただしい駅のホームの上で、小鳥の声を聞
きたいとは思わない。しかも本物の小鳥のさえずりではなく、録音した
小鳥の声を聞かされるのは大いに気分を害される。他の利用客は果
たしてどのように感じているだろうか。いかにも場違いな環境で、いつ
も同じまがいものの小鳥の声を聞いて、本当に心が和んだりいやされ
たりするのだろうか。かえって違和感を覚えていらいらしたりいやな気
分になったりするのではないだろうか。
このような、安全とは関係がなく、人の感情や気分に影響を与えるよう
な情緒的なものを大勢の人が利用する公共空間に持ち込まないでもら
いたいと思う。

もし、JR東日本がこの鳥の声サービスを継続し、他の駅にも拡大し続
けるとしたら、これこそ日本が幼稚園社会であることの格好のシンボル
となるであろう。

日本がダメ社会であることを象徴するもろもろの現象、すなわち、過労
死、サービス残業、ワーキングプア、偽装請負、年金管理に象徴される
いいかげんな行政、データの捏造、自殺、いじめ、談合、土建国家、醜
い景観、電柱大国、やかましい車内放送、はずかしい選挙運動、街宣
車、水俣病、薬害HIV、中国残留孤児支援などなどすべては、先に述
べた駅における鳥の声サービスといった幼稚園的発想と根っこを同じく
するものであることを論理的に解き明かしてゆきたいと思っている。
(伊藤)
===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第57話 呉清源、十番碁で敵なし

 江戸時代は「打ちこみ手合」、すなわち十番(局)とか二十番の争碁に
よって、黒白を決めるならわしでしたが、このシステムは昭和中期まで
行われました。

 昭和に入って初の十番碁は同二年(1927)、読売新聞の院社(日本棋
院vs棋正社)対抗戦の別企画である鈴木為次郎七段と野沢竹朝七段
の十番碁でした。
 いわゆる"十番碁"としてファンに強烈な印象を与えたのが、中国の
生んだ天才棋士・呉清源が時の強豪たちをつぎつぎに打ち込んだこと
によります。
 呉・木谷十番碁は新布石の新風を巻き起こした同士の対決となり、
人気は沸騰点に達しました。しかし、木谷は病気などもあり、6局目で
先相先に打ちこまれてしまいました。
 その他の十番碁の戦績は下表のとおりですが、呉九段はあたかも
向かうところ敵なしの感があります。"昭和の碁聖"と賞賛されるのも
むべなるかなです。

対局年(昭和) 対戦者    呉の成績         摘要
---------------------------------------------------------------
1 14-16 木谷 実    6勝4敗     6局で先相先に打ちこむ
2 16-17 雁金 準一  4勝1敗     雁金、カド番のまま中止
3 18-19  藤沢庫之助  4勝1敗     5局で定先に打ちこむ
4 21-22 橋本宇太郎  6勝3敗1持碁 8局で先相先に打ちこむ
5 23-24 岩本   薫  7勝2敗1持碁 6局で先相先に打ちこむ
6 24-25 六・七段戦  8勝1敗1持碁 窪内六段のみに敗れる
7 25-26 七・八段戦  10勝3敗     宮下,岩本,高川に敗れる
8 25-26 橋本宇(2次)  5勝3敗2持碁  橋本、先相先の手合い
9 26-27 藤沢庫(2次)  7勝2敗1持碁 9局で先相先に打ちこむ
10 27-28 藤沢庫(3次)  5勝1敗       6局で定先、以下は中止
11 28-29 坂田  栄男  6勝2敗       坂田の先相先、8局で定先
12 30-31 高川  秀格  6勝4敗       8局で先相先に打ちこむ

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
          囲碁倶楽部便り(第67号:2007.7.4発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
しばらくメルマガを休んでいましたが、これからはできるだけ定期的
に発行してゆきたいと思いますので、よろしくお願いします。

<事実は小説よりも奇なり>

 現在マスコミを賑わしている朝鮮総連ビル詐欺事件には驚くことば
かりである。これこそ、事実は小説よりも奇なりを地でいっていると
しか言いようのない妙な事件である。
 事件の主役の一人として詐欺容疑で逮捕された緒方弁護士というの
が、公安調査庁長官や高検検事長を務めたことのある人物だというか
ら驚きである。朝鮮総連は公安調査庁の最重要調査対象の一つであり、
両者は敵対関係にあったはずである。いくら何でもありの世の中とは
いえ、これは想像を絶する組合せである。もし、ある作家がこの事件
の前にこのような組合せの小説を書いたとしたら、あまりにも荒唐無
稽として非難されるか、無視されるのがオチではなかろうか。
 この事件は登場人物の組合せが異様であることの他に、彼の行動に
は納得できない点がいくつもある。

・功なり名を遂げ、その社会的名誉に十分満足できたはずなのになぜ?
・それまでの経歴からみて経済的にも十分潤っていたはずなのになぜ?
・七十三歳にもなっているのになぜ?

 年をとるにしたがって余命や体力の衰えを実感するため、金や名誉
などの欲望を充足させることによって得られる効用も減少し、したがっ
て欲望自体も小さくなると思われるのだが、どうもそうではないらしい。 
 名誉や金といった欲望は財を消費する場合とは異なり、限界効用が逓
減しないのかもしれない。場合によっては年齢とともにかえって欲望が
増大することもあるということをこの事件は示しているようだ。

 ところで、はたして囲碁の場合は、手数が進むとともに一手の効用が
逓減してゆくものだろうか。(伊藤)
===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第56話 最後の名人・本因坊秀哉

 「不世出の名人」「小さな巨人」とうたわれた本因坊秀哉(本名・田
村保寿)は明治七年東京で生まれ、一〇歳で方円社に入社。九年のち初
段入段を果たしています。

 秀哉は一九歳で一時、方円社を離れ本因坊秀栄の門に入り、二十五年
に四段を許されました。
 四十一年(1908)、二十世本因坊秀元の推挙により二十一世本因坊を襲
名、名を秀哉と改め八段に昇進。史上八人目の名人になったのが六年後
の大正三年(1914)でした。
 大正十二年(1923)、方円社と合同して中央棋院を創立しましたが、わ
ずか三か月あまりで分裂。翌年七月に日本棋院が創設されたのを機に同
院の元老として遇されました。
 昭和十二年(1937)十月、読売新聞の囲碁選手権手合で優勝した呉清源
五段の新布石に対して、秀哉は旧来の布石で臨みました。
結局、この碁を二目勝ちましたが、みずからの健康と時代の流れを読み
とり「名人引退」を決意しました。
 翌十三年、秀哉は東京日日新聞・大坂毎日新聞主催の「名人引退碁」
で呉六段と人気、実力を二分する木谷実七段と対局し、五目負けを喫し
ました。この碁は六月二六日から半年におよぶ熱戦で(十五回も打ちつ
ぐ)、両者が死力を尽くす名局となりました。
 こののち秀哉は一年ほどで亡くなります。名人引退碁は、観戦記を担
当した川端康成の名作「名人」のモデルだったことは有名。
 ここにおいて「本因坊」の名跡は日本棋院に、棋譜の掲載権は毎日新
聞に移譲されました。
そして「本因坊戦」という名の、史上初のタイトル戦が誕生(第一期優勝、
関山利一)しました。
 平成十一年には、名誉本因坊の称号を廃し高川秀格に二十二世、坂田
栄寿に二十三世、石田秀芳に二十四世、超治勲に二十五世本因坊の称号
を贈り、秀哉につづく歴史的な「本因坊」の伝統の維持がはかられまし
た。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
         囲碁倶楽部便り(第66号:2007.3.2発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<生む機械大臣と余人知事>

柳沢厚生労働大臣が、女性を生む機械にたとえて発言したことが問題
となったが、彼は単に、生まれる子供の数は子供を産める適齢期の女
性の数によって決まるというごく当たり前のことが言いたかったに過
ぎない。それにしても少したとえが悪かったようだ。
一方、息子を都の金で海外出張させた件に関し石原東京都知事が、自
分の息子は「余人をもって代え難い人材」だから出張させたという言
い訳をしているが、これは傲慢とか親バカとかを通り越して言葉も出
ないくらいのヒドイ発言である。これにくらべれば、柳沢大臣の失言
はまだ罪が軽いと思われる。
このような失言や暴言を吐いた政治家には、たとえば「生む機械大臣」
とか「余人知事」とかいったふうに、それ以降は渾名をつけて呼んだ
らいいと思っている。
渾名といえば、西洋では国王にも渾名がつけられていたようである。
征服王ウィリアム一世とか太陽王ルイ十四世とかは有名であるが、中
には肥満王ルイ六世とか喧嘩王ルイ十世といったあまりありがたくな
い渾名をつけられた王様もいる。
我が国では天皇をはじめとする支配者に渾名がつけられた例はきわめ
てまれであるが、まったくないわけではない。たとえば庶民から「犬
公方」と呼ばれた徳川将軍もいる。しかし、西洋にくらべて渾名が圧
倒的に少ないのはどうしてなのだろうか。日本人はユーモアの精神に
欠けているからなのだろうか。
西洋の国王につけられた渾名は、それがたとえありがたくない名前で
もどこかユーモラスで親愛の情がこもっているように見受けられる。
それにくらべると「生む機械大臣」とか「余人知事」とかではあまり
にお粗末すぎて親愛の情がわきそうにないのも、これまたいたしかた
のない事実である。(伊藤)
===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ3」\14,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第55話 「新布石」の創始

 左頁の譜(注)で見るとおり、現代では少しも珍しくない布石ですが、
これが打たれだした当時、プロもアマも「新布石」に酔いしれ、近代
碁法の一大転機となりました。

 昭和八年(1933)の夏、木谷実五段が『布石と定石の統合』という著
書を発表するため、信州の地獄谷温泉へ保養がてら滞在しました。そ
こへ呉清源五段が参加して新しい布石の打ち方を研究し、帰京して当
時の日本棋院編集長・安永一の執筆により『新布石法』を出版しまし
た。
 そして、木谷と呉はその年の秋の定式手合で"新布石"を試み、両者
で優勝を争うほど勝ち進みました。人気と実力の二人が『新布石法』
を発表、かつ実践して世間の注目を浴びるところとなり、同書はベス
トセラーになりました。囲碁界のエポックを築いたことは相違なく、
また、普及面でも大きな波及効果があったということです。
 同年十月、読売新聞主催の日本囲碁選手権手合の優勝者、呉清源五
段が時の第一人者である本因坊秀哉への挑戦者に決まり、先番(二先二
の手合)の呉五段が三々・星・天元と連打して世間をアッといわせまし
た。結局、"旧布石"の名人が二目勝ちをおさめ、面目を保つ結果とな
りました。
 この譜(注)、現代では何の変哲もない布石ですが、当時の棋士やフ
ァンの目には斬新そのものに映ったようです。

(注)
この譜とは昭和8年秋の大手合優勝決定戦(互先、呉清源 五段 対 
木谷実 五段[先番] )の棋譜のことです。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第65号:2006.12.18発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<授業料返還訴訟>
私立大学に合格後入学を辞退した受験生は、いったん納めた授業料
を返してもらえるかどうかについて争われた訴訟の最高裁判決が出て、
返還申立て期限などの条件付きながら返してもらえることになった。
このようなあたりまえのことを、戦後60年を経た今頃になって何を
いまさら最高裁判決で示されねばならないのか、唖然として言葉もな
い。受験生の弱みにつけ込んで、入学を辞退した受験生から一度も授
業を受けることのない架空の授業料を取るという不合理が教育の場に
おいてかくも長きにわたりまかりとおっていたことを考えると、何だ
か悲しくなってしまう。
およそ世の中のサービスには費用がかかるのが原則であり、そのサ
ービスを受けるためにはそれ相応の対価が必要であることは論をま
たない。すなわち、受験料は入学試験というサービスを受ける対価で
あり、入学金は入学手続きというサービスを受ける対価であり、授業
料は授業というサービスを受ける対価である。授業を受けないのであ
ればその対価を支払う理由はないであろう。授業サービス維持のた
めの投資回収が入学辞退により影響を受けることはあり得るが、そ
れは補欠者を入学させるなり、一定の割合の辞退者を見込んで合格
者を決めるなど対策はいくらでも考えられるし、そのようなことは何よ
りも私学という経営体が本来負うべきリスクであって、それを一方的に
入学辞退者に転嫁させるなど言語同断、いやしくも教育機関のとるべ
き態度ではない。
このような入学辞退者が支払った授業料は、対価サービスの欠けた
わけのわからない収入であり、使途不明金と対になるような不明朗
収入(寄付金?)として会計上あるいは税法上どうのように扱うべきか
も問題であろう。
入学辞退者から授業料を取るというようなことは欧米ではまず考えら
れない。なぜならそれはフェアプレーの精神にもとる恥ずべき行為だ
からである。
このような不合理でアンフェアーな行為を戦後60年の長きにわたって
許してきた日本の社会を私は憎んでいる。(伊藤)
===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第54話 日本棋院の創立

明治維新によって家元制の基盤が崩壊し、明治、大正期は各派の
離合集散がくり返されていました。そこへ突然襲ったのが未曾有の
関東大震災----。

大正十二年(1923)九月一日午前11時58分、関東地方を襲った真
昼の大地震は、はからずも囲碁界の合同団結をうながす一大転機
ともなりました。
第一に、経済的な問題もからみ、各派(裨聖会、方円社、本因坊門
など)が合同して囲碁界を復興する機運がみなぎり、財界の大倉喜
七郎(大倉組)の援助もあり、頭山満、大縄久雄、古島一雄らが推進
役となって同十三年四月、東京の帝国ホテルにおいて協議会を開
催。さらに七月十二日、創立発起人会を開いて定款や役員を決定
しました(創立記念日は七月十四日)。
初代総裁には牧野伸顕(大久保利通の二男、政治家。1861−1949)、
副総裁に大倉喜七郎が就任することになりましたが、牧野は聖徳
太子の「和を以って貴しと為す」をモットーに、各派が主義主張のみ
をふりかざすことなく、棋士は経営に参加せず和の精神で結すべし
と檄をとばしました。
囲碁の一般への普及を眼目とし、「定式手合」の実施をはじめ、段
級免状の発行・指導碁の実施・出版物の発行・海外への普及活動
など、多彩な事業を展開、後世の発展の基礎を確立しました。
プロ・アマ棋戦の開催・呉清源、木谷実、高川秀格、坂田栄男、林
海峰、趙治勲らの活躍・海外普及および女流碁界の発展へと、日
本棋院が昭和年代にはたした役割はまことに大きいものがありま
す。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第64号:2006.11.07発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<教師のイジメ>
児童生徒のイジメを防止しなければならない立場の教師自身が
自らイジメをおこなっていたというニュースを聞いても驚く必要は
ない。本来の任務と反対のことをする、ということはこれまでにも
例がないわけではないからである。
国民を守るべき軍隊が国民を殺したり、犯罪を取り締まるべき
警察が犯罪を犯したり、県民のために適正に予算を執行すべ
き県職員が裏金を作ったり、正確な報道をすべきジャーナリスト
が記事を捏造したりと、このような事例は数え上げればきりがな
い。
我々はこのような、本来の任務と反対のことをやるという悪をで
きる限りなくすように不断の努力を続けなければならないのだが、
このような悪をこの世から完全になくすことは到底無理であろう。
それは過去の歴史が証明している。
ということは、ある程度このような悪ともつきあって生きてゆか
なくてはならないのである。
問題は、そのような悪がどのくらいの頻度で発生し、社会全体か
らみてどの程度のレベルに達しているかということにある。
これは、NOxやダイオキシンなどの有害物質が人の健康に与え
る影響とよく似た関係にある。NOxやダイオキシンなどの有害
物質が存在すること自体が絶対的な悪なのではない。その濃度レ
ベルが人の健康を害する程度にまで達しているかどうかが問題
なのである。この人の健康に害を与えないレベルの環境濃度を
閾値(いきち)という。
このような考え方は社会の健全性をはかる目安としても意味が
あるように思われる。本来の任務とは反対のことをやるという事
例が最近あまりにも多いように見えるので、その発生頻度が、
社会の健全性を保つための閾値を超えてしまっているのではな
いかと心配になるが、ここは一つ冷静に過去にさかのぼってその
発生頻度の傾向を調べてみる必要があろう。(伊藤)
===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730            \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850            \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400            \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」  \3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第53話 東郷元帥と乃木大将の"手談"

東郷元帥と乃木大将はともに日露戦争で武勲をたてた名高い
将軍ですが、二人はうまがあったらしく、烏鷺を戦わせたという
エピソードが残っています。

東郷平八郎元帥(1847-1934)は、日露戦争でロシアのバルチック
艦隊を撃破して全世界から名声を博した提督。一方の乃木希典
大将(1849-1912)は難攻不落といわれた旅順口攻略戦で名を挙
げた陸軍大将。
じつはこの両者、ともに囲碁をこよなく愛し、しかも膝付き合わせ
て烏鷺を愉しんだという逸話があります。
「わしの碁かい?いやもうザル碁じゃよ。よく覚えんが大分昔から
打つだけは打っている。英国へ行く船の中で退屈まぎれに乃木と
よく打ったものじゃ。どっちがうまいかって?勝ったり負けたりさ」
これは東郷元帥が側近の阿部真造に語った思い出話の一つか
ら(『東郷元帥直話集』阿部真造著)
東郷と乃木両将軍の"対戦"は明治四四年(1911、すなわち乃木
が明治天皇の死に際して殉死する前年)、明治天皇の名代として
英国皇帝の戴冠式に出席するためそろって加賀丸という客船で
イギリスへ向かう洋上で実現しています。
「船の中で初めて乃木と碁を打ったよ。わしもザル碁じゃが、乃
木もわしに負けんザル組でな。結局、勝ったり負けたりでいい相
手じゃった」
東郷元帥は自分の棋力をよく認識していたことがうかがえます。
初段に聖目(ハンデが9子)らしく、ときにプロの指導を受けたよう
です。船中での両者の対局ぶりが伝えられており、以下はイギリ
ス特派員の記事(『乃木と東郷』戸川幸夫、角川文庫)から。
「二人はいつも離れることなく、日本の戦戯である囲碁を喫煙室
で戦わしていたが、終日戦っても両者は碁盤を挟んで無言で対し
何も言わず石を下すだけだった」
まさに"手談"を絵にかいたよう。長い航海の間二人きりで一室
に閉じこもり、黙々と盤上の戦いに明け暮れたというのです。同
書での戸川幸夫の講評は次のようなものでした。
「両将軍はよく烏鷺を戦わせたが、どちらも上手というのではな
いが、乃木のほうが少し上だった」「(乃木は)何ごとも東郷を先
に立てて、東郷の意見をきき、時には労わる様子さえ見えた。
白髪白鬚の両紳士が互いにゆずり合い、尊敬しあって親しむ様
は美しいものであった」
両将軍の対局姿勢は、本来あるべき囲碁愛好家の姿なのでし
ょう。
東郷元帥は奥さんに数目置かせてよく打ったといい、また、側
近の阿部真造とも碁敵でしたし、終生にわたり囲碁三昧だった
といいます。
乃木大将も同じく、"殉死"するまで囲碁を楽しんだことが日記
(『乃木大将の農事日記』)からうかがうことができます。たとえば、
明治三四年から三六年の三年間だけでも、合計四一回対局し
ておりました。その間の対局相手としては十一人にのぼり、か
つまたお互いの家を行ったりきたり、時には泊りがけで愉しむ
こともありました。
以下は「碁戦と実戦と」と題する乃木大将の漢詩。
  有客対碁転相忘 客有り碁に対して転た相忘る
  香煙不散一條長 香煙散ぜず一條長し
  丁車叩尽話何事 丁車叩き尽くして何事か話す
  知是武人説戦場 是知る武人戦場を説くを
明治十年ころの作といいます(『乃木将軍詩歌物語』高須芳次郎著、
新潮社刊)。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
         囲碁倶楽部便り(第63号:2006.10.04発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日       :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<美しい国、日本>

「美しい国、日本」とは自民党の総裁選挙で安部晋三候補が掲げた
標語であるが、それを聞いて「この日本のどこが美しいのだ!」と
言いたくなった。
一歩外へでれば、景観をぶちこわす目障りな電柱や白いガードレー
ルがいやでも目に入る。それに加えて町中も郊外もケバケバしい看
板だらけである。
このような風景をみて、どこが美しいといえるのだろうか。
ヨーロッパやアメリカをはじめとする諸外国とくらべて、比較する
方が恥ずかしくなるほど、日本の風景はみにくい。
このような悲惨な状態にある日本の風景を美しくするために「美し
い国、日本」というスローガンを掲げたというのであれば話はまだ
わかる。ところが、安部氏の目指しているのはどうもそれとは違う
ようだ。「美しい日本」というからには、もっと具体的にその内容
を説明すべきなのだが、彼の話を聞いてみてもどのような美しさの
日本を目指すのかさっぱり分からない。
これに対し、総裁選で二位となった麻生太郎氏は、重点施策として
「開かずの踏切や電柱埋設に公共投資を集中」することを主張して
いる。麻生氏の主張する電柱の埋設が、日本の風景を少しでも美し
くしようと考えてのことなのか、それとも単なる大型公共投資の対
象として適当だと考えてのことなのがはよく分からないが、結果と
して電柱がなくなり少しでも美しい景観を享受することができるよ
うになるのであれば、それはそれで歓迎すべきことである。
中味のはっきりしない抽象的な「美しい国、日本」を唱えるだけの
安部氏より、顔は決して美しいとはいえないものの、結果として日
本の景観が美しくなる具体的な施策を掲げた麻生氏の方が、よほど
「美しい国、日本」にふさわしいのではなかろうか。(伊藤)

===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第50話 初の欧文入門書

進取の気性に富む村瀬秀甫は、囲碁結社の方円社を設立したほか
在日外国人の弟子を多く育てましたが、その弟子たちは海外普及の
先達として活躍しました。
秀甫の弟子として、当時の英国公使パークス、ドイツ公使エリヤール、
東大の数学・薬学講師O・コルセルトらのほか、朝鮮からの亡命政客
・金玉均らの名が見られます。
コルセルト(在日1875−1884、初段)は囲碁への思い入れは人一倍
だったらしく、帰国してから論文集「碁の理論と実践」(独文)を発表
しております。秀甫の作図を多く取り入れた本格的な棋書(1992年版
=英文=チャールズ・E・タトル商会で入手可能)でした。
なお、イギリスのA・スミスは『THE GAME OF GO 囲碁』(1908)を
ニューヨークで発行していますが、同書の復刻本は今でも手に入れ
ることができます(チャールズ・E・タトル商会刊)。100年近くも
の超ロングセラーとは驚きです。
二年後の明治四三年(1910年)二月、横浜のケリー・ウオルシュ社か
ら『The ABC of GO』が発売されております。著者のW・A・デハビ
ランドは、「風とともに去りぬ」に出演していたオリビア・デハビラ
ンドの父君。
この本は当時としては珍しい赤(白石)と黒(黒石)の二色刷りという、
わかりやすい構成になっています。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
        囲碁倶楽部便り(第62号:2006.09.16発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<消えた縞馬>

2年ほど前にドイツを旅行して気になったことを、また最近ドイツへ
行く機会があったので、今度はよく観察してきたのだが、彼の地では
ほぼ完全に縞馬が消えてしまっていた。
縞馬といっても動物園の縞馬のことではない。横断歩道の縞模様の
ことである。ドイツではこの横断歩道の縞模様のことを、動物の縞馬
に似ていることから、縞馬(Zebra、ゼブラ、ドイツ語読みではツェブ
ラ)と呼んでいる。
この縞馬がドイツに始めて導入されたのは、ケネディ大統領が西ベル
リンを訪問した時と同じ年、すなわち1962,3年頃だったという
ことである。
なぜそんなことを知っているかというと、小生がドイツに赴任してい
た今から20年前にたまたま聞いていたラジオのDJでその話をして
いたからである。
そういえばたしか、小生がドイツに住んでいた1985年当時は、町
のあちこちに縞馬があったように思われる。横断歩道の縞馬模様はあ
まりにも当然のものとして、そんなことは気にもとめなかった言った
方が正確かも知れないのだが。
それがなぜ最近になって忽然と消えてしまったのだろうか。今ではど
の町へ行っても横断歩道は両側に白い線が引いてあるだけで、その
線の間の地面には何の模様も描かれておらず道路の地の色のまま
である。
結局、ドイツの縞馬の寿命は40年だったということになる。
なぜドイツの縞馬は40年しか生き延びなかったのか、そのわけを小
生なりに考えてみたところ、次の2つの理由が思い浮かんだ。

●縞馬模様は刺激的で景観上好ましくない。
どこへ行っても電柱が1本も見あたらないようなドイツの美しい景観
にとって、横断歩道の縞馬模様は周囲の景観と調和せず目障りで
ある。

●横断歩道を縞馬模様にしなくても安全上問題ない。
縞馬の効用は単なる思い込みであって、横断歩道を縞馬模様にし
てもしなくても事故の発生率は変わらないということがわかった。

さて、日本でもドイツと同じように横断歩道の縞馬をやめたらどうだ、
と言おうものならどのようなことになるであろうか。お前は気でも狂
ったのか言われるのがオチであろう。(伊藤)
===============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第49話 海外普及のハシリ

2001年の世界アマ大会の参加選手は54か国・地域からでした。
アジア以外のファン数は数百万人おりますが、さて欧米人ファン第1
号はだれだったのでしょうか。
宮内庁御物(三の丸尚蔵館蔵)の中に一双の南蛮屏風がありますが、
これは徳川家康の献上品だそうです。この屏風の左隻に、いわゆる
南蛮人同士が悠然と碁を囲む場面が描かれております。すくなくとも
四百年前、十七世紀初頭の屏風のようです。
こうした囲碁図が描かれた当時、すでに囲碁を通して日欧の交流が
あったことの証明と見てよいと思います。
この屏風がきっかけとなったのかどうかはわかりませんが、六十数
点の南蛮屏風が現存している今日、すくなく見ても五、六点に
「囲碁図」が描かれています。このことは何を表しているのか興味深
い課題です。
単に絵かきあるいはスポンサーが囲碁ファンだったから、という単純
な理由でもなさそうです。安土桃山期に欧米人の間に囲碁が広まっ
たことは事実なのでしょうが、今のところ、こうした光景を南蛮屏風
に描く理由なり、出典がどこにあるのかは不明です。
私の考えでは、南蛮屏風に「囲碁図」が描かれたのは、琴棋書画図
とか吉祥図と同じような趣で点景として描き加えられたのではないか
ということです。いわゆる“縁起物”といった趣が広まっていた、と
考えるのも一理あると思います。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


=============================================================
      囲碁倶楽部便り(第61号:2006.08.08発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<水泳プール>
昔から水泳が好きなので、これまでにたくさんのプールで泳いできた
が、どこの公営プールへ行ってもウンザリさせられることがある。
それは、どこでも1時間に10分間の休憩時間を設けていることと、
その休憩時間の間に事細かな注意事項をラウドスピーカで聞かされる
ことである。
1時間に10分間の休憩時間を設けることは、入場者の疲れを考えて
強制的に休ませようとする意図なのであろうが、これはまったくもっ
て時間のムダという他ない。入場者がプールで疲労しようがしまいが
そのようなことは個人の自己責任に属する問題であって、プールの運
営管理者がとやかく口を出すような問題ではない。単なるお節介によ
って時間をムダにしているにすぎないのである。
また、水に入る前にシャワーを浴びるようにということから始まって
水から上がる際には目を洗えだの、プール熱がはやっているから注意
しろというようなことに至まで微に入り細にわたって毎回同じ注意事
項をスピーカから聞かされるのには正直言ってイヤになってしまう。
このような注意事項も個人の自己責任に関することが多く、マナーに
関する問題にしても問題があればその都度個別に注意すればすむよう
なことであり、何もスピーカで毎回放送するようなことではなかろう。
私は外国にいる時も公営プールによく行ったが、1時間に10分間も
休憩時間を設けているような外国のプールを知らないし、休憩時間の
間に事細かな注意事項をラウドスピーカで流すようなプールにも外国
ではお目にかかったことがない。

一方、吸水口の蓋が安全に管理されているかどうかということは入場
者個人の自己責任の問題ではない。

個人の自己責任に属するようなことには異常なまでの熱意を持ってお
節介や口出しをするが、個人の自己責任には属さない、すなわち管理
者が本来やらなくてはならない最も大切な事柄に対してはヌケている、
これが日本の公営プールの、ひいては日本という社会の現実なのでは
なかろうか。

休憩時間を設けたり、注意事項をラウドスピーカで流したりすれば、
そのようなことは安全の本質とは無関係であるにもかかわらず、いか
にも安全に配慮して運営しているような気になって、本来やらなくて
はならない真の安全対策がおろそかになる、という構図である。

これは何も小二の女児が吸水口に吸い込まれて死亡したという今回の
プール事故に限ったことではない。鉄道、エレベータ、マンション建
築その他至るところにみられる日本社会の縮図なのだ。(伊藤)

=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第48話 初の“郵便碁”対局

「眠い、眠い」「眼を痛めてしまった」という、インターネット対局
を好むファンがおりますが、一手一手をはがきでやりとりする"郵便碁"
にも捨てがたい魅力が---。

『坐隠談叢』によれば、「郵便碁」が初めて登場したのは明治十二年
(1879)のことといいますが、当時の碁譜は未確認。
そのかわり、私は明治一六年(1883)以降の郵便碁譜を発掘しました。
現存の譜でもっとも古いと思われるのが、村瀬秀甫(1838-1886、方
円社社長)と岩手県南岩手郡新庄村の住人、三戸與彰(四子)の一局
(「囲碁大成」より)でしょう。
三戸は方円社の「囲棋新報」を購読していましたが、実戦不足を解消
するにも身近に強敵がおらず、ついに方円社に「郵便碁」を申し込ん
だといういきさつがあったそうです。
二局目は、同年六月から開始されております。秀甫はさらに、信州(長
野県)東筑摩郡桐村の降矢沖三郎二段らとも交信しましたが、同十九
年(1886)十月、秀甫の死去により中断されております。
なお、ITばやりの昨今ですが、何と会員八百余名を擁する「日本郵
便碁愛好会」(会長・小川玄吾)という同好会が存在しています。
昭和四一年(1966)の設立ですから、2001年は創立三十五周年。
むろん、一手一手をはがきや手紙でやりとりするのは当然ですが、何
といっても、碁の手順の余白に書く「近況」などに趣があり、郵便碁
ならではの醍醐味があるといいます。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第60号:2006.07.05発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<ワールドカップ中継>
ワールドカップにおける日本チームの試合が終わった今、ただむなし
さだけが後味悪く残ってしまった。
なぜむなしいのか、それは日本が惨敗したからではない。なぜなら日
本は実力どおりの試合をしたのだから、それをどうこう言ってもはじ
まらない。
問題は、日本の実力を無視したマスコミ、特にNHKのアオリ方にあ
る。冷静な戦力分析を怠り、いや敢えて無視し、希望的な観測のみを
垂れ流して視聴者をアオリ立てるのは、この前の戦争で軍部が国民に
対して用いた手と同じではないか。
NHKとしてもワールドカップの放映権を高額の費用を出して獲得し
た手前、少しでも盛り上がりをはかって視聴率を高めたいのは、気持
ちの上で分からぬでもない。
しかし、そこには事実に基づいた冷静な勝敗予測と節度ある放送態度
が求められる。NHKのような公共放送においてはなおさらそうであ
る。トリノオリンピックの時もそうであったが、事前のアオリ方と惨
憺たる結果の落差があまりにも大きいので、むなしさだけが残ること
になる。こんなことは今回のワールドカップを最後に打ち止めにして
もらいたい。
(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第47話 明治天皇の碁歌?

私は前に「宮廷と囲碁とのかかわりは深い」と申しましたが、囲碁を
たしなむ天皇は想像以上に多かったと思っています。
欧米ではチェスは「賢者のゲーム」といわれているそうですが、私に
言わせてもらうならば、我が国において囲碁は「皇室にもっともふさ
わしいゲーム」と言ってもよいでしょう。
聖武天皇が愛玩された「木画紫檀棊局」などの国宝棋具を見るに
つけ、古代の記録に残る天皇の囲碁描写を見るにつけても、皇室
と囲碁を切り離して考えることはできないと思います。
さて、平安期の村上天皇(926-967)は、つぎのような御製を残されて
おります。
          志ら浪の打ち返すと思うまに
        濱の真砂の数ぞつもれる
「志ら浪」は白石にかけておりますし、「打ち返す」は文字どおり
「碁を打つ」と「志ら浪」にかけております。さらに「何度も何度も
度重なる」という意味がよく表れております。
負けが込んできたので、賭けていた帯が相手のほうにずいぶんと溜ま
ってしまった。取り返そうとするが、浜の真砂のように増えるばかり
である、といった意味になるでしょうか。

歴代天皇の中でもう一つ、明治天皇(1852-1912)の碁歌(と思われる)
があります。
           うちさしてまもりながらにほどふるは
         いかなる手をか思いめぐらす
『御城碁譜』に掲載されておりましたが、私には「囲碁か将棋か」の
区別がつきかねます。囲碁では「打ちさす」と言う表現は用いないと
考えるからです。
この歌の真意および明治天皇が囲碁をたしなまれたかどうかについ
て、識者の判断を仰ぎたいと思います。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第59号:2006.06.07発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<愛国心>
愛国心を教育の目的の一つに取り入れようとする教育基本法の改正
案が国会で論議されているが、それについては大きな疑問を覚える。
その理由は二つある。
その一つは、人の心の問題を法律で規定することが妥当かという疑問
である。
また、昨今の青少年による凶悪犯罪の増加の原因がよくわからず、
したがって政府も国民も有効な対策も打ち出せないでいるのであるが、
とにかく何か原因を求めなくてはならない、そこで、とりあえずは戦
後教育のせいにしておけば何となく皆が納得できるといった幼稚な心
情が背景にあって、戦後教育の見なおしの一環として愛国心を教育の
目的の一つに取り入れようとする動きが出てきたものと思われる。
しかし、愛国心を導入すれば犯罪が少なくなるとでも大真面目に考え
ているのであろうか。
戦後のある時期から小中学校に道徳や倫理の授業が導入されたが、
それ以降、青少年犯罪が減ってきたという声を聞いたことがない。
むしろ、道徳や倫理の授業が導入される前とくらべて青少年犯罪はか
えって増加し、ますます凶悪化しているのではなかろうか。
道徳教育導入の成果がさっぱり上がらないのに加えて、なぜまた愛国
心を規定する必要があるのか、これが二つ目の疑問である。

さて、同じ愛国心といっても、その性格には大きく分けて二種類ある
ように思える。
その一方の極をなすのが、自分の国の悪いところには目をつむり、い
いところだけを見ようとする態度、あるいは、いいところも悪いとこ
ろもすべてを含めてとにかく自分の国が一番いいのだと主張する態度
である。
もう一方の対極をなすのが、もう名前を忘れてしまったが、ロシアの
ある文明批評家の言った次の言葉である。
「愛国心とは、人類の理想が何処よりもまず自分の祖国において実現
されることを熱烈に希求し、それに向かって努力する心である。」
自分自身は、一番目の愛国心よりは二番目の愛国心の方が好きであ
る。

さて、今日本人に最も欠けているのは愛国心ではなくて、博愛の精神
であると思う。日本人は昔から、自分の身内、すなわち、家族、会社、
仲間に対しては献身的な犠牲をはらうこともいとわないが、それを超え
た他人に対してはひどく冷淡であると言われている。
自由、平等、博愛とはフランス革命のスローガンであり、ひいては人類
共通の普遍的な価値であると思うのだが、そして、自由と平等について
は現代の日本でもそこそこ実現されているとは思うのであるが、三番目
の博愛についてはさっぱりの感がするのを否めない。

教育にあまり徳目めいたものを持ち込むのは感心しないが、愛国心を
持ち込むくらいなら、博愛の精神を教えた方がよほどましではないかと
思うのは、自分一人だけなのだろうか。(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第46話 明治維新で家元が大ピンチ

二百六十年間にわたり日本を統治した徳川幕府も、世界情勢の
急激な変化に追いつけずあえなく崩壊。幕府のお抱えだった囲
碁・将棋界も維新の波をモロにかぶりました。

徳川家康と本因坊算砂との出会いがあった天正十五年(1587)以
降、二人の絶妙なコンビ(?)により、江戸期の囲碁界は大いに
興隆し、かつ空前の繁栄がもたらされました。
世界に類のない幕府による、
@家元を寺社奉行の直轄とする
A家元・棋士への保護
B御城碁制度の確立
など、目に付く形で長い間の蜜月期がつづきましたが、新しい
社会への対応の遅れをはじめとする幕府の制度疲労により、さ
まざまな矛盾点が招来しました。ついに慶応四年(1867)にいた
り大政奉還、徳川幕府は崩壊しました。
明治政府が樹立されると、もっとも大きな打撃を受けたのが囲
碁・将棋界など"芸能"関係者でした。
明治四年(1871)、明治政府は次のような通達を囲碁四家元あて
に送ってきました。
「為生産資本弐ヶ年分禄高一時に下賜暇申付候事 辛未十一月
三十日 東京府」
退職金の前払いで体よくリストラの対象にされたのです。家元
側は必死に画策しましたが、大勢には逆らえません。いわゆる
勤皇の志士や明治政府の重鎮たちの間にも囲碁の愛好者は多く
いたはずですが、こればかりは妙手もありませんでした。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第58号:2006.05.01発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
長らくメルマガを休んでいるうちに時は移ろい、木々の緑も目にまぶ
しいさわやかな季節となりました。また、メルマガを再開したいと思
いますので、よろしくお願いします。

<塀の外へ>
この頃、また塀の出入りが激しくなったようだが、まず塀から出てき
た人の事件について、一言。
ある新聞の記事によれば、LDの堀江前社長の保釈が決まった4月
27日、検察幹部のひとりは次のように振り返ったという。
「『何をやっても金をもうけた物が者が勝つ』と言う人たちの違法行
為。そこを摘発することで、一生懸命働かずとも金もうけできると子
供たちが考える芽を摘めた」。
これを読んで私は大きな違和感を覚えずにはおれない。国民道徳を
守ることが検察の仕事ではない。検察の仕事は法の番人であること
であり、それ以上でもそれ以下でもないはずだ。
もっとも検察官といえども人の子であり、そのときの国民感情や自分
自身の気分にある程度左右されることは避けられない。
しかし、過渡に倫理観や使命感を持ち込むことは、しかもそれをマス
メディアに向かって公言することは、検察の中立性と独立性を損なう
ことにつながる。
先の検察幹部の発言は、何か大きな勘違いしていると思えてならな
い。大岡裁きや遠山の金さんとは違うのである。公権力を行使する
者は人情や個人的な思いや変な倫理観などに左右されることなく、
まずは法の厳正な適用を心がければそれでいいだけの話なのである。

<塀の中へ>
長らくお持たせしました。偽装マンション劇場もようやく役者がそろ
ってきたようで幕が開きはじめました。姉歯元建築士、木村建設の木
村社長、篠塚元東京支店長、イーホームズの藤田社長など八人が登場
し、続いてヒューザーの小嶋社長や経営総合研究所の内河所長もまも
なく登場するものと思われます。
このような一癖も二癖もありそうな顔ぶれを見ていると、この芝居は
はたしてどんな成り行きになるのだろうかと、今から興味津々、血湧
き肉躍る期待で胸がいっぱいになる、と言いたいところではあります
が、実はなんとはなしに物足りなさとむなしさだけがただよってくる
のです。これはいったいどうしたことなのでしょうか。
建築の確認審査をして認可を与えた同じ当局が、その建物の危険性
が明らかになったといって居住者に退去命令を出す、このようなこと
が臆面もなく行われているのです。それに対して誰かが責任をとって
職を辞したとか、被害者に対して監督不行届を謝罪したとかいう話は
聞いたことがありません。
物足りなさとむなしさの原因はどうやらこのあたりにあるような気が
してならないのです。(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第45話 最後の将軍・慶喜公の棋譜

信長・秀吉・家康が算砂に「五子」のハンデという伝承を証明す
る手立てはありませんが、時代下って十五代将軍・慶喜公の棋譜
が一枚だけ残っております。

いったい何人の将軍が囲碁を愛していたのか、御城碁二〇〇年の
歴史の中から探る手がかりがあるのでしょうか。
御城碁・御城将棋当日は代々の将軍が上覧するならわしでしたが、
各将軍の動静などを記録した『徳川実紀』『続徳川実紀』によれ
ば、将軍の出座回数は次のとおりでした。
家光九回、家綱二一回、綱吉一回、吉宗五回、家重一四回、家治
二六回、家斉二〇回、家定四回、家茂一回(囲碁・将棋に共通し
ています)。
御城碁制度が終了したのち将軍に就位した慶喜公は、晩年は暇さ
えあれば碁を囲んだといいます。そして、一枚の棋譜を残してい
ますが、まさに“天下のお宝”というべきです。

参考までに、この棋譜(SGF)をメルマガに添付しておきます。
「碁マネージャ・プロ2」などの棋譜ソフトに読み込んで鑑賞
されてはいかがでしょうか。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
最初に戻る


==============================================================
        囲碁倶楽部便り(第57号:2006.02.15発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<自家用機は墜落する>

LDのホリエモンもヒューザーの小嶋社長も、自家用飛行機を持って
いたそうではないか。
なぜ、自家用機なんだ。自分で操縦を楽しんでいたわけでもなく、ビ
ジネスのための移動用に使っていたわけでもなさそうなのに。
ということは、単なる見栄やステータスシンボル、一口で言えば成金
趣味として持っていたにすぎないように思われる。あるいは、節税対
策として会社で所有していたのかもしれない。
いずれにしても、今となってはいい趣味だったとはいえない。

世の中の金持ちには二つのタイプがある。自分が金を持っているのを
できるだけ隠そうとするタイプと、できるだけ見せびらかそうとする
タイプである。
ホリエモンと小嶋社長は明らかに後者のタイプのようである。

それにしても思い出すのは、小生がドイツの会社に勤めていた頃、そ
の会社のトップが、ゴミ焼却炉の受注に絡んで、発注側である市の担
当責任者に賄賂を贈った事件である(ドイツでも贈収賄事件は起こる)。
新聞の報道によれば、この事件の収賄側の担当者も自家用機を持っ
ていたという。しかしこの場合は公務員のことであるから、自分で操
縦を楽しむという持ち方だったと思われる。たとえそのような持ち方
であろうと、ドイツでも自家用機を持つことに金がかかるという事実
は日本とかわりのないことなのだが。

このようなドイツでの経験の上に今回の騒動が加わると、前々から感じ
ていた"自家用機は危ない"という思いがますます強まり、自分にとって
それはほとんど迷信の域にまで達してるといっていいほどなのである。
(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ2」\12,800 新発売!

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第45話 『爛柯堂棋話』と『坐隠談叢』

この二書は従来、囲碁史のバイブルのように言われてきましたが、果
たして全幅の信頼がおける内容なのでしょうか。改めて再検証する必
要がありそうです。

『爛柯堂棋話』(林元美編)は林家代々の伝承をまとめた写本ですが、
150年後の大正三年(1914)に遠孫の林きくが大野万歳館から三巻本
として発売しました。
 現在、入手可能なのは平凡社の東洋文庫(二巻)本ですが、前述の
とおり、「本能寺囲碁の事」「日蓮上人囲碁の事」については、明確
な資料が示されていないため後世に不信をかう結果になったのは残念。
全148話で構成され、おおむね史実や資料が明らかにされているだ
けに惜しまれます。
『坐隠談叢』(安藤如意編)の初版は明治三七年(1904)、大坂の関西
囲碁会から五巻本として発売されています。主に『爛柯堂棋話』を底
本にしていると思われますが、ことさらに名文や修辞に流されている
きらいがなきにしもあらず(渡辺英夫先生の"新編増補版"は新樹社
の昭和48年本〈再版〉から)。
 いずれにしても、どこに問題の要諦があるか、いかに真実を伝えて
いるか、について冷徹な批評眼をもって読みとるならば、得がたい囲
碁の歴史本として評価されてしかるべきと思います。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
最初に戻る


==============================================================
       囲碁倶楽部便り(第55号:2006.01.06発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

<デジタリアン>
元旦のある新聞で "デジタリアン" という言葉をはじめて目にしたが、
この言葉がかっての "オバタリアン" ほど流行するのか、あるいは
"ヴェジタリアン" と同じくらい一般性をもった言葉として定着するの
かはかなり疑問である。

この新聞の解説によれば、デジタリアンとはデジタルメディアを積極
的に使う人、すなわち、ネットの最新サービスや技術動向に敏感で、
興味をもったサービスはすぐ試す人を表す造語なんだそうである。
いわゆる「技術オタク」とは異なり、仕事を創造的・効率的に進めた
り、暮らしを豊かにするため、ネットを自由自在に使い、生活に役立
てている人を指すらしい。ただ、一つ間違って"ネット漬け"になって
しまうと、時間を無駄使いしたり、狭い世界に閉じこもってしまう危
険性もあるということだそうだ。

この解説を見る限りでは、"デジタリアン"になっても幸せになれると
は限らない、いや、むしろその逆かもしれないと思えてくるのは、
"デジタリアン"になれない自分のヒガミなんだろうか。

欲しい知識はパソコンで検索すれば何でも手に入るといった幻想に
陥りやすいのは、むしろ"デジタリアン"の方だと思うのだが。(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
=============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第44話 初の女流棋士・横関伊保

清少納言や紫式部の例もあるとおり、囲碁は女性に適した室内
ゲームです。しかし、女性プロ棋士の誕生は時代がくだって、
江戸後期の横関伊保を嚆矢とします。

江戸前期に専業棋士の水準に達した女流が皆無だったとも思え
ませんが、とにかく史上初の女流棋士は安永七年(1778)、十七
歳で初段になった横関伊保とされています。
彼女の打碁譜が『当流碁経類聚』(1786)に掲載されております。
十世本因坊烈元に定先の手合い、剛腕をもってなる小松快禅
(五段格)に伊保は二子で立ち向かっており、その評が載ってい
ます。

「秀才多望なる女子古今ままありといえども、かくの如き棋あ
ること和漢いまだ聞かざるところ」
とあって、よほどその才能を見込まれていたものと思われます。
古碁にくわしい福井正明八段はこう言っております。
「古今の女流碁界を見渡しても、その中で、一、二を争う碁才
があります」

伊保につづく女流は天保期に数人でておりますが、幕末から明
治にかけて林佐野(1825-1901)の名が著名です。
佐野は力碁で聞こえ、盤外でも男まさりの武勇伝が伝わってい
ますが、後世において、女流碁界発展の基礎を築いた恩人とた
たえられています。
また、佐野の養女の喜多文子(1875-1950)は女流碁界の母と賞
賛され、吉田逸子・高橋閑子・吉田操子から現代女流碁界につ
らなる、花やかな系譜へと継がれております。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第54号:2005.12.20発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

<福知山線と姉歯とみずほ証券>

今年もいろんな事故や事件が起こったが、福知山線の事故と姉歯事件と
みずほ証券のトラブルこそ、日本社会の脆弱性を露呈させた事件はない
ように思われる。
この三つの事件に共通する特徴は、たった一人のミスや悪意がきわめて
重大な結果をもたらしたという点である。
わずか一人によって、何百人の生命が脅かされ、何百億の財産が失わ
れるという現実!思ってみるだけでもぞっとするではないか。

たった一人によってきわめて甚大かつ深刻な結果が生じうる仕事や行為
はこの世の中にいくらでもあるのだが、何故この3つのケースだけ取り
返しの付かない結果を引き起こしてしまったのであろうか。
それはチェックシステムがなかったか、あっても名ばかりで実際には機
能していなかったからである。

福知山線の列車脱線事故は、ATSが設置されていれば、また合理的な
運転士管理システムが機能していればおこらかなったであろう。

姉歯事件も検査会社がしっかり検査をしておれば、また監督官庁たる国
土交通省が建築基準法の合理的な運用システムを確立しておれば生じ
なかったであろう。

みずほ証券のケースではみずほ側と東京証券取引所の双方のコンピュ
ータシステムに、不適当な入力をチェックする機能や、間違いを即座に
取り消すことのできるシステムがあれば、莫大な損失を出さずに済んだ
であろう。

何百人もの人の生命や財産を奪うおそれのある仕事を、当事者の善意
や責任感だけに依存して運営することは、どだい無理な話である。
たとえ、当事者の一人が悪意やよからぬ出来心を抱いて故意に誤りを
犯したとしても、チェック機能が働いて重大な結果に至るのを防止でき
るようなシステムになっていなければならない。

姉歯さんよ、ありがとう!

健全なチェックシステムが機能していれば、構造計算の偽造もすぐ見破
られてしまうので、姉歯さんもあのような深みにはまって偽造をくり返
すことはなかったであろう。
その意味では、姉歯さんは一種の犠牲者であるといってよい。
いや、大きな目でみれば姉歯さんこそ、現在の建築確認制度の欠陥を
白日の下にさらして、この制度を改善するきっかけを作ってくれた一大
功労者ではないだろうか。
この事件で直接の被害を被った方たちには悪いが、姉歯さんを励ます
会を立ち上げたいくらいだ。(伊藤)

=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850           \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第43話 碁聖・秀策の生涯

「前聖」道策に伍して「後聖」を称される秀策は品位が七段(上手)、
跡目のまま満三三歳で病没していますが、歴史に燦然と輝く業績を
残しています。

本因坊秀策(1829−1862)の師は十二世本因坊丈和。秀策がまだ
安田栄斎と名乗っていた頃に師の門をくぐりましたが、丈和は「是
れ正に百五十年来の碁客にして、我が門風これより大いに揚がらん」
と喜んだそうです。
師がにらんだとおり、秀策は満十歳にして初段入品を果たしていま
す。道策の跡目、小川道的以来の偉才を嘱望されておりましたが、
十八歳の折、時の井上家の総帥である因碩(幻庵)に先で対戦しまし
た。いわゆる「耳赤の一手」を放って局勢を優位にみちびき、三目
を余した話は囲碁界では有名です。
秀策が御城碁に初出仕したのは嘉永二年(1849)、二十歳六段の時
でしたが、それ以降、十三年間にわたり十九連勝した記録も囲碁史
上の金字塔と言われています。一門の名誉をかける御城碁におい
て黒番九勝、白番十勝は無人の境地を往くが如しでした。
「秀策流布石」「黒番必勝」も、秀策の代名詞のようなものとなり
ました。
文久二年(1862)江戸に大流行したコレラに罹病した秀策は、三三歳
の若さで惜しくも散りました。奇しくも当年は、二〇〇年間にわた
り打ちつづけてきた御城碁の幕が下ろされた年でもありました。
秀策は囲碁が強いばかりでなく、両親に孝養を尽くし、人情に篤い
人柄は誰からも愛されたといいます。「碁聖」にふさわしい棋士と
して短い生涯をまっとうしたのでした。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================

最初に戻る


==============================================================
          囲碁倶楽部便り(第53号:2005.11.15発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

<ディープインパクト>

これまで一度も競馬をやったことはないが、先日の菊花賞で、ディープ
インパクトの単勝式オッズが100円だったというニュースを見て衝撃
を受けた(ディープインパクトを受けた)。これでは、この馬券を当て
ても1円の儲けにもならないではないか。
それなのに、よくもまあこのような馬券を買う人が大勢いたもんだ。
このニュースがきっかけで、馬券のあたる確率とその損得について少し
真面目に考えてみた。
どんな複雑な問題でもまずは思い切って単純化してみることである。
そこで、次のような場合を想定してみた。(配当率は70%とした。)

<出走馬> <単勝式投票数> <オッズ> <儲け> <当選確率>
   @          7       100円   0円    7/10 
   A          2      350円  250円   2/10
   B          1      700円  600円   1/10

この場合の@が菊花賞のディープインパクトだと考えてもよい。
上の表の<儲け>は、優勝(当選)した場合の利益であって、優勝したら
という仮定にもとずいている。実際に期待しうる具体的な儲けはオッズ
に優勝確率をかけなくてはならない。
この優勝確率はどうなっているのであろうか。それは神のみぞ知る秘密
なのであろうが、当たらずとも遠からずの方便として、優勝確率は人気
に比例すると考えるのはどうであろうか。統計をとってみれば、データ
が多ければ多いほど、優勝確率は人気に比例するという仮定に近づくも
のと私には思われるのだが・・・・・。
優勝確率は人気に比例すると仮定すると、@ABの優勝確率はそれぞれ
7/10, 2/10, 1/10となる。
そうすると期待できる配当金は次のようになる。

  @ (700/7) x 7/10 = 70 円
    A (700/2) x 2/10 = 70 円
  B (700/1) x 1/10 = 70 円

結局、どの馬券を買っても同じで、不配当率に相当する30円だけ損する
という結論になる。

全部買いをしたらどうなうだろうか。

<出走馬> <単勝式投票数> <オッズ>  <全部買いの儲け> 
  @      7     100円  100-300 = −200円  
  A      2     350円  350-300 =     50円
  B      1     700円  700-300 =   400円

上の計算からも明らかなように、全部買いの場合は、Bのような穴馬が
優勝した場合のみ儲かることになる。

また、優勝確率を考慮した全部買いの期待できる配当金は次のようになる。

 (700/7)x7/10 + (700/2)x2/10 + (700/1)x1/10 = 210 円
 
結局、全部買いの場合も300円−210円=90円の損ということになる。

以上は、単勝式の例であるが、連勝複式や馬番連勝などより複雑な場合
でも同様の結論が導かれるであろう。

結局、競馬では儲からない。

その時その時の人気と優勝確率との乖離を予測しえたわずかな人のみが
儲かるしくみになっているのだ。(伊藤)

=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第42話 壮絶・江戸の争碁

江戸時代の戦争のない平和な時代でしたが、囲碁界では家元間の
確執による壮絶な争碁の歴史でもありました。主な争碁の記録をた
どってみました。

記録に残る史上初の「争碁」は、二世安井算知と二世本因坊算悦に
より行われました。名人・碁所の中村道碩が病死のため、幕府が二
人に二十番の争碁を命じ、結局九年間で互いに黒番勝ちをおさめ、
碁所は一時的に幕府預かり。翌々年に突如、幕府が算知を碁所に
任命しました。三世本因坊道悦は、ただちに異議をとなえ、有名な
「遠島覚悟の争碁」を打ち、十二勝四敗四持碁(道悦先の手合い)と
なり、ややあって碁所を引退。
以降、本因坊道知から秀和にいたるまで、家元間の血みどろな争碁
や駆け引きが繰り返されてきました。

下記は、江戸時代の主な争碁の記録です。

【対局者】 【勝敗】 【対局相手】 【対局年】      【摘要】

  安井算知 3−3   本因坊算悦  正保二年−承応二年 碁所は一時預かり
                (正保一年説もある) となる

 安井算知 4−12 本因坊道説 寛文八年−延宝三年 算知、延宝四年
       4持碁                                   碁所引退

 本因坊道知 3−0  安井仙角  宝永二年−宝永三年 御見人道節が
                                                     碁所に就位

 本因坊秀伯 4−3  井上因碩   元文四年−元文五年  秀伯が病没、
       1持碁  (春碩)                        八局で終了

 本因坊察元 5−0  井上因碩   明和三年−明和四年  察元名人、
        1持碁  (春碩)                        三年後碁所へ

 本因坊秀和 1−0  井上因碩   元和七年      幻庵一局のみで
           (幻庵)                        願い下げ

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================




最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第52号:2005.10.18発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
メルマガの発行をしばらく休んで申しわけございませんでした。
また再開しますので、よろしくお願いします。

<人間のタイプ:メランコ型とシゾフレ型>

善人と悪人という具合に人間のタイプを何でもかんでも二つに
類型化してしてしまうことはそもそも無理な場合が多く、人に
いわれのないレッテルをはったり、人から誤解を招いたりする
ことが多いので気を付けなければならない。
しかし、このような二分法は、場合によっては人間に対する考
察を深めたり現象をうまく説明するのに役に立つこともある。
たとえば、このような具合にである。
金持ちには二種類のタイプがあり、その一つは自分が金持ちで
あることをできるだけ見せびらかそうとするタイプであり、も
う一つは自分が金持ちであることをできるだけ隠そうとするタ
イプである、さて自分はそのどちらであろうか、てな具合であ
る。
残念ながら自分は金持ちではないので、このようなことに思い
悩むこともないのであるが、同じ二分法でも、金持ちではなく
一般人について、人のパーソナリティーはメランコ型とシゾフ
レ型に分けられる、という記事がたまたまネット上で目にとま
った。
その著者が言うところは、こうだ。
「今の時代、人が考えているほど世の中は多様化していないと
私は見ています。ブームになるとみんなが同じものをどっと買
うし、ブームが大きくなるのも、ものすごく早くなっています。
しかしながら、ブームが収束するスピードも速いので、ひとり
勝ちをしても、その後に続くものが追いつかないという茶筒型
のブームがおこっているというのが、セブンアンドアイホール
ディングスの鈴木敏文氏の考え方です。先日行なわれた総選挙
でも、自民党という勝ち組に一斉に票が流れるという現象が起
こりました。この考え方が心理学的に解説できると私は思って
います。」
という書き出しではじまって、心理学の立場からメランコ型人
間とシゾフレ型人間の特徴を解説している。
このメランコ型とシゾフレ型という二分法は、結構面白くて説
得力もあると思われるので、次回からその内容を紹介するとと
もに私なりの解釈も付け加えてみたいとおもう。(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」    \12,800
  ●<対戦型> 最強の問題730           \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850           \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400          \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」 \3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第41話(その2) 御城碁物語(続)

対局当日は明け六ツ(午前七時)太鼓の音を合図に登城。各人あてに
時服(季節の衣装)が支給され、主として黒書院もしくは白書院で老
中はじめ関係奉行が列席する中、対局が開始されます。将軍は上覧
するのが原則ですが、必ずしも毎年出座するとはかぎりません。
朝夕に二汁五菜と茶菓が配られ、夕食時にも酒が出されたといいま
す。
対局場の上段の間に将軍が出座し、下段の間に囲碁・将棋棋士が座
ります。周囲には老中・若年寄り・寺社奉行らが列席するものもの
しさ。時に見物の大名や侍医らの顔を見ることもあったそうです。
寛文九年(1669)から「下打ち制」が採用されました。登城前の数日
間は、いっさいの面会や外出が禁止された状況の中で、一局を打ち
終えるしきたりです。そして、対局日の当日は"手順のみ"を将軍や
老中らに披露する段取り。一種のカンヅメ状態を強いられることか
ら、俗に「親の死に目に会えない」という諺がいいならわされてし
まいました。
約二〇〇年間にわたる、世界に類のない御城碁制度は、これこそ
「国技」というべきではないでしょうか。かくて、近世・現代にお
ける日本の囲碁隆盛の基盤をゆるぎない堅固なものとしたのでした。
左の「瓦版」(ここでは割愛)は秀策自筆(対局場、対局者名、結果、
手合割)によります。碁譜の部分は「活字」を使用、主にひいき筋
に配られたものでしょう。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第51号:2005.08.03発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<起業バカーその2>
起業しても成功する人の確率は、この20年間の統計データから
計算すると、1580人に一人ということになるそうである。
それなのに、人は何故起業したがるのだろうか。
起業には競馬やパチンコなどのギャンブルと同じような、一種の
魔力があるからであろうか。
今回は、起業後から結末にいたるまでのおきまりのコースを英訳
付き単語(キーワード)だけで紹介します。
 
[立ち上げ〜結末]
---------------------------------------------------------------
誤算 miscalculation
落とし穴 booby trap / unexpected pitfalls
不祥事 corporate crime
違法スレスレをやる 
 act on the borderline between legality and illegality
修羅場 dreadful scene
悪戦苦闘 severe battle
自転車操業 operation on the hand-to-mouth basis 
ジリ貧状態 dwindling
底なし沼 bottomless swamp / endless struggle 
惨憺たる状態 wretched plight
挫折 setback
資金繰り cash management / maney collecting
貸し剥がし credit withdrawal
ヤミ金 black-market financing
架空取引 false deal
粉飾 dressing
粉飾決算 accounting fraud
主導権争い leadership struggle
ドロドロの関係 ugly relationship
裏切り betrayal
仲間割れ break up of the camp
ドタバタ劇 knockabout
乗っ取り take-over
お払い箱になる get the boot
非情さ iron-heartedness
栄枯盛衰 ups and downs
死屍累々 heap of corpse
後始末 post-management
路頭に迷う wander around the street
家庭崩壊 family breakdown
悲惨な結末 miserable ending
(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html
"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

 
●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
 
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
 
<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
 
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫
 
第41話(その1) 御城碁物語
 
「御城碁」とは、年に一度、江戸城において四家元の七段以上
(原則として)の棋士が約200年間にわたり、家元と棋士の名誉
をかけて対局した、幕府主催の囲碁行事です。
 
囲碁・将棋の家元は寛文二年(1662)から幕府寺社奉行の傘下
に属していますが、御城碁制度がいつから発足したのかは不明で
す。
@寛永三年の中村道碩・安井算哲(一世)戦から(『御城碁譜』)
A寛永一二年(1635)説(増川宏一)
B正保一年(1644)説(林裕)
C寛文四年(1664)(水口藤雄)
 
四通りの説が考えられますが、いずれも決定打は不足。ただし、C
については、寛文二年から各家元が幕府直轄となり、また三代将軍
家光の時代で四世道策が御城碁デビューする数年前。対局日と将軍
上覧月日がほぼ一致してきますし、一日に二局以上の対局が行わ
れるなど、すべての面で充実してきたと思われるからです。
なお、終了の時期については文久一年(1861)の六局(御好碁二局を
含む)をもって、約二〇〇年間にわたる歴史の幕が下ろされることと
なり、明確になっております。
対局日が毎年、11月17日と定めれてたのは八代将軍吉宗の享保
一年(1727)からですが、それまでは11月を基準として10月か1
2月に実施されていました。
なお、対局日が決められてからも、将軍の都合以外の理由(例えば大
地震など)によって、対局日が変更になったことがあります。
 
※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第50号:2005.07.09発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
忙しさにかまけ、メルマガを一回ヌカシしたことをお詫びします。

<起業バカーその1>
「起業バカ」という本を読んだ。これから起業しようと考えている
人は是非読んでおくべき本である。起業なんてまったく興味ない
という人にとっても、この本は面白い。なぜなら、この本で詳しく
取り上げている具体的な失敗例を読むのは、他人の不幸を喜ぶ
という押さえがたい快感と相通じるところがあるからである。
それに、この本では、重要な言葉にはすべて英訳がついている。
この英訳がまた独特の面白さを引き出している。
このメルマガではこの本の内容を2回にわたって、英訳付きの
単語(キーワード)だけで紹介する。
起業の準備から結末にいたるまでの単語を羅列するだけでも、
起業というものがどんなものかその実態はおよそ察しがつくと
思うからである。

[準備〜立ち上げ]
---------------------------------------------------------------
起業バカ naive entrepreneurs
フリーター job hopping / job hopper
世間知らずのサラリーマン naive salaried worker
机上の空論 armchair theory
頭でっかちな人間 armchair theorist
愚策 stupid measures
なぁなぁ主義 live-and let-live basis
親方日の丸病 dependence on the government
利権 vested interest
参入障壁 entry barrier
お人好し naively honest
世間知らず babe in the woods
脱サラ corporate dropout
一生に一度の大バクチ gamble of life time
勧誘の手口 scheme of inducement
おいしい話 sweet story
金のなる木 horn of plenty / golden thumb
ほら吹き big mouth
誇大妄想 paranoid imaging / expansive delusion
悪質な手口 malicious scheme / malicious methodology
悪徳商法 scam
怪しげな商法 dubious business-model
マガイモノ商法 made of whole cloth business
詐欺師 fraud
どこの馬の骨とも分からんヤツ person of doubtful pedigee
危ない橋を渡る walking on a tightrope
甘い見通し overly optimistic prospect
ズサンな実態 loose management
カケヒキ maneuvering
思惑 hidden intention
半信半疑 half in doubt
カラクリ clockwork mechanism

(つづく)(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内>
        → http://www.igoclub.com/soft/index.html

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」      \8,800
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800
  ●<対戦型> 最強の問題730          \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850          \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400         \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第40話(その2) 名人・碁所の成り立ち

江戸時代においては、一般的に九段=名人・八段=準名人・七段=
上手といわれていますが、これは四世道策の時代に段位制が整備さ
れてからのことです。九段即名人は一時代一人が原則でしたが、名
人のいない時期もありました。権威を重んずるからには、当然あっ
てしかるべきことだったのでしょう。
平成九年(1997)10月26日付け読売新聞に「名人ルーツ、官命で
なかった」と題する記事が載っておりましたが、その記事の要旨を
まとめてみました。
@一七世紀末、寺社奉行から「囲碁所」「将棋所」は幕府の役職や
官位ではなく、家元自らの代表をそう呼んでいただけである。
A一八世紀末の古文書(将棋界)によれば、扶持の書替奉行から「幕
府にそんな役職はない」といわれた。
B「名人」が江戸時代から絶大な権威を持っていたかのような錯覚
があるが、名人にたいする新たな解釈が生じた。
ニュースソースは、遊戯史研究の権威である増川宏一が解読した、
将棋の大橋家に残った古文書でした。
衝撃的な記事だったので、囲碁史が覆るのではないかと思いました
が、中身は江戸中期の幕府内部の連絡不備による勇み足らしく、寺
社奉行の取りなしで解決したということです。
なお、見出しの「名人のルーツ」については、前述のとおり算砂の
名人は、はっきり"官命"と断言できる資料は現存しませんが、しか
し、名人・碁所の権威は官命以上の重みがあったと、私は思っており
ます。

<歴代名人・碁所一覧>

   歴代名人      名人就任年(年齢) 碁所就任年(年齢) 行年
---------------------------------------------------------------
1 本因坊算砂(一世)   慶長八年(44歳) 慶長八年(44歳) 66歳没
2 中村道碩(井上家元祖)元和十年(41歳) 元和十年(41歳) 49歳没
3 安井算知(二世)   寛文八年(51歳) 寛文八年(51歳) 87歳没
4 本因坊道策(四世)  延宝六年(33歳) 延宝六年(33歳) 58歳没
5 井上因碩(三世)   宝永五年(62歳) 宝永七年(64歳) 74歳没
6 本因坊道知(五世)  享保六年(31歳) 享保六年(31歳) 38歳没
7 本因坊察元(九世)  明和三年(33歳) 明和七年(37歳) 56歳没
8 本因坊丈和(一二世) 天保二年(44歳) 天保三年(45歳) 61歳没
9 本因坊秀栄(一九世) 嘉永五年(54歳)         51歳没
10 本因坊秀哉(二一世) 明治七年(40歳)         67歳没
       【注】満年齢・誕生月により実年齢が異なる場合があります。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

最初に戻る


============================================================
        囲碁倶楽部便り(第49号:2005.05.09発行)
============================================================
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================
<列車事故>
死者107人を出したJR西日本の列車事故についてはいずれその
原因が究明されるであろうが、一つ前の停車駅でのオーバーランに
よる1分半の遅れを少しでも取り戻すために運転士があせったため
に制限速度を大幅に超過したまま急カーブに突入したことが大きな
要因となっているのではないかと報じられている。その背景には、
ミスを犯した場合に課せられる懲罰的な日勤教育に対する恐怖感、
あるいはその悪名高い日勤教育を何としても回避したいというあせ
りがあったのではないかと思われる。
JR西日本の日勤教育というのは、トイレ掃除や草刈やペンキ塗り、
あるいは就業規則の書き写しといった列車運行上の安全や技能の
向上とはなんら関係のない、ただ単に懲罰や見せしめやいじめとい
う意味しか見出せないものも含まれていたというから驚きである。
このような非合理的精神主義がまかりとおっているところでは、合
理主義に根ざした本当の意味での安全管理が期待できないのは当然
といえよう。
人間の一般的な性質として、常に緊張を持続し、すべてのことに注
意を払うことは不可能である。したがって、真に重要なことには多
くの注意を払い、重要ではないいこと、本質的ではないことには注
意を払わないというように注意を向ける対象にはメリハリをつける
必要がある。そうしないと、どうでもいいことに注意を向けた分だ
け大切なことがおろそかになるからである。
ところが日本人には、物事の重要度とかその効果とかを考えること
なく、どうでもいい枝葉末節までただやみくもにきちんきちんとや
ろうとする悪いクセがある。これを称して私は"瑣末主義"と呼んで
いる。先に述べた日勤教育というのも、非合理的精神主義にこの瑣
末主義が結びついて、本来の目的とは逆の効果しか生まなかったの
ではないかと推測される。
この瑣末主義がどれほど蔓延しているかは、大阪駅の構内放送や
電車の車内放送のやかましさとくだらなさをみれば、およそ見当が
つく。どうでもよいことを微に入り細にわたって幼稚園児に説明す
るがごとく何度も何度も繰り返し放送しているのである。これは日
本の鉄道会社全体について言えることではあるが、JR西日本は特
にひどい。このようなやかましさのなかでは、本来要求されるべき
「静かな緊張感と注意力」がおろそかになることは必定であろう。
また、これを聞いている方は、やかましさとくだらなさにまったく
もってうんざりさせられているのである。
このような、瑣末主義と非合理的精神主義がはびこっている限り、
今後いかにJR西日本が安全対策を講じたところで、それは見掛け
倒しに終わること間違いない。(伊藤)
=============================================================
<新刊囲碁ソフトのご案内> 

"人のふり見て我がふりなおせ!"
 「悪いクセをなおすアマ実戦譜シリーズ」(各\3,150)

●アマ3級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局) 
●アマ2級の実戦譜解説(問題手の検討36題、棋譜添削12局)
●アマ1級の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ初段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ二段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)
●アマ三段の実戦譜解説(問題手の検討24題、棋譜添削24局)

詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

<既刊>
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」         \8,800
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」      \12,800
  ●<対戦型> 最強の問題730             \8,800
  ●<対戦型> 詰碁の問題850             \7,800
  ●<対戦型> 手筋とヨセ400            \3,800
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」      \3,800 

注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第39話(その1) 名人・碁所の成り立ち

名人や碁所はいつ頃、どういう経緯によって誕生したのでしょうか。
明確な記録が残っておりませんが、どうも簡単ないきさつではなさ
そうです。

江戸期における棋士の究極の目標である「名人」や「碁所」の地位
に登るためには、まず棋力が抜群であることは言うまでもありませ
んが、その地位に至るには次のいずれかの方式によらなければなり
ませんでした。
 @ (江戸幕府の)官命による 
 A 禅譲による 
 B 四家元の共同推薦による 
 C 争碁の結果により決定する
初代の名人・碁所とされる算砂については、いずれの方式かは明確
でなく、一説に「秀吉主催の全国大会の優勝者だった」からという
のが根拠らしいのですが、秀吉から授かった「朱印状」の現物が残
っておらず、明確な経緯は不明です。制度や基準が整備されたのは、
道策の時代からでした。ABCについても幕府の承認を受けていた
のでしょう。
とにかくも、算砂は三人の絶対的な権力者の後ろ盾だけでも十分
に資格がありそうですし、"天下公認"というべきでしょう。
中村道碩は算砂から秀吉の「朱印状」を受け継ぐ形の禅譲といわ
れ、安井算知の場合は幕府の裁量に基づく名人就位でした。
この幕府の決定にたいして三世本因坊道悦が異議を申し立て、
「遠島覚悟の争碁」を申し入れたのは有名な話です。
四世道策の場合は三家元からの異論もなく、すんなり決定してい
ます。道策の弟子だった井上因碩(道節)は宝永五年(1708)に名人
となり、道策の「跡目の道知をたのむ。ただし、碁所にはならない
でほしい」という遺言にそむいて二年後に碁所就位しています。
(つづく)

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第48号:2005.04.12発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<ホリエモン騒動>
一連のホリエモン騒動をみていると、下手な田舎芝居を見てい
るよりも面白い。しかし、個性の強い役者が次々と登場するのを
面白がって見ているだけならいいのだが、マスメディアや評論家
がピントのはずれたコメントを出したりするものだから、見てい
る方もかえって混乱し何が何だか訳がわからなくなる。
この騒動をみて、いったい株式会社とは何か、株式会社は誰の
ためにあるのかということを改めて考えさせられた。
株式会社の存在意義については、次のようないろいろな見方が
可能であろう。
      @ 株式会社は株主のためにある。
      A 株式会社は経営者のためにある。
      B 株式会社は従業員のためにある。
      C 株式会社は顧客・消費者のためにある。
      D 株式会社は税務署(国家)のためにある。
今回のホリエモン騒動で問題になっているのは、明らかに@の
フェーズの問題である。それなのに、当事者の一部や評論家た
ちの中には、AやBやCなど@以外の考え方も持ち出してくる
者がいるから話がややこしくなるのである。
ここは資本の論理、株主支配の論理を貫徹させてほしいと思う。
それ以外の要素は、資本の論理、株主支配の論理が貫徹した
後からの問題である。
原理原則を重んじない、いかにも日本的な結末だけは避けても
らいたいものである。(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第38話−本因坊道策の偉業(その2)

次いで、現代碁では当然の「手割り理論」ですが、道策が初めて
導入した手法といわれます。また、近代碁に通じる感覚、打法も
すでに開拓、実践しておりました。
さらに、現代用いられている「段位制」は道策の時代から採用され
たといいます。九段(名人)・八段(準名人)・七段(上手)までの呼称
(カッコ内)に引きつづき、六段以下初段までを「上手に対して□子」
という格付けを実施しました(点数制による昇段システムは第二次
大戦後の制定ですが、江戸時代は碁所が昇入段の決定権を握っ
ていました)。
道策のもう一つの功績として「優秀な弟子を養成して碁のレベルを
飛躍的に引き上げ、層を厚くしたこと」(中山典之六段)といいます。
特に小川道的・桑原道節・佐山策元・星合八碩・熊谷本碩の五人
を称して「坊門の五弟子」といいました。道節以外はいずれも夭折
していますが、彼らがもっと長いきして活躍しておれば、その後の
囲碁界の歴史は大きく変わっていたということです。
一説に、道策は「門下三千人」を擁していたといわれるほど、門人
が多いことでも有名。俳諧師の雛屋立甫や大名の牧野備後守の
譜が残っています。備後守は五段といわれ、現代のようにプロと
アマの区別のない時代の五段ですから歴代大名中で実力ナン
バーワン。
彼は綱吉将軍の御側用人でその引きもあったのでしょうか、道策
は元禄一、二年の二回、江戸城の猿楽や観能に招かれるなど、
囲碁界のステータスをグレードアップすることに貢献しました。

(本因坊道策(遺譜)の成績内容 : 平成版『道策全集』より

          御城碁以外   御城碁     計
----------------------------------------------------------
勝 ち          計 89局  計 12局   101勝
         白番62局   白番9局
         黒番27局   黒番3局

負 け         41局     2局     43敗
       (向2子局以上)  (向2子局)

持 碁         6局      6局    12局

打 掛         3局      3局     6局 
---------------------------------------------------------
 計        139局    23局   162局

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================



最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第47号:2005.03.04発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<妾>
西部グループの総帥、堤義明氏の逮捕に至までの、そしてその後の
ワイドショー的な一連の報道をみていると、義明氏の父親の康次郎
氏は、何人も妾を囲っていたそうである。衆議院議長まで務めた康次
郎氏のそういった私生活面も世間的にそれほど非難されることもなく、
当時はそういったことがある意味ではステータスと見られるようない
い時代であったと想像される。
それに対し息子の義明氏がやったことは、父親が私生活の場でおこ
なった、この古きよき時代の美風を会社という場にまで持ち込んだと
いうことではないだろうか。西部グループの会社という会社に男の妾
を何百何千と囲ってひたすら自分一人にかしずかせることに生き甲
斐と慰めを見いだしていたのではないだろうか。
公共財としての会社を男妾を囲う場と錯覚したまま時が流れたため
身から錆が出た、というのが今回の真相であろう。(伊藤)

★"幼稚園社会日本(その20)" <ユニバーサルデザイン>
ユニバーサルデザインとは、身障者や高齢者が健常者とくらべてハ
ンディキャップを感じることの少ないように設計された設備や道具の
ことであるが、これを日本では勘違いして、何でもかんでも音声ガイ
ドをつければ事足りるとしているきらいがある。そのいい例が最近の
エレベータである。「ドアが閉まります」だの「上へ参ります」だの
と、小うるさいこと甚だしい。
これが盲人にとってどれほどの役に立っているかというと、ほとんど
役に立っていないのである。「ドアが閉まります」だの「上へ参りま
す」だのは、自分が一人で操作ボタンを押す場合は音声ガイドがなく
てもわかるし、自分がボタン操作しない場合は、必要があれば側の人
に聞けばいいのであるから、音声ガイドは盲人にとっても不要である。
このようなエレベータの音声ガイドというものは全く不要の代物であ
るにもかかわらず、どうしたわけか日本では蔓延している。日本人は
このような小うるさくて気休めの意味しかない音声ガイドを毎度毎度
聞きながらよくもまあ、平然としていられるのか不思議でならない。
いまだ外国ではこのような音声ガイドにおめにかかったことはないが、
はたして外国でもこのような音声ガイドを聞く機会があるだろうか今
後はこういった点によく注意して外国旅行をしようと思ってる。

(メルクマール → 1.あさはか 2.無責任 3.無神経 
4.騒々しい) (つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第38話−本因坊道策の偉業(その1)

「碁聖」の文字を辞書で引くと「傑出した囲碁の名手。棋聖」とあり
ます。道策は天下敵なしだっただけでなく、歴史的な事績を多く残し
ております。

日本の長い囲碁史の中で、「碁聖」を呼称される棋士が数人おり
ます。すなわち、奈良時代の寛蓮・江戸前期(元和・元禄)の本因
坊道策・江戸後期の本因坊丈和(天保)・本因坊跡目秀策の四人。
加えて、呉清源九段を「昭和の碁聖」と呼ぶ人もおります。
そこで、改めて考えてみると、これら碁聖の冠をつけられる棋士
たちは、それぞれの時代において碁が強いばかりでなく、さらに
何らかの形で画期的な事績を残していることに気がつきます。
例えば、寛蓮は古代の礼法・戦術を著した『碁式』(現存していま
せんが、玄尊により要旨が伝えられています)を醍醐天皇に奉献
しました。四世本因坊道策は「手割り理論と近代碁の基礎確立」
「段位制度の整備」「優秀な弟子を育てた」「元禄期の隆盛を導
いた」など。
一二世本因坊丈和は「多くの弟子を育てた」「天保期に第二次黄
金時代を招いた」こと。本因坊跡目秀策は近代布石の基礎を築く
「秀策流布石の完成」「御城碁19連勝」など。呉清源九段は「(木
谷実・安永一とともに)新布石法の創始」「昭和期前半の碁界を席
巻」など、いずれも日本囲碁界の歴史的なエポックにかかわる、
枢要な事績を残している棋士たち。
とりわけ、道策の生涯は輝かしい業績に彩られております。
まず、道策の遺譜は153局発掘されておりますが、そのうち黒番
三〇局すべてに全勝、負けなしというのはすごいことです(平成版
『道策全集』より)。「御城碁19連勝」の秀策も偉大ですが、道策
が生涯において「黒番局負けなし」も、比類のない強さの証明で
あります。
匹敵するライバルが存在しないという幸運(あるいは不幸?)とも
いえますが、遺譜に見えるかぎりでは、101勝43敗6持碁3打ち
掛け、勝率は 0.660 パーセント。道策にしては平凡な記録に見え
ますが、123局が白番局でほとんどは二子局以上、いわゆる指
導碁です。(つづく)

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================


最初に戻る


=============================================================
       囲碁倶楽部便り(第46号:2005.02.10発行)
=============================================================
=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================
<睡眠障害>
テレビで幼児の睡眠障害に関する番組をみた。ある調査によると、
夜10時以降にしか眠らない乳幼児の割合が60%にもなるとのこと
である。これでは、脳の発育にとって最も大切な時期に、脳は十分な
成長を遂げることができず、日本の将来にとって由々しき事態となる
だろうとのことだった。少子化対策なんかより、こちらの問題の方が
よほど深刻であろう。

先日のNECカップ熊本大会の際に訪れた水前寺公園の側にある
"熊本洋学校"には明治時代の教科書が展示されていたが、その
中のある本に出ていた、次のような記述が目にとまった。

「夜分は時を定めて臥し、朝は、毎に、早く起くるべし。又、ねどこの
中にて物を考ふるは悪し。」(明治33年 高等小学校国語読本 巻三) 

この年になると、なかなか眠れないことが多く、布団の中でいろんな
ことを考えたりするのだが、それはできるだけやめるように心がけた
い。なにしろ「ねどこの中にて物を考ふるは悪し。」なのだから。
(伊藤)

★"幼稚園社会日本(その19)" <小児病>

子供の罹る病気を小児病というらしいが、大人が罹る小児病という
のもある。古くは左翼小児病というのが有名だったが、最近では右
翼小児病、ナショナリズム小児病というのもあるらしい。
「いつまでたっても大人になれない日本人」とよく言われるが、それ
を言いかえれば、日本人全体が小児病という病に罹っているという
ことになろう。小児病は日本人の国民病なのである。

その中でも特にたちの悪いのは、"老人性小児病"といわれるもの
である。この病気にかかると、わがまま、独りよがり、他人の意見を
きかない、思いやりがない、感謝の気持ちに欠ける、心が狭い、我
慢が足りない、すぐに感情的になる、前後のみさかいがない、大所
高所から物を見ることができない、といったような症状があらわれる。
これは、いわば子供の性質の悪いところだけをとってきたような病気
である。
年をとるにつれて癌と同様に、この"老人性小児病"の罹患率が高
まるのだが、癌と違っていまだ有効な治療法も特効薬も見つかって
いない。
ただ、本人に自覚症状がないというところがだけが唯一の救いなの
である。

(メルクマール→1.あさはか 2.無責任) 
(つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第37話−その2 徳川家康の"囲碁戦略"(続き)

ところで、家康がなぜ囲碁・将棋の催しを数多く催したのかについて、
不審に思う人がいるかもわかりません。
ただの囲碁好きなら、好敵手と烏鷺を闘わせていれば満足のはずで
すから。
碁敵同士の対局はもちろんのこと、専門家同士の勝負に周囲の見物
が賭物を懸けたりしたようです。なお、目的はそれだけではありません。
家康が自らの力や財力を周囲に知らしめることのほか、人心の掌握
につとめることに役立て、さらに、お互いの親睦を深めたり情報の交
換にはげんだものでしょう。
階級からいえば下層の出である棋士たちから、諸侯や地方の情報を
収集することも目的の一つだったと考えられます。
『遊芸師の誕生』の著者、増川宏一はつぎのようにいっております。
「碁会や将棋会は、碁を打ったり将棋を指すことが目的ではなかった
のかもしれない。家康が主催する碁会・将棋会は、京都やその周辺
の情報を蒐集するための恰好な口実であったかもしれない」
私に言わせれば、家康にはもっと深い思慮があったと思います。囲
碁を通じて交流を深めた武将や豪商はたくさんいました。たとえば、
織田信雄(信長の嫡男)・浅野長政・伊達正宗・細川幽斎・本多政武・
広野了屯・藤田勘衛門尉・古田織部など多士済々。いずれも歴史的
にも重要な立場の人物ばかり。
当時の日記類にしるされた囲碁事情からの抜き書きですが、記録に
現れない家康の囲碁相手は、さらに大勢いたことでしょう。
家康には折に触れて浅野弾正少弼長政と碁を囲み、長政の大人気
ない言動をみるにつけても、あえて咎め立てをすることがなかったと
いいます。ある時、算砂が家康への暗黙の"助言"をしたことに対して、
長政が刀の柄に手をかけ怒り狂ったというエピソードもあります。
浅野藩の『浅野考譜』によれば、長政が家康や秀忠とたびたび烏鷺を
囲むのは「御密々に天下御政談御相談在」ということですが、いささか
苦しい弁明に聞こえます。
伊達政宗は江戸上屋敷に家康を招き、算砂・利玄・(中村)道碩・大橋
宗桂(将棋)らを呼んで宴会を催しましたが、折から猛烈な砂ぼこりが
舞いこみ家康はほうほうの態で江戸城に逃げ帰ったといいます(『当
代記』など)。
家康の囲碁好きの話題については数多くの史、資料が発掘されてい
ますが、囲碁を楽しむためだけではなく、いわゆる「手談」(囲碁の別
称)を通じて人物を観察し、また、気心を通わせた相手を自分のペー
スに引き込むという、深謀遠慮があったといっても見当ちがいとはい
えないと思います。家康の碁敵たちは、関が原の合戦で獅子奮迅の
働きをしております。
天下分け目の闘いにかんして「およそ此度のごとき大戦は囲碁と同じ
様のものなれ。枢要の石だにとり得ば、相手の方に何ばかり目を持ち
石ありとも・・・」(『明良洪範』)
家康と囲碁にかんする、おもしろい話はさらに別に1書にまとめたいと
思います。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================



最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第45号:2004.01.14発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<TSUNAMI>
北スマトラ沖で発生した地震によるインド洋沿岸を襲った大津波の
ニュースによってはじめて"TSUNAMI"という名前が世界の共通語
になっていることを知り、複雑な思いにかられた。
それでは同じ自然現象の台風すなわち"TYPHOON"についてはど
うだろうか。インターネットの語源由来辞典で調べてみると、どうや
らこちらの方は、日本語が語源ではなく、中国語の"大風(タイフー
ン)"を欧米語に音写した"typhoon"、アラビア語のぐるぐる回る意
味の"tufan"から転じた"typhoon"、あるいはギリシャ神話の風の
神"typhon(テュフォン)"から転じた"typhoon"に、中国および日本
で"颱風"ないし"台風"という漢字をアテたに過ぎないらしい。
ということで、"TSUNAMI"は"TYPHOON"とは異なり正真正銘の日
本発の言葉なのだから、語源国の名誉にかけて日本は今回の津
波災害に対する復興支援にリーダーシップを発揮すべきというの
は、一種のこじつけだろうか。(伊藤)

★"幼稚園社会日本(その18)" <占い>
DA:最近は占いブームだそうじゃないか。どうして日本人はこんな
に占いが好きなんだろう。
JM:占いはアメリカやヨーロッパにもあるんじゃない?
DA:もちろん欧米にも星占いなどの占いはあるよ。しかし、占いを
やる人の数が日本と欧米とはまるで違う。日本では、占いはもはや
生活の一部になっているといってもいいほどだ。
JM:なに、日本じゃ誰も占いなんかが当たると思ってやっていやし
ないよ。一種のひまつぶしでやっているんだから、そう目くじらを立
てなくてもいいんじゃない?
DA:それにしてもさ、科学的思考や論理的発想とは正反対の占い
がこんなにもてはやされているのをみていると、なんだか悲しくなっ
てくるよ。
JM:じゃあ、科学や論理でこの世の中のことがすべて説明できる
というのかい?
DA:もちろん、すべてを科学や論理で割り切れるものではないさ。
しかし、最初から科学や論理を遠ざけ、努力や意欲を軽んじて安易
に占いに走るという態度はいかがなものであろうか。
JM:いかがなものかといわれるのもいかがなものか。
そう、占いをやる連中はみなそれに一種の慰めと見いだしているん
だよ。
DA:すると日本では、占いは暇つぶしと慰めの道具として、大きな
社会的効用があるということか。
JM:まあな。占い師の細木数子自身もいっているだろ。占いで夢は
みられない、占いを必要としているのは大多数の幸福になれない人
たちだって。占いなんか使わない社会になった方がいいに決まって
いるってさ。
DA:ということは、占いブームの日本は、不幸大国、ヒマ大国とい
うことか。
JM:まあそんなところだ。
(メルクマール→1.あさはか 3.無責任 5.飽きっぽい) 
(つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第37話−その1 徳川家康の"囲碁戦略"

こよなく囲碁を愛した将軍の一人、徳川家康は囲碁によって"天下
取り"を果たした、と私は信じております。数多くの史、資料が証明
していると思われるからです。

豊臣家を倒して天下人となった徳川家康(1542〜1616)。いつだれ
から、どこで囲碁の手ほどきを受けたかについては判然としており
ませんが、家康本人から秀忠夫人にあてた手紙に以下の記述が
あります。
「我等中年の頃迄棋を一向に不存、人にうつさえ無用の物、気詰ま
りにて役に立たぬ事とばかり存じ、人の好み候は虚け者に存候所、
近年覚え候へば雨降り徒然の慰にもなり先達て虚気者と存候者を
相手に致候・・・」(慶長一七年・1612・2月25日)
江戸時代の平均寿命は五〇歳にはるか満たなかったでしょうから、
家康の手紙の文面から察すると、家康は三〇歳前後に"囲碁入門"
したものと思われます。
ただし、家康は右の手紙で「近年覚え候」といっておりますが、
この手紙を出した時は71歳。文面には大きな矛盾が見られます。
手ほどきを受けた師については触れられていません。のちに初代
本因坊算砂にハンデ5子で師事したと伝えられていますが、私は三
河・新城城の城主である奥平九八郎信昌が家康の師匠と思ってい
ます。
さて、囲碁にかんれんして家康の名が初めて登場するのは、天正
15年(1587)閏11月13日の『当代記』であります(従来の天正
10年6月2日、本能寺の変当日の朝、堺のある寺の和尚と対局中
に信長討ち死にの報を聞いたとする『爛柯堂棋話』の伝承は、私に
言わせれば、これも裏付けのない作り話だったと思っています)。
「碁打の本因坊(算砂)新城江下、亭主(奥平)九八郎信昌、此夏於
京都為碁の弟子の間如此、即令同心駿河江被下、家康公囲碁を
数寄給間、日夜有碁、翌春令帰京、(略)翌年有囲碁勝負、自余の
上手に先強く、本因坊を天下一し給、」(『当代記』)
新築なった新城城の城主・奥平信昌に算砂が招かれた際、家康と
面接したものと思われます。そして、一同が日夜を問わず碁を囲ん
だことがうかがえます。この時、家康は算砂から初めての手ほどき
を受けたと見るよりも、それ以前に信昌から指導を受けていたと解
すべきでしょう。一日中囲碁の熱中するほど、家康はかなりの棋力
に達していたと思われます。
翌天正16年、家康は秀吉にならって"全国大会"を開催しています。
やはり、算砂が他の棋士よりハンデが先強いことが実証され、改め
て天下一の碁打ちと認定されております。

征夷大将軍を秀忠にゆずり、主に駿河城を居城にして"囲碁三昧"
の日々を送っていた家康、時に「碁打ち共を召して囲棊せしめらる」
(『徳川実紀』)ことがしばしばでした。
文禄年間(1592〜1596)以降、家康は伏見城や京都周辺の豪商宅
などに、公家・武将・豪商・僧侶などのほか本因坊算砂はじめ碁打
ち・将棋指しら芸能に熟達した者どもを召し寄せ、「終日、碁や将棋
に興ずること」がたびたびありました。
『言経卿記』は公家の山科言経(1543〜1611)の日記で、天正4年か
ら慶長13年まで31年間にわたる記録の中、じつに300余か所に
わたり囲碁・将棋にかんする記述が見られます。特に文禄3、4年
の2年間に限っても、家康主催による囲碁の催しが38回という記
録があります。記録に残されていない、その他の碁会もあったこと
でしょう。
『言経卿記』には従来見過ごされてきた内容が多く含まれ、囲碁史
を書き替える貴重な史料というべきです。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================



最初に戻る


==================================================================
         囲碁倶楽部便り(第44号:2004.12.1発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
<少子化は本当に憂うべきことなのか>

少子化問題ついては"少子化社会対策会議"とか"少子化への対応を推進する
会議"といった政府の政策会議をはじめ、テレビ、新聞等の各種メディアに
おいてもことあるごとに取り上げられ、活発かつ深刻に議論されている。
そしてその論議のほとんどが少子化を憂うべき事態ととらえ、少子化を食
い止めるためにはどうすればいいか、有効な対策はあるのかといった内容
になっている。
しかし、ここでよく考えてみなければならないことは、"少子化"という現
象が本当に憂うべきことなのか、という問題である。
私が子供の頃は、日本の人口は8千万、世界の人口は24億と教わった。
そして戦後間もない社会情勢を反映してか、その頃よく言われた標語は
「狭い国土にあふれる人口」といったものだった。
それがいつのまにか我が国の人口は1億3千万人にふくれあがり、世界有
数の人口過密国になってしまった。その結果、国民は劣悪高コストの居住
環境や貧弱な公共空間に甘んじて暮らすことを余儀なくされている。
たとえばフランスは人口が6千万、国土は日本の1.7倍であるから人口
密度は当然日本の1/3以下であり、このような空間的にゆったりとした
条件が整っていれば文化的な生活を享受するのも日本にくらべてはるかに
容易であろうと想像できる。
日本もせめて人口が現在の半分になったらどんなにゆったりすることであ
ろう。
住宅やオフィスの一人当たりの床面積や公園面積も大幅に広くなることは
間違いない。また、一人当たりの病院ベッド数や1学級の児童生徒の数も
現状より相当改善されるであろう。
こんないいことずくめの人口減少が、戦争や疫病によるのでもなく、また
中国の一人っ子政策のような国家の強制力によるのでもなく、少子化とい
う社会の流れによって自然に実現できてしまうとしたら、こんなありがた
い話はない。それに、地球環境の保全の意味からいっても少子化による人
口減少は歓迎すべきことではないだろうか。
それなのに"少子化"がこんなに問題視されるのは一体どういうことなのだ
ろうか。
何、子供の数が減ると、将来労働人口が減って年金制度が維持できなくな
るから少子化は何としても食い止めなければならないだって。
おいおい、負担の世代間移動を前提とするような欠陥年金システムを維持
するために少子化を目の敵にすることはやめてくれ。それこそ本末転倒と
いうものだ。
もっとも厚生官僚が年金制度の破綻を自らの無為無策のせいではではなく、
何が何でも少子化のせいにしたがっている気持ちも分からないではない。
(伊藤)

★"幼稚園社会日本(その17)" <ランチメイト>

前に勤めていた会社の同僚、といっても今では幹部に成り上がっている元
同僚が、所属部門が分社化されるのにともなって次の処遇が決まるまでの
待機命令がでたため、朝から会社新聞ばかり読んでいて退屈だといっては
昼飯を一緒に食べるために時々事務所へ顔を出すようになった。
自分はいつも近くの店で一人で食べていたのに、時々こうして一緒に昼飯
を食べにきてくれる人ができて喜んでいる。この間なんかは、昼休みは誰
もいなくなるので事務所にいなくてはならないといったら、わざわざ弁当
まで買ってきてくれた。これぞ本当のランチメイトだ。
それはさておき、ランチメイト症候群というのがあるそうだ。
それは、昼食を一緒にとる相手や仲間が見つからず、やむなく一人で食べ
るような事態になることを極度に恐れ、その日の昼食を共にする相手がき
まるまではまるで落ち着きがなく、相手が見つけることができるかどうか
が朝出勤してからの最大の関心事であるといった心理状態のことだそうだ。
一人で飯を食うということがそんなにイヤなことなのだろうか。これはど
うも一人で食べるということ自体がイヤということよりは、そのような姿
を他人に見られるのがイヤでたまらないということらしい。
なんという主体性のなさだろう。こういうのは、依存性性格を表す一例だ
そうだが、何とも情けない。秘密倶楽部に出入りする時に他人の目を気に
するのなら分かるが、昼食を一人で食べているところをみられようが見ら
れまいがそんなことどうだっていいことではないか。とはいうものの、大
部分の日本人は、見栄も含めて他人からよく思われることを最も気にする
依存的な性格の持ち主であり、他人にどう思われようとも自分は自分、と
いう態度を押し通すことは日本の社会においては未だに異端視されること
があるということも現実なのだ。

さあ、今日もみんな一緒に "いただきまーす"。

(メルクマール→1.あさはか) 
(つづく)(伊藤)
==================================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第36話 「本能寺三コウ局」は作り話!

あたかも既成事実であるかのように、諸書には「本能寺三コウ局」の碁譜
が掲載されていますが、残念ながら、これが事実というわけにはまいりま
せん。

結論を先に申しますと、天正10年(1582)6月1日夜、京都・本能寺で打
たれたとする「信長公御前の三コウ局」は偽作で、現実には存在しなかっ
たと思います。
理由として、次の四つを掲げます。

@『信長公記』などの正史には、当日、算砂と利玄(林利玄)が招かれたと
いう記述が見当たらない。ましてや、信長御前碁が打たれたという記録も
認められない。
<『言経卿記』には当夜の招待客のくわしい名簿があるが、棋士名は見当
たらない。ただし、「其外僧中、地下少々有之」と書かれている中に、算
砂と利玄が含まれていたのかは微妙なところ。この日記の主人公である山
科言経が当時、"囲碁に対する認識"が、まだ稀薄だったという点は考慮さ
れる>

A従来から伝えられてきた「三コウ局」の碁譜がこの日、本能寺で打た
れたという正確な根拠ないし裏付けが未だに示されていない。

B伝えられる「三コウ局」の碁譜の初見は、林元美の『古今名人 碁經連
珠』(文化5年・1808刊)であるが、本譜には「天正年中」とあるのみで、
対局年月と対局場の記載がない。
<勝敗にかんしては算砂の「中押勝」とあり(137頁参照)、また、この碁
譜の進行状況から「三コウ」に導かれる要素は認められない>

C伝承の碁譜には、算砂の対局相手として「鹿監利玄」と明記されている
が、こういう名前の棋士は実在していなかった。
<鹿監(柏尾宗具)と利玄(利玄坊・林利玄)は、まったくの別人である>

以上の理由によって「本能寺三コウ局」は"あり得ない話"になります。
すなわち、林元美は故意か錯覚のいずれかによって、二つの重大な過ちを
犯していました。
その一、ありもしない「本能寺三コウ局」を作りあげたこと。
その二、「鹿監利玄」という名の棋士を実在したかのように、世に広めて
しまったこと。

その二について、以下に補足します。
伝聞によれば、天正16年(1588)閏5月18日、秀吉が二回目の"全国囲
碁大会"を開催した際、優勝した算砂に「朱印状」を与えたといいます。
従来、伝えられてきた文面は次のとおりでした(『坐隠談叢』より)。
「此度御前に於て鹿塩利賢、樹斎、山内庄林を召し出され、打たされ候処、
本因坊盤数之れに勝ち候に就ては、右の者のども向後定先たるべきの由仰
せ付け候条・・・・」
右の文中「鹿塩利賢」および「山内庄林」は、それぞれ中間に「、」の句
読点を入れて四人の棋士名とするべきところなのに、後世のだれかが誤写
し脱落したものでしょう。ところが、林元美はこれを誤読曲解した結果、
大きな間違いを犯してしまいました。
誤読、誤解の段階で済ませておけばよいものを、ありもしない
「鹿塩利賢」という人物を誕生させて「本能寺三コウ局」の一方の対局者
に仕立て上げ、『爛柯堂棋話』に掲載してしまったものですから、後世の
諸書に引用され広まってしまいました。
別の写本『伝言録』には、きちんと「鹿塩、利玄、樹斎、山内、庄林」と
書き分けてあり、『当代記』や「千利休囲碁の文」にも鹿塩と利賢は別人
と記載されていることを付け加えます。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================


最初に戻る


==================================================================
      囲碁倶楽部便り(第43号:2004.11.10発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================

<イタリアンショック>
最近ある本を読んでいたら、日本はイタリアよりはるかに生産性が劣ると
いうデータに出くわし、大きなショックを受けた。
バブル後の失われた10年、停滞の10年があったとはいえ、いくら何で
もイタリアより日本の生産性が低いことはあり得ないという思い上がった
思い込みが見事に打ち砕かれてしまったのである。
国民の幸福度とか生活レベルとかを経済指標だけで推し量ることのできな
いことは自明のことであるが、文化とか景観とかその他の公共財でもって
比較すれば負けるに決まっているのだから、せめてGDPでは負けないで
ほしいと思っていたのだが、それもはかない幻想でしかないことが明らか
となった。
そのデータによると、労働者一人当たり(国民一人当たり)の実質GDP
(購買力平価ベース)をアメリカを100として比較すれば、1990年時
点でイタリアは84(69),日本は62(79)であるという。日本は国民
一人当たりのGDPではイタリアより高いが、労働者一人当たりではイタ
リアよりはるかに低くなっている。これは、1990年当時、既に高齢化
社会に到達したイタリアでは、全人口に対する労働力人口の割合が日本よ
りはるかに低かった(日本の65%程度)ことによるものと思われる。要す
るにイタリアでは高い労働生産性によって、国民の大半は遊んで暮らして
いけるということである。
バブル崩壊後10有余年を経た今、このイタリアと日本との生産性の差が
縮まっている可能性は小さいであろう。
まったく信じられない話である。不振にあえぐフィアットやオリベッティ
をかかえるイタリアが、世界に冠たるトヨタやソニーを有する日本よりも
生産性がはるかに上だとは。しかしよくよく考えてみればこのデータには
納得がいくのである。円の国際的な価値を支えているこれらの国際競争力
の高い輸出産業のほかに、日本には生産性の低い極度に遅れた国内産業が
生き残っていて、円の国内的な価値をおとしめているのである。例をあげ
れば、農業、建設業、流通業、そして膨大な官僚機構である。たとえば公
共投資における中小規模建設業への優先発注というシステムによって、と
っくに淘汰されてしかるべき膨大な数の中小の土建会社がいまなお生き残
っている。いわゆる政・官・財の癒着構造がこれらの遅れた産業の近代化
を阻害している構図は、何一つ変わっていないのである。
結局、日本は生産性の高い一部の輸出産業と、非能率この上ない膨大な国
内産業とが併存するいびつな構造の上に成り立っているために、それらの
平均値としての労働者一人当たりのGDPがイタリアよりはるかに低くな
ってしまうのはむべなるかな、これが日本の現実というものなのである。
(伊藤)

★"幼稚園社会日本(その16)" <プロ野球観戦ーその2>

大リーグの試合を当地の球場まで出向いて実際にみたことはないが、テレ
ビの中継画面から日本の球場との違いをある程度うかがい知ることができ
る。
まず、アメリカの球場のには、バックネットがないか、仮にあったとして
も、その規模は非常に小さいのではなかろうか。球場に限らず池でも川で
も何にでも金網を貼りたがるのは日本人の悪いクセである。この世に絶対
安全ということはないのであり、また人は自己責任を原則として生活して
いるのだから、日本のやり方というのはあまりにも神経質すぎるように思
われる。ファウルが飛んできてアブナイと思う客はグラブを持参すればい
いのだ。実際、向こうではグラブ持参で野球観戦をする人が多いようだ。
それに加えて、アメリカの球場は観客席がグランウドのすぐ側にあって、
日本のような大きな隔離感がないように思える。これなら野球ファンもプ
レーをしている選手に対してよりいっそうの親近感をもって観戦できよう。
どうも日本の球場は、観客が興奮のあまりグランドに入ることを絶対に阻
止するという考え方で設計されているようだ。観客のマナーの問題もある
だろうが、ごくたまにしか起こらないことに対しても万全の対策を講じる
という極度の安全志向がここにも働いているように思われる。
どうも日本の球場は、観客本位にというよりは管理本位にできあがってい
るらしい。(→メルクマール:1.無責任 2.無神経) 
(つづく)(伊藤)
==================================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第35話 本因坊算砂の登場

本因坊算砂は信長・秀吉・家康の三代に仕えたといわれ、また近世の囲碁
興隆の基礎を築き、後世の繁栄を導くなど、大きな足跡をのこしておりま
す。

初代本因坊算砂(法名日海、1559〜1623)は永禄二年五月、京都長者町にお
いて父加納與祐の子として生まれました。八歳の時、のちの寂光寺の開祖
となる日淵の門をくぐり、ほどなく囲碁と将棋の技量が群を抜く強さを発
揮したとされます。
これは伝承の受け売りですが、日淵が天正六年(1578)に京都近衛町に空中
山寂光寺を開基した折、上洛した信長が日海(一九歳)を引見したとされて
います。その時、信長は日海の妙技に感嘆して「そのほうは真の名人の技
である」とたたえたといい、これが「名人」の始まりといいますが、囲碁
界特有の誇張した表現ではないかと思われます。
さて、算砂の囲碁の師は堺出身の仙也としか分かっていません。算砂のラ
イバルは利玄(利賢とも)といい、堺出身で算砂の六歳年下。
一説に本能寺の僧で利玄坊と書かれている場合もあり、のちの林家の元祖
とされています。二人は生涯にわたり374局も打ち、算砂は「39局勝
ち越した」と自身の日記に書き残していたといいます。
なお、本因坊という名称は、寂光寺の中にあった塔頭の一つ「本因坊」に
日海が居住していたことにはじまります。
現在では本因坊算砂といっていますが、江戸から昭和初期頃までは「ほん
にんぼうさんしゃ」と呼んでいたようです。
若かりし時、信長に「新発意(しんぼっち)、新発意」といって可愛がられ
たという話は「?」がつきます。
算砂が信長・秀吉・家康の三代に仕えたといいましたが、実際に三天下人
と直接対局(指導)したという記録は見当たりません。ましてや、ハンデを
五子置かせたという伝承も確証があるわけではありませんが、そうでなか
ったという確証もないわけです。
いわば、たかが遊びの一種ですから、よほどの幸運(例えば、天下人の碁
譜が書き残されていたというような)に恵まれないかぎり、きちんと記録
にのこる気づかいはありません。
さて、算砂の名声は広く聞こえていたものと思いますが、実力を全国的に
認知させたのは天正一六年(1588)、秀吉が主催した全国囲碁大会(御前試
合)で算砂が優勝を果たしたことによります。この時、授けられた秀吉の
「朱印状」によって、鹿塩(柏尾宗具)・利賢(利玄)・樹斎・山内(是安)・
庄林を定先の手合いに打ち込み、加えて「毎年米二十石、二十人扶持」を
与えられましたが、これによって囲碁界ナンバーワンの地位に押し上げら
れたことになります。算砂が二九歳の時でした。慶長一七年(1612)にいた
り、家康から「五十石五人扶持」を与えられていますが、その他にも終身
三〇〇石を賜ったという話も伝わっています。
家康と算砂の接点は天正一五年といいましたが、その後は各地でひんぱん
に同席しております。一例として『言経卿記』(文禄三年・1594・5月
11日の抜粋)から。「江戸亜相(広野)了頓へ御出之間、可参由兼日相
崔之間罷向了、朝・夕種々丁寧也、戌刻二帰宅了。
人数、亜相・予(言経)・藤田勘右衛門尉・古田織部・本胤(因)坊、碁打、
其他七八人有之、乃晩景諷有之、終日碁・将棊也」算砂はこうした会合に
ほとんど出席して碁を打ち、座を盛り上げたものと思われます。
元和年間(1615〜1624)算砂は韓人の李灼史と国際対局をし、三子のハンデ
を置かせて勝ったとされ、国に帰った李から送られてきた扁額「乾坤窟」
が、寂光寺(京都市左京区任王門通り東大路西入ル北門前町)に掲げられて
おります。京都に立ち寄ったとき、まず寂光寺におもむき、算砂の石碑、
肖像とともに扁額を見学されてはいかがでしょうか(要事前連絡)。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================

最初に戻る


==================================================================
      囲碁倶楽部便り(第42号:2004.10.13発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================

<凶悪世代>

ある本を読んでいたら、凶悪少年犯罪が近年急増したというのはマスコミ
が捏造した世論であり、凶悪少年犯罪の低年齢化というのもガセネタであ
ると書いてあった。
なるほど平成に入ってからは、少年による凶悪犯罪(殺人、強盗、放火、
強姦)の検挙人員数は、平成5年までの毎年1300人程度から平成9年
以降の毎年2300人程度までへと1000人ほど急増しているのである
が、これを戦後から現在までの長期的スパンでとらえてみると、なんと最
悪の年は昭和35年であり、その年には8000人を越える少年凶悪犯が
検挙されているのである。
凶悪犯罪の絶対数は減少しても少子化にともなって発生率は増加している
のではないかというと、警察白書等の統計で見る限り事実はその反対なの
であり、また凶悪犯罪の低年齢化とかいうのも大ウソなのである。
まあ、マスコミや評論家も商売なんだから事件はできるだけ大げさで深刻
に取り上げたいという習性から逃れられないのはしかたがないとしても、
問題は我々一般大衆はそのウソを見抜くだけのある種の勘やコモンセンス
をそなえているかどうかということになろう。
話のついでに戦後最も凶悪だったのはどの少年世代かというと、先に述べ
た統計資料から見るかぎり昭和35年に少年法の最年長少年である17歳
だった世代、すなわち昭和18年生まれ、現在の歳でいえば61歳の人と
言うことになろう。
オイオイ、それはオレの世代ではないか。そういえば、思い当たるフシは
あるなあ。通信対局のお客さんなども現在60歳前後の人が多いから、要
注意だ。電話などをかけてくるお客さんの中にはキレやすい人が多かった
が、キレるのは通信対局の回線だけの話にとどめてほしいものだ。

★"幼稚園社会日本(その15)" <プロ野球観戦ーその1>

イチローや松井の活躍のおかげで、日本でも大リーグのプロ野球中継を見
ることができるようになって気がついたことが数多くある。まず、向こう
のテレビ中継は、日本とくらべてサポーターの出す騒音が少ないので、ア
ナウンサーや解説者の声もよくとおり、静かで快適なテレビ観戦が楽しめ
ることである。それに対し日本のプロ野球中継では、サポーターの太鼓や
ラッパの音がのべつ幕なしに聞こえて、テレビ観戦を楽しもうとするもの
にとっては耳ざわりなことこの上ない。
それに、アメリカの球場ではサポーターといってもいろんなグループごと
にそれぞれが独自のやり方で応援しているのに対して、日本ではスタンド
を埋め尽くすような大集団が一人の応援リーダーにしたがって一糸乱れぬ
応援動作をしている。この差をみているとどうも、日本人は自主独立とい
ったものよりも他との一体感により多くの喜びを感じる人種のような気が
してならない。
なに、彼らにとってはプロ野球の応援は一種のお祭りなのだから、そんな
に大げさに考えることもなかろうって。なるほど、お祭りを楽しむのはよ
かろう。しかし、なにもラッパや太鼓をのべつ幕なしに鳴らして騒音をま
き散らすこともなかろう。静かに観戦したいと思っている野球ファンのほ
うがこのような熱狂的なサポーターよりもずっと多いはずなのだから。
応援というものは、大リーグのように生の声による声援と拍手だけで十分
ではないだろうか。ラッパや太鼓やマイクといった道具を使うことは邪道
のように思えてならない。(→メルクマール:2.無神経 4.騒々しい) 

(つづく)(伊藤)
==================================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第34話 豊臣秀吉の棋力は?
囲碁界の言い伝えによれば、信長・秀吉・家康の天下人は、それぞれ本因
坊算砂に五子の手合いだったということですが、真実のほどはどうなので
しょうか。

三人の天下人に囲碁で仕えたといわれる算砂は、囲碁ばかりではなく、人
間的にも魅力的な人物だったと思われます。絶大な権力をもち、また、個
性の異なる将軍に仕えることは並みの神経ではつとまらないはずですから。
三天下人そろって算砂に"五子"のハンデという通説の根拠はありませんが、
すぐれて政治的な配慮によって算砂が三人の棋力に甲乙をつけず、あえて
平等な手合いで臨んだことは自然の理でしょう。通説は通説として、現状
においては三人の棋力を判断する材料がありません。
仮に五子の手合いであれば、現在ではアマの四、五段に匹敵するでしょう。
二、三子であれば強すぎるといわれますし、七、八子であれば弱すぎると
思われます。したがって、その中間の五子であれば、"いい線"だった、と
いうことはできるでしょう。
信長が碁の対局をしたという記録は見当たりませんが、秀吉が病没する
11か月前(慶長二年・1597年9月24日)、柏尾宗具と対局したこと
が知られます。
「牛刻御膳。内府(家康)・拙(日録の筆者)他。其外七八人御相伴也。本印
(因)坊與(と)利玄囲棊。本印先。利玄九かつ。太閤(秀吉)與宗具棊」(
『鹿苑日録』)
なお、『老人雑話』という江戸時代の書物に、次のような記述がありまし
た。
「太閤の諸大名出仕すれば多く留(とどめ)て響(きょう)す。或は碁、象戯、
或は乱舞、好に随て遊ぶ、太閤常に云、能き夢を見する哉と、口癖に宣ふ
とぞ」秀吉もやはり大勢の大名たちを招いて、囲碁・将棋・舞踊など好み
にまかせて遊ばせる。
その様子を眺めながら思わず口をついてでた言葉が「能き夢を見する哉」
だったのでしょう。実感のこもった趣がよく出ています。
秀吉と家康が碁を囲んだという古い碁盤が二面、現存しています。一面は
京都の大徳寺竜源院に展示されており、もう一面は水戸市の徳川博物館に
所蔵されております。両将による盤上の"天下取り"は、さぞかし見物だっ
たことでしょう。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================

最初に戻る


==================================================================
      囲碁倶楽部便り(第41号:2004.09.09発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
<運命の美浜原発>

8月9日に、二次系復水配管の蒸気漏れにより二十数名の死傷者を出した
関西電力美浜原発3号機の事故は、一言で言うならばオソマツというほか
ないが、一方では何か運命的なものを感じる。
単純な検査漏れミスが幾重にも重なったというオソマツさ加減については
新聞報道によって明らかにされているが、事故発生が運命的というのは、
こうである。
この原発の復水流量計下流部の問題の配管は検査漏れミスが重なったため
に、1976年の運転開始以来一度も交換されていなかったのであるが、8月
14日から予定されていた定期検査期間中に交換されることになっていた
そうである。ということは、新設以来28年間運転を続けてきてあと5日
間無事にもってくれれば、何事もなく闇に葬り去ることのできた悪事が、
最後の5日間がもたなかったために露見してしまったという感じなのであ
る。
これがどの程度の長さ、いや短さなのかを実感するためにたとえば50メ
ートルを泳ぐ場合を想定してみると、ゴールめがけて泳いで来てゴールに
タッチすれば無事生還というそのゴールにあと3cmのところで溺れてし
まった、ということになる。どうも神様は賢くも意地悪らしい。

★"幼稚園社会日本(その14)"<銀行窓口>

銀行窓口で番号札を読み上げるスピーカーの口上は日本の至る所およそ次
のようなものである。
「たいへん長らくお待たせしました。***番のカードをお持ちのお客様
は#番窓口までお越しください。」
窓口がいくつもある店では、この長ったらしい口上が重なってますます聞
き取りにくく待つ人に不快な思いをさせる。
どうしてこうもまあ、長たらしくするのだろうか。
機械を使う口上はいくら丁寧に言われても煩わしいだけであることを銀行
のサービス担当は気がついていないのであろうか。
機械にやらせるのだからもっと簡単で機能的に、たとえば
「***番カードの方、#番窓口へどうぞ」とやれないのだろうか。
このほうが待つ人によけいな騒音を聞かせなくて済み、また簡単明瞭で能
率的だと思うのだが。
悲しいことに、このスピーカー口上は全国どの銀行でもまた郵便局でも版
で押したように同じなのである。
一つぐらい、簡単で機能的な口上を取り入れるところが現れてもいいと思
うのだが、いまだにそのようなところを知らない。ああ、合理的な考え方
のできない、自己変革のできない、個性のない横並びの日本人よ、今日も
また我はこの情けない長口上を聞きながら、銀行窓口で待たされるのか。
(→ メルクマール:1.浅はか 2.無神経 4.騒々しい) 
(つづく)(伊藤)
==================================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==================================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第33話 織田信長は碁を打ったか

織田信長が"碁を打った"という記録は見当たらず、信長の一代記をつづっ
た『信長公記』(太田牛一)やL・フロイスの『日本史』のどこにも記述が
ありません。

著名な囲碁史家の林裕はこう言っています(『本因坊算悦・安井算哲・本
因坊道悦』日本囲碁大系)。
「かねてわたしは信長が碁を打ったこと自体に疑問符をつけ、算砂(日海)
を寵愛したなどというのは作り話ではないかと疑ってきた。(略)信長と碁
、日海との関係については、まだまだ研究の余地があるように思う」
信長にかんする正式な記録などには「信長と囲碁」の"接点"は認められま
せんが、囲碁界においては次のような伝聞があったことを念のため掲げて
おきましょう。
「本因坊(算砂)に及ぶ碁将棊なし、信長之を聞き及び呼出し碁を翫(もて
あそ)ぶ。信長本能寺逗留の節、本因坊も本能寺江参り夜詰す。
夜九ツ時過夜詰を引き、本能寺を出、三、四町過しと覚しき時分、物騒敷
聲聞ゆ、明智光秀本能寺を囲む。信長生害なり」
これは『本因坊伝記』からの引用ですが、別の伝承では「信長が算砂(ま
だ日海といっておりました)と初めて会ったのは天正六年頃」だったとい
います。とすれば、算砂はまだ十九歳ということになります。
算砂の出自である京都の寂光時に残る『本山寂光時誌』に次の文言があり
ます。
「織田信長、上人(日海、本因坊算砂)の棋道に於ける第一人者たるをお慕
ひ其手段の巧妙なる真に入神の技倆と嘆称し、呼ぶに名人を似てす。
斯界の名手を名人と称すること是より始まりしとぞ」
この寺誌は昭和12年(1937、三〇代日心)の記述ですが、その内容の真実性
は何とも判断いたしかねます。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
===================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===================================================================

最初に戻る


==============================================================
         囲碁倶楽部便り(第40号:2004.08.02発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<ジュラシックパーティ>

戦後60有余年、半世紀を超えてほとんど休むことなく政権の座に座り続け
ている政党は、世界広しといえどもそうざらにあるわけではない。
思いつくままそれに該当する政党名を数えあげてみようとしても、中国共産
党、朝鮮労働党、自由民主党のたった三つしか思いつかない。ということは、
輝かしくも偉大なるあの中国共産党や朝鮮労働党と同様に戦後一貫して国
民を支配し続けてきたわが自由民主党のことを日本国民はひとしく誇りに思
うべきではないだろうか。
しかし翻って考えれば、政権は選挙や革命によって交代するものだというの
が世界の常識であり、一つの政党がいつまでも政権に座り続けること自体、
異常かつ希有な現象なのである。
このような世界の七不思議の一つといってもよい日本の政治システムは、世
界中の政治社会学者、文明批評家、ジャーナリストから格好の研究対象とな
っている。
そして、この日本国民が愛してやまない自由民主党は、日本に滞在するあ
る外国人ジャーナリストから"ジュラシックパーティ"というありがたくも畏
敬と皮肉の念にあふれた名前を頂戴しているのである。
このジュラシックパーティが生き延びることができる環境、すなわち政官財
の癒着による利益誘導システム自体が、経済社会のグローバル化により維持
することがますます困難になってきているのだが、この前の参議院選挙でも
どうやらこのパーティはしたたかに生き延びたようである。
しかしこのパーティを取り巻く環境は年を追うごとに厳しさを増してきてい
る。
今後このパーティがどのように進化しサバイバルするのか、あるいは絶滅危
惧種入り(社民党などは既にこの段階か)するのか、外国人研究者ならずと
も興味津々といったところである。

★"幼稚園社会日本(その13)"<大音響英語放送>

夏になると、事務所のある港区では、"光化学注意報"が発令されたから注
意しろだの、解除されただのと、大音響の放送が時々街中に響き渡る。
しかも、ご丁寧に日本語のあと英語でも放送される。
このような放送を毎度聞いていると、悲しくてイヤーな気分になる。

少なくとも英語の放送はヤメた方がいい。
なぜかというと、欧米人はこのような公共空間の大音響が大嫌いだからであ
り、また、欧米人は自己責任の感覚が強く、お節介めいたことをよけいなお
世話だといって最も忌み嫌うからである。
今時、"光化学注意報"がどの程度役に立っているか知らないが、少なくとも
この英語放送は欧米人を不快にし、場合によっては日本の面白い土産話とし
て軽蔑と嘲笑の種になりかねない。

母国語以外の言葉で、このような放送を街中に響き渡る大音響で流して平然
としている国は、世界広しといえども日本ぐらいのものである。

(→ メルクマール: 2.無神経 4.騒々しい) (つづく)(伊藤)

==============================================================
<広告>
囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」            \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」      \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730           \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850              \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400              \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com

【注】囲碁倶楽部会員のみ、「碁マネージャ・プロ」は 30%オフ!!
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第32話 弁慶愛用盤が清水寺(兵庫)に

衣川の戦で仁王立ちになって壮絶な死を遂げた、武蔵坊弁慶と囲碁の取り
合わせについて驚かれる向きは多いと思いますが、幼少時の愛用盤が発
見されています。
弁慶が幼少の頃修業をした御嶽山清水寺(兵庫県加東郡社町)に、弁慶が
愛用した碁盤・碁石・碁笥が現存しています。
およそ800年以前の年代物ですから、碁盤と碁笥は虫に食われてボロボロ。
碁石は残り少なくなっていました。黒石は自然石、白石は薄い蛤貝の殻を
やや加工したものでした。(ちなみに、著者が館長をつとめる「囲碁ミュ
ージアム」<神奈川県三浦市のマホロバ・マインズ三浦別館内>に清水寺
の特別の好意で白・黒各1個および良寛和尚が使用した白の碁石も常時展示
しています)。
主君である源義経に従って闘いに明け暮れた弁慶でしたが、仲間たちが碁
を囲むのを見ている時に"助言"するエピソードが伝えられています
(『葆光秘録』)。
駿河次郎に助言した弁慶が、相手の亀井六郎重清に頬を叩かれました。
すると、弁慶は傍らの伊勢三郎能盛の頬を打つ。伊勢が「きちがい坊主何
をする」といかれば、弁慶は「これが回し打ちなり」と言い逃れをしまし
た(回し打ちとは何人かで代わり番に打つ連碁のこと)。
弁慶は無骨なイメージとは異なり飄逸かつ繊細な一面があったらしく、
江戸中期の経世家・林子平は、「弁慶のみ、時々狂言(奇妙な発言)を発し、
人を笑わせ、また若輩なる(青くさい)口論を仕かけ、人気を引き立てなど
して・・・・」といっております。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第39号:2004.07.06発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
★ハンドル名

囲碁倶楽部の通信対局で、ハンドル名を何にしようかと迷ったことはない
だろうか。
このハンドル名とは、ある目的のために自分が命名した本名以外の名前
のことである。ここでは"自分が命名"ということが重要である。他人が命
名したものは、いわゆる"あだ名"や"ニックネーム"であって、ハンドル名
とは似て非なるものなのだ。

ハンドル名とは一生無縁の者も大勢いると思うが、ある目的のためには
ハンドル名を使わざるを得ない場合もある。

たとえば、ペンネーム、俳号、雅号、芸名、源氏名、秘密倶楽部へ出入り
するときの名前、不倫者が宿帳にサインした偽名など、これらはすべて広
い意味でのハンドル名といってよい。

ハンドル名を使う場合、どんな名前にしようかと悩む場合も結構多い。た
とえば、親しい外国人と呼び合う時の愛称をどうするか、その場でとっさ
には出てこないのであらかじめ決めておいた方がいい。
私事で気が引けるが、自分の名前 "タダハル" "tadaharu"を省略して、
"ダダ"と呼ぼうとしたドイツ人がいた。頼むから"ダダ"と呼ぶのだけはや
めてくれ、と言ったのだが、それじゃ何て呼んだらいいのかと聞かれて、
呼んでもらいたい愛称をあらかじめ用意していなかったため困ったことが
ある。

最近読んだ「セイビング・ザ・サン」というドキュメンタリー小説のなか
で、長期信用銀行の頭取を務めた大野木克信氏が若い頃駐在したロン
ドンでイギリス人から"ノビー"と呼ばれていたということが書いてあった。
そうだ、愛称は本名の最後尾から作ることもできるのだ、自分もそのま
ねをしよう、えーと"タダハル"の"ハル"から作るとしたら"ハリー"だ、
どうだ、いい名前ではないか。ただ気がかりなのは、参考にした"ノビー"
が頭取になってまもなく銀行が破綻し、"ノビー"自身も逮捕されてしまっ
たことだ。
まあ、そんなことはこの際気にしないことだ。自分は"ハリー"でいこう。 
Call me Harry !  (伊藤)
=============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(定価の10%オフ!)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
=============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第31話 戦国武将と囲碁物語

室町・鎌倉期の戦国時代から安土桃山期にかけて、武将たちの足元にも
"囲碁の波"がひたひたと押しよせ、武士たちのたしなみ、戦略の具として
広まりました。

中国では、古来より「囲碁は兵法の類なり」と信じられてきましたが、
中世・近世の日本の武士階級の間でも「囲碁は戦略・戦術の具なり」の風
潮はしっかりと浸透していました。
中国の小説『三国志演義』などに見る、戦国武将と囲碁とのかかわりは枚
拳にいとまがありませんが、日本の武将としては、「義家が日本の囲碁史
上に名前を伝えられる最初の武人」(棋道『中世囲碁事情』渡部義通)とい
うことになります。平安後期の武将・源義家(八幡太郎、1039〜1106)は
武勇にすぐれ、また和歌も巧みだったといいますが、囲碁にかんするエピ
ソードをいくつか残しています。
源頼光(948〜1021)は大江山の酒呑童子征伐や土蜘蛛伝説で有名です
が、四天王が囲碁を打つ場面を取り入れた作品(謡曲・草子・歌舞伎・浮
世絵など)が数多く描かれております。
鎌倉幕府を開いた源頼朝(1147〜1199)にまつわる囲碁の物語があります。
若かりし時、平清盛によって伊豆に流されましたが、伊豆山神社で碁を囲
みながら"平氏討伐"の策を練ったという話が伝わっていますし、弟の義経
の臣下である佐藤四郎兵衛忠信が碁盤を武器代わりとして義経の都落ち
を助けた物語は江戸民衆の涙をしぼったといいます。
信州上田城の城主・真田昌幸(1547〜1611)は「囲碁から兵法を学んだ」武
将。
川中島の合戦では上田城から碁を打ちながら戦況を眺めた話や関ヶ原戦
でのエピソードなどがあります。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================




最初に戻る


==============================================================
        囲碁倶楽部便り(第38号:2004.06.10発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
★三菱自動車("トラブルは隠した方が損か得か")

どのような企業にとっても利益を追求することはその存立にかかわる最
も重大な使命である。
しかし、この世の中には天災人災を問わずいつ何が生じるかわからない。
このような不透明な事態も考慮に入れた上で、経営にあたるのがリスク
管理というものである。
このたびの三菱自動車の度重なるトラブル隠しをみていると、倫理上の
問題はさておき、このリスク管理体制がそもそも存在していないか、
存在していたとしてもまったく機能していなかったように思われる。
問題を単純化すれば "トラブルは隠した方が損か得か" ということに
なる。
それは、バレるリスク(バレる確率)をどう評価するかという問題である。
バレる確率が非常に小さければ、隠した方が得であるという結論も成り
立つ。しかし、ここでよく考えなければいけないのは、トラブル隠しが
成功すればする
ほど、今度はトラブルの発生頻度が高くなるという事実である。なぜな
ら、トラブル隠しの成功度合いに反比例して、トラブル原因の根絶をは
かろうとするエネルギーが小さくなるからである。
結局、” リスクの大きさ = トラブル発生頻度 x バレる確率 ” 
ということになるのだが、バレる確率が小さいほど発生頻度が大きくな
って、結局はリスクがより高まるということになる。

我々も、女房にバレる確率が低いからといって安閑としてはおれない
のである。

★"幼稚園社会日本(その12)"<バレーボールの応援>

最近バレーボールの国際試合を何回かテレビで見ようとしたが、とても
耐えられなくて途中でやめてしまった。
まず、応援の騒音がひどすぎる。スティックバルーンという棒風船のよ
うなもので"ニッポン・バンバンバン"と単調な応援をのべつ幕なしにや
られると、試合を集中してみたり解説を注意して聞いたりしてテレビ観
戦を楽しもうという気が失せてしまう。
相手チームのファインプレーにも拍手を送るという心の余裕すらなく、
応援リーダの指示に合わせて観客全員がひたすら"ニッポン・
バンバンバン"である。
日本人はこんな情けない応援しかできないのかと思うと、相手チームに
対しても恥ずかしさを覚えてしまう。
それに加え、テレビの方も日本選手ばかり映して、相手チームの選手
を映すことはほとんどない。私のように、相手選手の魅力的な表情や
素晴らしい肢体もよく観察したいと思っている者にとってはつまらない
ことこの上ない。
会場の観客は美男美女ばかりでもないのに、北朝鮮の美女軍団の
マネごとような応援をするだけはやめてもらいたい。

(→ メルクマール: 2.無神経 4.騒々しい) (つづく)(伊藤)

==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」          \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」    \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730          \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850            \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400             \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第30話 専業棋士の出現はいつから?

専業棋士とは現代でいうプロ棋士のこと。もっぱら囲碁を指導したり、
試合をして生計をたてる専門家のことですが、日本にいつ頃から出現
したのでしょうか。

常識的には江戸前期の本因坊算砂(1559〜1623)がプロ棋士第1号と
みなされますが、じつはそれより八〇〇年以前から"専業棋士"が出現
していた徴候があります。
前に『万葉集』の中に「壇越」の名があることを記しましたし、遣唐
使の中に「碁師」が含まれていたことにも、すでに触れました。大宝一
年(701)第七回遣唐使の一員として唐に渡った僧・弁正の名が出てい
ますが、皇太子時代の玄宗に指導したらしく、弁正の令名は唐にもひ
びいていたのでしょうか。
玄宗だけに教えていたとは考えにくく、周囲の高官たちにも指導してい
たことは十分に考えられます。
伴宿弥少勝雄(雄鰹魚)と伴宿弥須賀雄が仁明天皇の御前で対局した
エピソードがありますが、少勝雄も「?碁を善くするを以て、延暦聘唐
の日、使員に備ふ」として、延暦二三年(804)に最澄や空海らとともに
唐に派遣されています。
 「わが国"囲碁外交"の端緒として特筆大書さるべきあでる。(略)
  平安初頭にはすでに相当の『碁師』たちも育ち、技芸がようやく
  "国際水準"に近づこうとしていたことを示すもの」(渡部義通)
ということで、弁正・壇越・少勝雄といった"専業棋士"の系譜をたど
ることができるでしょう。
醍醐帝の時代に至って、初の"碁聖"の称号をいただいたのが寛蓮
(本名・橘良利)。碁聖とは「傑出した囲碁の名手」(『広辞苑』)のこと
ですが、寛蓮の周囲はもちろん、他の地域にも多くの棋士たちの存在
があり、その中にあって実力的にも人格的にもずば抜けて秀逸な
"棋士"が寛蓮だったのでしょう。寛蓮は宇多天皇と醍醐天皇の専属
棋士だったと思われます。
さて、戦国時代に入ると専業棋士の名が消滅しています。戦国武将の
間で囲碁が必須の"戦略的技芸"とはいえ、落ち着いて指導をうける
環境になかったことは当然ですから。
後土御門帝の時代に入り、ようやく「意雲」に名が公家の日記などに登
場しますが、本因坊算砂の出現以降、徳川幕府の保護政策により多く
の棋士がぞくぞく誕生してきます。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================

最初に戻る


=============================================================
       囲碁倶楽部便り(第37号:2004.04.30発行)
=============================================================
=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================
★自己責任

おやまあ、日本はいつの間に自己責任の国になったんかいな。この国は
昔から無責任の国だとばっかし思ってましたのに、なんや急に自己責任
といわれても面食らいますがな。諭吉はんが独立自尊とやらを、漱石は
んが近代的自我の確立などと、なんやえろうむつかしいことを言わはっ
ても、そんなことは知らん顔して、みんなでもたれ合って行き当たりば
ったりにやってきたんですがな。そやのに、この間のイラク人質事件
から急に"自己責任"などとやかましゅう言いだしたりして、そういう
連中こそ自己無責任なやからとちゃいますか。
話は別やが、あんたはん国民年金はちゃんと払ってますやろな。

★"幼稚園社会日本(その11)"<子供のヘルメット>

郷里の実家へ帰るたびに目にする異様な光景は、中学生や小学生が自
転車に乗るときには皆白いヘルメットをつけていることである。
これは安全のために学校が強制しているのであろうが、白いヘルメッ
ト姿の生徒を見ると、どう表現していいかわからないおかしな気持ち
になる。
その姿を何度見慣れても、どうしても違和感を覚えてしまうのである。

このような光景は、なぜ都会や外国では目にしないのであろうか。
子供にヘルメットを強制的につけさせることは、自己責任領域への不
当な干渉になるのではなかろうか。
安全のための措置だといえば、それは個人に対する不当な干渉だと言
って異を唱えることが困難な雰囲気が存在するのであろう。

こういう現象こそ私にとっては探求に値するテーマなのだが、皆様も
このような幼稚園的な現象を目にされたら、何でも結構ですから、私
までご一報いただけるとありがたい。

(→ メルクマール: 2.無神経 3.無責任) (つづく)(伊藤)

=============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
=============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第29話 日本最古の碁譜は偽物!

従来から言われている「日本最古の碁譜」について、わたしは"作り話”
と断定し、本書では、あえて「日蓮・日朗局」(事前置石法)の碁譜は掲
載いたしません。

最古の棋譜の発端は非常に困難な作業となりましたが、私なりの結論を
まとめたいと思います。
まず、「日蓮・日朗局」がなぜ偽物かを証明しなければなりませんが、
次の三つの理由が考えられます。
@この当時、日本において中国式ないし百済式の事前置石法が打たれた
形跡が見当たらないこと。(日蓮・日朗局は中国式事前置石法として伝
えられてきました。)
A同時期の他の碁譜が見られないこと。(碁譜を採る習慣があった様子
がうかがえない。)
B出典は『古譜』(三神松太郎編)ですが、この版本の碁譜(三局)の出所
がつまびらかでないこと。都合30部しか板行されていないといい、
前記のほか「武田信玄・高坂弾正局」「真田昌幸・真田信幸局」の合計
三局のみという。
以上のとおり、むしろ否定的な材料のほうが多く、後世の私たちを納得
させるにたる材料の少ないのが現状。なお『爛柯堂棋話』の林元美も
この真贋について悩んだということですが、結局、同書に採り上げられ
世に広まったといういきさつがあります。
しからば一体どの碁譜が日本最古かというと、特定することは極めて
困難。
現存する碁譜は古いものほど年月日や対局場が記載されていないから
です。
本因坊算砂以前の棋書『碁式』(寛蓮)『碁聖式』『囲碁口伝』(玄尊)
には碁譜が記載されておりません。本書では算砂・利玄局を暫定的に
「本邦最古の碁譜」として掲げます。『囲棋大成』(榊田良治蔵)という
信頼ある写本の第一巻第1局目から。
=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================


最初に戻る


=============================================================
      囲碁倶楽部便り(第36号:2004.04.05発行)
=============================================================
=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================
★自衛隊よ、ありがとう!

首相の命令とはいえ、はるか彼方イラクの地にまで出かけて、現地の人
々のために、水や道路や学校や医療などの復興支援をすることは、何と
崇高なことであろう。きっと現地の人々から喜ばれ、国際社会からも尊
敬され、アメリカからも感謝されることであろう。とにかく自衛隊かは
みんなから喜ばれるいいことをしているのだから、自衛隊のイラク派
遣はいいことに決まっている。
自衛隊員がイラクで活躍している姿をテレビで見ていると、何だか日本
人として誇らしい気持ちになってくる。
感謝されるということは気持ちのいいことだ。気持ちのいいことはどん
どんやろう。海外からの援助を待っているのはイラクのほかにもたくさ
んある。パレスチナ、アフガニスタン、シェラレオネ、リベリア、
ソマリア、スーダン、コソボ、・・・数え上げたらきりがない。この
ような地域に対してもイラクと同じような人道支援をどんどんやった
らいい。
何しろいいことなのだから。
でも、これらの地域はほかっておいて、なぜイラクにだけ人道支援を
するのだろう。それを説明するためにも、自衛隊のイラク派遣目的に、
是非次の項目を付け加えるように、小泉首相に進言したい。

"大量破壊兵器"の探索活動おいて、アメリカを支援すること。


★"幼稚園社会日本(その10)"<醜悪な電柱・架線に覆われた風景>

これも今から20年以上も前にドイツ人を案内していた時の話である。
そのドイツ人は、日本の風景は、至る所に汚らしい電柱や架線が目に
はいって見るに堪えない、と私に言ったことがある。
よその国へきていながら、案内してくれている男に向かってその国の
悪口を堂々と言ったそのドイツ人も失敬な奴ではあるが、彼の言うこ
とはもっともな事実なのだからこちらとしても相づちを打つほかはな
かった。
確かにドイツでは電柱はない。2年半彼の地に暮らし、その間ドイツ
国内をいろいろ回ったが、その滞在期間に私が電柱を見つけたのは、
ある片田舎の私有地で見つけた一本だけである。
他の欧米諸国もほとんど電柱は目につかない。去年の夏にみたロシア
のサンクトペテルブルクでも、数年前に行ったルーマニアのブカレスト
でも電柱は目にしなかった。台北やソウルも東京よりは電柱がずっと少
ない印象を受けた。
それにひきかえ、日本では、都会も田舎も電柱だらけだ。どうしてなの
だろう。花鳥風月を愛し、俳句や短歌を吟ずる日本人が、風景や景観
をそこなってあまりある電柱の跋扈に平然としている、これぞ世界の七
不思議と言わずして何と言うべきか。
経済的にも貧しいわけではない日本人だけが、どうしてこのような醜悪
な電柱を地上に放置しておくことができるのか、そのよって来る原因を
探求することは、私の今後の一大研究テーマである。
(→ メルクマール 2.無神経 3.無責任)  (つづく)(伊藤)

============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第28話 清少納言と紫式部は有段者?

平安時代の文芸作品を華麗に彩る『枕草子』と『源氏物語』の作者二人
が「有段の棋力だった」といわれて驚く人は、囲碁ファンといえども少
なくないでしょう。

平安王朝に咲ほこったもう一人の才媛、清少納言もこよなく囲碁を愛した
一人でした。『枕草子』の「心にくきもの」の一節から。「夜いたくふけ
て、御前(おまえ)にもおほとのごもり、人々みな寝ぬるのち、外(と)の
かたに殿上人などのものなどいふ、奥に碁石の笥(け)に入るる音あま
たたび聞ゆる、いと心にくし」(二〇一)
(大意:夜もすっかり更けて、人びと(中宮や女房たち)がみんな寝静まっ
てから、外のほうで殿上人らの話し声がするかと思えば、奥の部屋から
は碁石を碁笥に入れる音がひびいてる。たいへん心床しいことだ)
「心くにし」を「心床しい」と解釈するらしいけれど、みんなが寝静ま
ってから碁石をジャラジャラさせるのを「いと憎らしい」と思わないと
ころが、清少納言が囲碁ファンのファンたるゆえんでしょうか。
「碁をやむごとなき人のうつとて・・・・」(一四六)もまた、囲碁に
かんする有名な文章。
なお、「男女の仲」を評する描写でも囲碁の術語を駆使しており、なみ
なみならぬ造詣の深さを披瀝しております。「手許し」=気を許すこと。
(男女の仲になること)「男は手受け」=男に気を許せないこと。
「結さす」=最後の線をこえること。ほぼ同時代に生きた性格・気性が
対照的な二人の才媛、囲碁の技量は同程度とみられています。
二人に盤上の勝負を闘わせてみたいものではあります。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================

最初に戻る


===============================================================
      囲碁倶楽部便り(第35号:2004.03.03発行)
===============================================================
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================
★ついでに君もだ!
気にいったセリフがあればそれを覚えておくというのが、BSで昔の映画
を見る時の私の密かな楽しみの一つである。それも単に覚えるだけでな
く、機会があれば自分も使ってみたいとう願望がある。
このあいだ、ヒッチコックの"めまい"という映画を見ていて、気に入った
セリフがあった。それは、妻の様子がこのごろ変なので、見張ってくれな
いかと友人から頼まれた、高所恐怖症の元刑事がその友人に返した言
葉である。
「オイオイ冗談はよしてくれ、とにかくまず精神科医に見てもらえ!つい
でに君もだ!」
最近になって息子が鬱病になったといって相談に来た知人に対して、
とにかくまず精神科医に見てもらうようにとは言ったが、いくら気に入っ
たセリフとはいえ、「ついでに君もだ!」とはどうしても言うことができ
なかった。

★"幼稚園社会日本(その9)"<この町は盲人が多いのか>
今から20年以上も前のことである。ドイツ人の男二人と四国は丸亀の
街を歩いていたら、交差点で"ピッポーピッポー"という音が鳴り出した。
それを聞いてドイツ人の一人が、一体この音は何かと尋ねるので、私は
その男が何を言いたいかは分かってはいたが、聞かれた手前、一応はも
っともらしく答えたのである。
「この音は、盲人でも交差点を渡れるように鳴らしているのです。」
するとその男はこう言ったのである。
「この町は盲人が多いのか。」
その男が言いたかったのは要するに、"ピッポーピッポー"というやかまし
くて耳障りな盲人用信号音は、盲人に対してどれほど役に立っているのか
役に立っていないのか知らないが、それによって街の雰囲気が台無しに
なっていることによくもまあ日本人は平気でいられるものだ、ということ
なのだろう。
自分もまったく同感である。なぜ、交差点の"ピッポーピッポー"は、日本
以外の諸外国では耳にしたことがなく、日本だけ、しかも日本の地方都市
に目立つのか、その理由を探求することには大きな意味があるように思
われる。その理由を突き詰めていくと、大人になれない日本人の精神的
貧しさが見えてくるような気がしてならない。
(→ メルクマール 1.浅はか 2.無神経 3.無責任  4.騒々しい)  
(つづく)(伊藤)
===============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
===============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第27話 初の”碁聖”寛蓮の物語

囲碁史上において、何人か"碁聖"とたたえられた棋士はおりましたが、時
代的にもっとも早い時期としては、寛蓮の名を挙げることができます。

寛蓮の人となりを記載しているのが、『花鳥余情』(一条兼良編)という書
物。
「備前の掾(国司の一)橘良利は備前国藤津郡大村の人なり。停止院(宇多
上皇)の殿上の法師なり。停止院の法皇山ぶみし給う時、ともしけるよし。
大和物語にのせ侍る。碁の上手なるにより、碁聖といえり。延喜一三年
(913年)五月三日、碁聖勅を奉じて、碁式を作りて之を(醍醐帝に)献ず」
菅原道真を寵愛した宇多天皇(在位887〜897)は寛平九年(897年)、
三一歳のとき幼い敦仁親王(醍醐帝)に譲位していました。
一三歳の若き醍醐帝は囲碁の師、寛蓮の薫陶により上達も早かったと思
います。最終的に醍醐帝は寛蓮にハンデが「先二つ」(せんふたつ)の手合
いまでのぼったといいますから、歴代天皇中で最強の打ち手といって差し
つかえないでしょう。
寛蓮の囲碁伝説のうち、まず、佳人の変化(へんげ)と対局して完膚なきま
でに叩きのめされた話から。ある時、仁和時(宇多上皇の住まい)へ向かう
途中、女児に案内された由緒ありげな、質素な家の主人らしき佳人に「並
びなきあなたの棋力を知りたくて、お呼びとめました」と挨拶され、立派な
碁盤で佳人が「先」で打ちはじめました。
ところが、寛蓮の石は皆殺しにあった・・・・。
世の人々は「変化のしわざだ」と言い伝えたということです。
この説話は何を言わんとするのかは、皆さんそれぞれにお考えください。
やはり『今昔物語集』の中から選んだエピソードから。醍醐帝との賭碁に
勝った寛蓮が「黄金の枕」をせしめる、おかしな逸話がつづられています。
原文は長くなりますので、要約します。
醍醐帝は寛蓮に「先二つ」のハンデでしたが、よく禁中(宮中)に呼び寄せ
て鳥鷺を闘わせました。醍醐帝は何度も負けて、賭けた
「黄金の枕」をあたえます。寛蓮は枕をかかえて禁中を退出しますが、途
中、どこからともなくあらわれた屈強な若者たちに取り囲まれ、枕を取り
もどされてしまうことが、たびたびありました。
何度も同じことがくり返されるので、寛蓮は一計を案じました。
追ってくる若者たちの眼前で金箔貼りの偽の枕を井戸の中へ投げ捨てて、
本物をフトコロにして逃げ帰ったのです。
若者たちがくだんの井戸から取り出してみると、偽物の枕だった・・・・。
寛蓮は黄金の枕を資金として、かの有名な弥勒寺の建立に役立てたとい
う物語。
日本初の"碁聖"と称された寛蓮ですが、前述のとおり、醍醐帝のみこと
のりによって日本初の棋書『碁式』を作っています。
『碁式』は残念ながら現存していませんが、のちに玄尊という僧が
『碁聖式』(1199年に成立)や『囲碁口伝』によって寛蓮の真意を伝えてい
るといいます
(『群書類従』など)。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第34号:2004.02.05発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
★ A HOPPY NEW YEAR !
年賀はがきの当選番号を調べていたら、ビール会社に勤めている
知人からきた賀状に、" A HOPPY NEW YEAR ! " と
あった。
そういえば去年の彼のは確か " A HAPPY NEW BEER
 ! " だったと思う。
来年はどんな賀状がくるか、今から楽しみである。

★200億円
このほど青色LEDの発明対価が200億円という裁判所の判断がで
下った。発明発見に関するこのようなビッグニュースを聞くのは元サ
ラリーマンエンジニアの端くれとして誠に喜ばしいことではあるが、
一方ではまた女房の愚痴の種が増えて憂鬱になる。
「ノーベル賞もなかったし、200億円もなかったし、貴方と結婚し
ても何一ついいことがなかった。」と現に言われたのだが、返す言葉
が見つからななかった。

★<お知らせ>
このたび、エンテックから次のようなタイトルの囲碁ソフトが発行さ
れました。(発行予定:2月1日)

 <定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円

このソフトは、初心者がマスターすべき30の基本定石が、それぞれ
手順型と応答型という2種類の問題にまとめられており、はじめて定
石を学ぶ方には最適のソフトとなっております。(初二段の方の復習
にも最適です。)
手順型問題とは、黒白交互に指示された手数だけ石を自分で打ってゆ
く方式の問題です。
応答型問題とは、黒石だけを自分で打ってゆく問題です。
黒石を打てば白石は自動的に応手してくれます。
このソフトを利用すれば、ゲーム感覚で楽しみながら定石を覚えるこ
とができます。

"定石を覚えて一目弱くなり" という川柳のような結果になることは、
このソフトに限ってございませんので、ご安心ください!
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================

★"幼稚園社会日本(その8)"<車内アナウンス>

毎日の通勤で、秋葉原から浜松町までなるべく山手線ではなく京浜東
北線に乗るようにしているのには理由がある。
山手線の新型電車では、車内アナウンスが自動化され、日本語の放送
のあとに英語の車内放送までするからである。しかもご丁寧に、次の
駅名だけでなく、どちら側のドアが開くとか、乗り換えは何々線だと
かどうでもいいようなことをいちいち英語でアナウンスするのである。
毎日毎日このようなきまりきったアナウンスを大きな音量でしかも英
語でもやられると、それを聞く方は胸くそが悪くなってくる。
日本のサラリーマンの能率が悪いのは、胸くその悪くなる車内アナウ
ンスを会社に着くまでにイヤと言うほど聞かされるせいではないだろ
うか。
いったい、通勤電車で乗換線を案内する(乗換時刻だけでなく線の名
前を連呼するだけ)ことに、どれだけの意味があるのだろう。
自分がどこの駅でどの線に乗り換えるか、車内アナウンスをアテにし
て電車に乗る人はいないと思うのだが、JRはそれが乗客に対する親
切なサービスとでも思っているのだろうか。
本当のサービスとは、できる限りアナウンスは少なくして車内は静か
なに保つようにし、トラブル時は的確な情報をその適宜アナウンスす
ることだと思うのだが、実態はその反対なのだから困る。
このような、一見親切そうで実はまったくのムダ、無意味、サービス
のはき違え、形式主義というのが日本の至る所に充ち満ちている。

いつまで経っても大人になれない日本人というものをこれからも毎日
の通勤電車のなかで実感しなければならないとは、残り少ない人生に
とって何と悲しむべきことだろうか。
(→ メルクマール 1.浅はか 2.無神経 3.無責任
4.騒々しい) 

(つづく)(伊藤)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================



最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第33号:2004.01.13発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
★<ジャンバルジャン的人生>
正月にテレビでやっていた映画"レ・ミゼラブル"(2時間x4回シリ
ーズ)を見た。
"レ・ミゼラブル"を見るのは、戦後間もない田舎町の芝居小屋で小学
校入学前にチラッと見たのを最初として、これで4回目であったが、
今回の映画が一番印象に残った。それは、原作に忠実に細部にまでこ
だわった作り方をしていたからでもあるだろうが、なんといってもコ
ゼットの美しさが際だっていたからであろうと思われる。
"レ・ミゼラブル"を成功させるためには、コゼットは美しくなくては
いけない。それもただの美しさではなく、女性として正真正銘の美し
さが内部からにじみ出てこなくてはならない。
このような美しいコゼットを自分一人の手で育て上げ、互いに愛し合
いながら1つ家で暮らすことができたジャンバルジャンは何としあわ
せな男だったことであろう。
この映画を見てからというもの、ジャンバルジャンがうらやましくて
しかたがない。ナボコフより100年も前に、ジャンバルジャンがロ
リコン的人生をまっとうすることができたとは、これぞまさに男の鑑
というべきであろう。
それにひきかえ俺の人生は何だ。このくだらないガンバルジャン的人
生からいい加減に足を洗って、一刻も早くジャンバルジャン的人生を
始めたいものだ。(伊藤)
-----------------------------------------------------
★"幼稚園社会日本(その7)"<白いガードレール>

日本ではどうした訳か、都会でも田園でも白いガードレールや白いガ
ードフェンスだらけだ。そしてこの白いガードレールやガードフェン
スが周囲との調和をぶちこわし、美しかるべき日本の風景を台無しに
していることに、日本人はどうして気がつかないのであろうか。
白という色は、周りの色と調和することのない、最も目立つ色である。
だからパトカーや救急車などがその色を使っているのだ。しかし、
風景と一体化して背景となるべきガードレールやガードフェンスに白
を使うとどうなる。その結果は、風景の不調和、ちぐはぐ、台無しと
いう惨憺たる結果を招くことになる。
現に、どこもかしこも白だらけだから、日本は落ち着きのない違和感
を覚えさせるような風景に満ち満ちてしまっている。
このような、白いガードレールや白いガードフェンスを無神経に使っ
ている国は、世界広しといえども日本だけである。
何、日本人はもともと白が好きなのだ、って。白が好きならば、服や
車や家具に白を好きなように使えばいい。しかし、ガードレールやガ
ードフェンスには、砂や土や木の幹のような背後の風景となじみやす
い色を使うべきであって、白を使うべきでないことは、少し考えて見
れば誰でもわかることである。
何、現に白いガードレールや白いガードフェンスが使われてきたのは、
日本人がそれがいいと思っているからで、とやかく言われる筋合いの
ものではない、って。これに対しては、次の3点セットがその反論と
なろう。
@深い考えもなくたまたま最初に白いガードレールを採用した。
A日本人は景観や公共空間に無関心である。
B日本の役人は前例踏襲以外のことをやる気がない。
(→ メルクマール 1.浅はか 2.無神経 3.無責任)
(つづく)(伊藤)
-----------------------------------------------------
★<お知らせ>
このたび、エンテックから次のようなタイトルの囲碁ソフトが発行さ
れます。(発行予定:1月20日)

 <定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円

このソフトは、初心者がマスターすべき30の基本定石が、それぞれ
手順型と応答型という2種類の問題にまとめられており、はじめて定
石を学ぶ方には最適のソフトとなっております。(初二段の方の復習
にも最適です。)
手順型問題とは、黒白交互に指示された手数だけ石を自分で打ってゆ
く方式の問題です。
応答型問題とは、黒石だけを自分で打ってゆく問題です。
黒石を打てば白石は自動的に応手してくれます。
このソフトを利用すれば、ゲーム感覚で楽しみながら定石を覚えるこ
とができます。

"定石を覚えて一目弱くなり" という川柳のような結果になることは、
このソフトに限ってございませんので、ご安心を!
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」       \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」   \12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730         \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850           \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400          \3,800円
  ◎<定石シリーズ@>「はじめての定石30」\3,800円  
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第26話 菅原道真の碁詩と囲碁観

「学問の神」「天神様」として信仰の対象になっている道真公ですが、
若いときから囲碁に通暁していたといいます。その碁詩と囲碁観につ
いて触れてみましょう。

古くから学問の神様としてあがめられている道真公(845〜903)、私た
ちが描くイメージとしては"遊び事"にうつつを抜かす人物とは思えま
せん。ところが、"事実は史伝よりも奇なり"で、道真は囲碁にかんす
る詩(漢詩)を四つも残していました。
平安時代のエリート中のエリート、後世に神様と慕われた人がザル碁
風な碁詩を詠むとは思いもよらぬでしょうが、まずはご覧ください(
『菅原文草』より)。

観王度圍碁献呈人

一死一生争頻    一死一生 道を争うこと頻りなり
手談厭却口談人   手談 厭却す口談の人
慇勤不愧相嘲哢   慇勤に愧ぢず 相嘲弄することを
漫説當有積薪    漫しく説く 当家に「積薪」有りと

これは貞観一四年(872)、道真公二八歳の作といいます。十代頃から
囲碁をたしなんでいたのでしょうか。
囲碁の先進国だった中国で「手談」の文字が使われていくばくもない
この頃、すでに漢詩の中に用いているし、また「積薪」(王積薪・唐
時代の名手)の名を持ち出すとは中国古典にくわしい証拠。
若くして鋭い観察眼、学識が深く広いことなど、人にすぐれた才能の
片りんをうかがうに余りある感じがします。
四首を詠んだ囲碁詩のうち二首をパス、一気に道真公五一歳のときの
漢詩が「囲碁」。最後の碁詩となります。

囲碁(碁)

手談幽静処   手もて談(かた)らふ 幽静の処
用意興妙何   意(こころ)を用いること 興妙何
下子声偏小   子(し)を下すこと 声偏(ひと)えに小さし
成都勢幾多   都を成すること 勢幾ばくか多き
偸閑猶気味   閑を偸みて なほし気味(きび)あり
送老不蹉ダ   老いを送りて 蹉ダたらず
若得逢仙客   若し仙客に逢ふこと得ませば
樵夫定爛柯   樵夫(しょうふ) 定めて柯(おののえ)を
                爛(ただら)さまし

囲碁そのものを謳歌しています。こうした境地に至るまでには、囲碁
に対する相当な思い入れと対局数をこなしていなければ、とうてい到
達しえないものと思われます。
「囲碁の醍醐味に深くひかれてゆくまでの碁歴がおぼろに展開する」
(『古代囲碁の世界』)道真の心境が、あますところなく表出されてい
ます。
道真はこの詩をつくる前年、すなわち寛平六年(894)に遣唐大使に任
じられましたが、諸公を説得して遣唐使の派遣を"中止"させています。
五五歳の二月一四日道真は右大臣を任じられ、翌年『菅家文草』『菅
相公集』『菅家集』などを完成させています。
さまざまな官職をのぼりつめ、あるいは国の中枢にかかわり、位人臣
をきわめました。ところが、人生の絶頂期において道真は、政敵らと
の闘いに一敗地にまみれてしまう・・・。
反対派の陰謀によって左遷された配所、太宰府の遺跡から後年、数百
個もの碁石が出土していますが、悶々と過ごしたであろう道真の日々
の心を慰めた碁石そのものだったのかも知れません。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================


最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第32号:2003.12.9発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者  :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
★<二階級特進>
イラクでテロにあった外務省の奥参事官と井上三等書記官は、その功
績をたたえられてかあるいは殉職を悼んでか、二階級特進してそれぞ
れ大使と一等書記官に昇進したという話だ。
テレビ報道などでも、"奥大使"とか"井上一等書記官"などと呼ばれて
いるが、その呼び方を聞くと正直言って違和感を覚える。
自衛隊や警察はともかくとして、外務省にもこのような二階級特進制
度なるものがあったのかと驚いた次第である。
そういえば、散歩の途中で我が郷里にある戦没者集団墓地の墓標を一
つずつ見て回ったことがあるが、その時の記憶では二等兵というのは
一つもなく、上等兵曹というのが一番多かったように思われる。これ
も、死んだら階級を上げるというしきたりを反映したものであろう。
しかし、このような形式的で意味のない制度はそろそろやめるべきで
はなかろうか。階級によって支払われる退職金や弔慰金の額が違うか
らそのようにしているのだという理由であれば、本末転倒もはなはだ
しい。そんなのは別の規定を設けて、しかるべき金額が支払われるよ
うにすれば済むことである。
このような場合、諸外国ではどのように対応しているのか知らないが、
実体のない死後の昇進を発令されても亡くなった本人にとって決して
うれしいことではないであろう。
このような形式主義や事大主義がいまなお役人の世界ではまかり通っ
ているのかと思うと、まことにもって嘆かわしい。これも日本人の幼
稚性の一つに数えあげていいのかもしれない。
(伊藤)

★"幼稚園社会日本(その6)"<エスカレータ>
私がエスカレータを使わないでなるべく階段を上るようにしているの
は健康のためからではない。その理由はただ一つ、エスカレータに乗
っている間に聞かされる音声がいやだからだ。
「エスカレータにお乗りの方は、青いベルトに掴まり、黄色い線の内
側にお乗りください。・・・・・ ・・・・・ ・・・・・」
利用者を幼稚園児扱いしているこのような音声ガイドが一体何の役に
立つというのであろう。騒音以外の何者でもない。このような音声は、
安全面からもかえってマイナスではなかろうか。というのは、本当に
気をつけなくてはいけない場合の異常音や異常事態を知らせる声を妨
害するからである。
ひどいのになると英語で音声ガイドをやっているエスカレータもある。
こんなのを聞くと、滑稽さを通り越して悲しくなる。外国にはエスカ
レータに音声ガイドをつけるというくだらない発想は存在しないし、
外国人は幼稚園児扱いをされることに慣れていないから、彼らはこの
ような英語の音声ガイドを、笑える日本の土産話の一つとして持ち帰
ることであろう。ああ、恥ずかしい。
(→ メルクマール 1.浅はか 2.無神経 3.無責任
4.騒々しい) (つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」     \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」\12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730      \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850        \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400        \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第25話 "囲碁風土記"は全国に存在?

「日本風土記」は和銅六年(七一六)に成立しましたが、五巻のみし
か残存していません。その中で「常陸」「出雲」の両風土記に"碁石
浜"の記述があります。
奈良時代における日本全国の風土・地名・産物・動植物などを調査・
記述した『日本風土記』の名を見たり、聞いたりした人は少なくない
と思いますが、残念ながら、常陸・播磨・出雲・豊後・肥後の五巻し
か残存していません。
しかしながら、その中の二巻に"碁石浜"(碁石に用いる石が採れる浜
辺、海岸)にかんする情報が記載されています。
まず、『常陸風土記』(茨城県多可郡)から見てみましょう。
「郡(役所)の南廾里(みなみにじゅうさと)のところに藻島(めしま)の
驛家(うまや)があり。東南(たつみ)のかたの濱に碁子(ごいし)あり、
色は珠玉(たま)の如し。謂はゆる常陸の國に有(あ)らゆる麗しき碁子
は、唯是に濱のみなり」
あるテレビ番組の取材で、私はこの"麗しき碁子"を探しに訪れたこと
があります。あまり多くはありませんが、確かに小さくてきれいな石
を拾うことができました。1300年以前の当時だったら、おそらく
もっと大量に採取することが可能だったでしょうし、周辺地域の囲碁
ファンの要望を満たすに十分の量が確保されたことでしょう。そして、
他の地域に"高級碁石"として、有料で販売していたかも知れません・
・・・。
前段につづく文言は、つぎのとおりです。
「昔、倭武(やまとたける)の天皇(すめらみこと)、舟に乗り海に浮び
て、島の磯を御覧(みそなは)しまししに、種々(くさぐさ)の海藻多
(めさは)に生ひて、茂榮(しげ)れりき。困りて名づく。今も然りなり」
日本武尊(やまとたけるのみこと)の名が出てくるほど、古い昔物語で
す。まさか武尊と囲碁との結び付きまで類推することは、とうていム
リ筋というべきでしょうが。
名著『古代囲碁の世界』の著者、渡部義通先生が見落とされていたと
思われるのが、『出雲風土記』(嶋根郡玉結濱)の記述でした。
「玉結の濱 廣さ一百八十歩なり。碁石なり。東の邊に麁砥(あらと)
(粗磨き用の砥石のこと。ここで碁石をある程度、加工したのであろ
うか)あり。又、百姓(おほみたから)の家あり」
私はまだ「玉結濱」(現在は八束郡美保関町玉結浜)の現地へ行ったこ
とはありませんが、たぶん、今でも若干は拾うことができるのではな
いでしょうか。
散逸してしまった各地の"風土記"の中には、さらに多くの"碁石浜"
や"碁盤山"が記載されていたことは、まちがいなかったと思っていま
す。
岩手県大船渡市の「碁石海岸」も奈良時代頃から碁石の産地として著
名だったといいます。仙台藩からあまり遠くないことから、藩中のフ
ァンのなぐさみとして、この浜の碁石が供給されたものと思われます。
そういえば、江戸仙台藩の上屋敷跡(東京都港区汐留)から、碁石が数
百個出土していました。大船渡の碁石が含まれていた可能性は十分に
あるのでしょう。
大船渡市内には、"碁石"を姓とする家が残っており、また「碁石岬」
「碁石町」「碁石遺跡」などの名称も数多く残っています。
「ホテル碁石」もありました。同ホテルでの対局・碁会も一興だと思
います。
不思議なことに、当地には"碁石"を称する土産品がありませんでした。
「碁石せんべい」白黒の「碁石あめ」「碁石だんご」など、いくらで
も観光土産が思いつきますが、いかんせん、"碁石"の文字が商標登録
されていて、むやみに使用できないとききました(「碁石わかめ」は
販売されていました)。人ごとながら狭い料簡の人がいるものです。
ちなみに、ここは国定公園のため、石を拾うことは禁じられています。
以上のほかに、日本全国に"碁石"とか"碁盤"の名称を付けた地名・
浜辺・山岳は数十か所にわたり存在します。いずれ別の機会にくわし
く書きしるすチャンスがあると思います。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================



最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第30号:2003.11.5発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

★<生まれながらの阪神ファン>

生まれながらの阪神ファンにとって、今年の阪神タイガースの快進撃
は、まことに気持ちのよいものであった。
それはともかく、阪神ファンであることの実質的なメリットはほとん
どない。これまでは負けが込むことが多く、それだけストレスもたま
るので、ほとんどいいことはないといってよい。
そのなかで一つだけいいこともある。それは、ある新聞が勧誘に来た
とき、自分は生まれながらの阪神ファンなので、と一言言うだけで話
がついてしまうことである。
つい先だってもその手を使ったら、敵もさるもの、せめてオフ
の間だけでもといってねばられてしまった。(伊藤)


★霞か雲か、ドラマかショーか

藤井道路公団総裁の解任劇も、中曽根元首相の引退勧告劇もイマイチ
でしたなも。それに引き替え、有栖川殿下、妃殿下の結婚披露劇はな
んともまあ心に残る見事なものでした。
このお二方のような、ショーマンシップに徹し切ったお姿に接してい
ると、これはまさに役者の鑑、見ている方も何だか心の中が晴れ晴れ
としてきます。
不景気で暗い世の中を明るく照らしてくださる有栖川殿下、妃殿下の
ようなやんごとなきお方がもっともっと我々の身近にお出ましになっ
て、面白くてきらびやかで罪の軽いパフォーマンスを演じ続けて頂け
たらと、今後に期待してやみません。(伊藤)


★"幼稚園社会日本(その5)"<四国中央市>

最近、日本全国で市町村合併の話が進んでいる。なぜ、合併しなけれ
ばならないか、という根本的なところでもいろいろ問題がありそうな
のだが、もっとも問題なのが、合併してできる新しい市の名前である。
その最たるものが、愛媛県の川之江市や伊予三島市などが合併してで
きる市の名前として"四国中央市"を採用しようとしていることである。
なぜこのような発想が生まれ、どこからこのような名前をよしとする
考えが出てくるのかまことにもって理解に苦しむ。
そのあたり一帯は、昔は宇摩郡といって古事記にも出てくる由緒ある
名前だったので、住民の60%は、"宇摩市"を望んでいるにもかかわ
らず、合併協議会は"四国中央市"を採用するとのことである。
どちらがいいかは直感的に判断できて、いちいち説明するまでもない
のだが、敢えて説明をすれば、"四国中央市"は、長ったらしい、無機
的である、個性が感じられない、歴史が感じられない、地名としてな
じまない、何が何だか分からないということで、およそ住民がその名
に愛着が持てるような代物ではない。
日常会話で「**へ行ってくる。」という場合、**が"四国中央"の
場合と"宇摩"の場合とで、それぞれどんな感じに聞こえるか、ちょっ
と想像してみればわかりそうなものである。
これは、はっきり言って世紀の愚行である。"四国中央"市民が物笑い
の種になるのは気の毒の限りではあるが、私は一日本国民として、日
本のなかにこのような名前の市ができることを真底恥ずかしいと思っ
ている。
それと同時に、このような日本人の幼稚性を心から憎むものである。
(→ メルクマール 1.浅はか 2.無神経 3.無責任)
(つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」     \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」\12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730      \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850        \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400        \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第24話 「星」の数と形の話

囲碁ファンの数は、全世界で総計3000万人を超えるといわれてお
り、その大部分が「19路9星盤」を使用しているはず。
どうして"19路9星"なのか・・・。
近年に至り飛躍的に世界に普及した囲碁ですが、21世紀最初に開催
された第23回世界アマチュア囲碁選手権戦は平成13年(2001
)6月、宮崎市で行われました。参加選手は56か国・地域に及んで
います。

世界の愛好者すべてとは申しませんが、その大多数は19路9星盤を
使用して「日本ルール」とともに「互先・自由布石法」で打っている
のが実情でしょう。特殊なケースとして、「事前置石法」を楽しむ人
がいるかもわかりませんが、大多数は何の疑念をもたず第一手目から
"自由"に打ちはじめ、そして"布石"を楽しんでいるはずです。
ところで、碁盤になぜ「星」の印があるのか、なぜ9星なのかを考え
たことがありますか。
という筆者もよく分かっていません。囲碁の起源・事前置石法・自由
布石法ともども、盤上にしるされた「星」の数と形の由来など、その
理由ははっきりつかめておりません。
そもそも「星」の数と形に興味をもった契機というのが、正倉院にあ
る19路17星盤(桑木木画棊局・二面)の併存にあります。
加えてチベット・シッキム様式の17路13星盤の出現もあり、ます
ます興味が増幅、いや"混乱"した次第です。
というのも、このチベット・シッキム様式は第3線に古代中国・朝鮮
方式は第4線の星に事前置石を配置するのに対して、日本古代の9星
盤では、いったい事前置石法であったのかどうか、という疑問も浮か
びあがってきました。
したがって、「星」の本来の目的、役割、用途などについては解明不
能ということで、現時点では打ち掛けにするより手はなさそうです。
古代中国では「花点」と呼んだらしく、これからについては「花点」
というよりも、十字模様といったほうがぴったりしませんか。李氏朝
鮮期では、「点」の組み合わせが多くなっています。
さらに興味深いのは、旧シッキムの布製盤の「星」の形(花弁様)です。
江戸期の碁盤は、現代と同じ九つの黒丸。以上のほかにも異なった形
が現存するかもわかりません。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================



最初に戻る


==============================================================
     囲碁倶楽部便り(第30号:2003.10.6発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
★<ディーゼル排ガス規制>

10月から首都圏ではディーゼル排ガス規制が始まり、その対策が
とられていないディーゼル車は乗り入れが禁止されることになった。
テレビニュースの中でインタビューを受けたあるトラック運転手は、
「環境に優しいだけでなく、我々にも優しくしてもらいたいですね。」
と言っていた。
この運転手のユーモア感覚は認めるとしても、両方に優しくしろとい
うのはどだい無理な相談であろう。これまでは業界に優しくし過ぎて
きたのだから、今後は少しぐらい厳しくしたからといって弱音を吐か
ないでもらいたい、ね、そうだろ、トラック野郎殿!

★"幼稚園社会日本(その4)"<ホームからの転落事故>

JR京葉線の潮見駅で小学一年生の女の子がホームから線路に転落し、
電車にはねられる死亡事故を取り上げたワイドショー番組と新聞の投
書欄がたまたま目にとまった。
ワイドショーのほうは、潮見駅の駅長にインタビューしてホームの監
視体制についての説明や事故が起こった同じ時間のホームの状況など
を写していたが、駅の監視体制に不備があり、それが原因となって事
故が発生したのではないかと言わんばかりの取り上げ方で、インタビ
ューを受ける駅長が気の毒でならなかった。
新聞の投書欄にのった意見は、転落事故を防止するためにホームに防
護さくを設け、物理的に人が落ちないように工夫することが大切であ
り、貴い命がこれ以上失われないよう、他の手段の検討と共に真剣に
取り組んで頂きたいというものであった。
これらワイドショーや新聞の投書欄を見て思うことは、日本人という
のはなんとまあ自立精神や自己責任の感覚に欠け、感情的、皮相的な
本末転倒した考え方しかできない民族なのだろうかということである。
我々は常に多かれすくなかれリスクというものを負って社会生活を営
んでいる。たとえば今回の事故の小学一年生を、千葉県から銀座の泰
明小学校まで通学させるというのも、親が選択した一つのリスクであ
る。そして時にはリスクの高いことを敢えて選択することがないわけ
ではないが、たいていの場合我々は意識するとしないとにかかわらず、
日常生活の瞬間瞬間でそのリスクがなるべく小さくなるような選択を
おこなっている。それでも運が悪かったとしかいいようのない不幸が
まれに生じることは避けようがない。そこのところの自覚がないと、
ワイドショーや新聞の投書に見られるような本末転倒した結論を導い
て何の疑問にも思わないことになる。
結論からいって、この痛ましい事故の原因は事故にあった女の子およ
びその保護者の不注意にあり、駅側に責任はないのである。
亡くなったのがいたいけな小学一年の女の子だからといって、この結
論を動かそうとするような雰囲気や論調が見られることは残念でなら
ない。
ホームに防護さくを設ける案などは論外である。新幹線のような列車
の高速通過時の危険性を防ぐためであれば話は別であるが、不注意と
いう本来個人の責任に帰すべき問題にそこまで介入し、保護する必要
はない。国民を幼稚園児扱いするような論議にはウンザリする。それ
にしても独立自尊の精神はどこへいってしまったのだろう。一万円札
の男は泣いているぞ。(→メルクマール1.2.3.)
(つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」     \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」\12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730      \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850        \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400        \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第23話 日本碁法の「互先・自由布石法」ーその2

A安永一説
「事前配置は碁の進歩とともに減少する傾向にあることは明らかであ
り、その意味から白黒6個ずつ、計12個を置くチベット流の方が原始
形態というべきであろう」
「盤と石とが碁の専門用具となってくれれば、技術の進歩とともに事
前の置き石の数がふえる傾向はとらないし、だんだん減少の方法を辿
るのは明らかであろう。それゆえ今の日本や中国など、碁の技術の進
んだところでは(置き石が)少なくなり・・・・
あるいは消滅して・・・・チベットのように文化のおくれた方ではそ
のままになっているのであろう」
安永一は元日本棋院編集長で著名な囲碁評論家。昭和八年、木谷実・
呉清源とともに三人で『新布石法』を著す。同氏は日本の「自由布石
法」に触れてはいません。

B渡辺英夫プロの説
「将棋も改めた(本因坊算砂が『本能』という駒を取り除いたという
伝承がある)のだから棊(碁)も算砂があらためたのであろう、と言
う訳ではないが、時節、識見、地位等から見て算砂改革説には多分に
真実性があるように思われる」
渡辺プロは『御城碁譜』の編集や『坐隠談叢』の改補など、囲碁の歴
史的事実の解明に尽くされましたが、日本古来の「自由布石法」につ
いては算砂の域を超えてはいません。

C林裕説
「元来、ルールの改革は権威者が行うのでなければ容易に浸透しない。
置石を廃し、星打ちの限定を破るのは、独創的アイデアもさることな
がら、算砂ほどの地位にいなければまず不可能と思われる。しかし算
砂以前にだれが考えたという記録もないのは、どうしたことであろう
か。自由棋法は彼の創案でなく、仙也(算砂の師)以前にすでにそう
なっていた、ということなのか」
同氏の囲碁史家として著名。多くの棋書の編著があります。「算砂以
前」にも言及されましたがそれ以上には及んでいません。

D林道義の説
「囲碁が伝わってから今日までの千五百年の間、日本では一貫して日
本ルールで対局が行われてきた。囲碁の打ち方の一大転換期であった
室町時代でも、この点だけはかわらなかった。日本式計算法は日本の
囲碁の根幹と言うことができる」
林道義は東京女子大哲学科の教授。哲学の授業で囲碁の講座を設けて
おり、受講する生徒が年々増えて最近では立ち見の生徒もでるという
人気講座。同教授の囲碁史へのさらなる研究と発表を期待しておりま
す。

E平本弥星(旧名・畠秀史)プロの説
「碁が発達して交点に(石を)置くようになって、星が事前置石の位
置になった」
「推測ですが、互先で置石のない自由布石が打たれ始めたのは古代で、
中国との交流が盛んな鎌倉時代には、本式の碁法とされた事前置石制
と俗習の自由布石が併存していたと私は考えています。自由布石の碁
が主流へと変わったのは、碁が庶民に広く浸透したと思われる14世紀
から15世紀の間でしょう。室町時代末期には、もっぱら自由布石の碁
が打たれたと思われます」
「重阿の登場によって事前置石の碁が全く廃れ、碁といえば自由布石
になったのかもしれません」
以上は、最近発行された『囲碁の知・入門編』(集英社刊)からの引
用です。本書では具体的に特定の人物・重阿の存在が転換期に重要な
役割を果たしたことを示唆していますが、状況証拠のみで具体的な史
料の探求がいま一つだと思います(重阿は14世紀から15世紀にかけて
活躍した専業棋士)。しかし、平本プロはこれまで示した説の中では
もっとも踏みこんだ所説を展開しています。

なお、琉球列島(沖縄)においても、古くから日本式ルールおよび自
由布石法が行われていましたが、五百年以上をさかのぼる文献や資料
は発掘されておりません。尚敬王の時代(一七一九年)に中国の冊封
副使・徐葆光の書いた『中山伝信録』に、日本式ルールにかんする記
述があります。

最後に著者(水口)の結語(仮説にすぎませんが)を開示いたします。
「古代のある時期、ある場所における、もっとも原始的な形態の”囲
碁”(碁盤の条路ないし星の数の差はともかくとして)が自由布石法
だったと想定、かつ事前置石法が波及する以前において古代日本へ移
入されて以来、一貫して継続され現代に至ったと見る」
「古代アジア文化の流れの終着点であった古代日本において、移入さ
れたさまざまな形態・碁法・様式の布石=事前置意志法に直面した。
そこで、異なった碁法・様式を整理・改革したうえで開発されたのが、
いわゆる『互先・自由布石法』ではあるまいか」
いつ、どこで、だれによって整理・改革されたものかについては著者
の想定外ですが、林教授のいう「『随書』以前」から、さらにもっと
昔の可能性も捨て切れません。
卑弥呼の時代以前、以上述べた”日本古来の囲碁”が存在していたと
考えるのもあながち暴論とも言えないのではないでしょうか。
かくて、独特の碁法・様式が日本において発達し、20世紀の前半から
半ばにかけて、世界に向けて大輪の花を咲かせることになりました。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================



最初に戻る


==============================================================
        囲碁倶楽部便り(第29号:2003.9.9発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
★"ロシア見聞録2"

サンクトペテルブルクの空港に着いたとき、ちょうどドイツ人の団体
と鉢合わせになった。Baggage Claim で双方が受け取る荷物を見比べ
てみると、明らかに差があることに気がついた。ドイツ人の荷物の方
が日本人のものより数も多く、しかもずっと大型なのである。
それをみて、またしても日本人の貧しさを実感させられた。
荷物が大きくて数も多いということは、まことにけしからんことでは
あるが、奴らの方が長期間の旅行をするつもりであり、また奴らの方
が大きくてゆったりとした家に住んでいるということを意味する。
Scheisse !

エカテリナ宮殿の琥珀の間を見学している時、日本人の誰かが、もと
の琥珀は今はどこにあるのでしょうね、と言ったので、ちょうど後ろ
からドイツ人のグループが来ているから聞いてあげましょうか、と言
ったら、さすがにそれはやめてくれと言われた。
私もそれはほんの冗談に言ってみたまでだ。ドイツ人の方が豊かな生
活を送っているからといって嫌がらせをするほど私の心は狭くない。
(伊藤)

★"幼稚園社会日本(その3)"

前回"幼稚性"の特徴として、考えが浅はかである、無責任である、騒
々しい、飽きっぽい、という4つをあげた。
しかし、このほかにどうしても追加したい特徴がでてきた。それは"無
神経"ということである。これは"浅はか"や"無責任"とは次元の異なる
ものであろう。それゆえ今後"幼稚性"の本質と思われる特徴を次の5
つに限定して、日本人の幼稚性のメルクマールとする。
  1.浅はかである。
  2.無神経である。
  3.無責任である。
  4.騒々しい。
  5.飽きっぽい。

<例2>
週末にテニスをするテニスコートに、夕方5時半から「夕焼け子焼け
の赤とんぼ」というチャイムが3分間ほど大音響で鳴りわたるように
なった。近くの団地の中から聞こえてくるらしいが、耳障りでしょう
が
ない。しかも3分間というのは相当な長さである。自分は一月のうち
一、二回聞くだけだから何とか我慢できるが、これが毎日聞かされて
いる団地の人たちはよくもまあ我慢ができるものだ。毎日毎日これを
聞かされて平気でいられるとは、よほど図太い神経の持ち主か無神経
な人間であろう。
しかし、一体誰が、何のために神聖にして不可侵なる公共空間にこの
ような大音響のチャイムを繰り返し繰り返し3分間も鳴らすのか。
想像するに、団地の自治会などで、青少年が夕方遅くまで外で遊んで
いるのはよくないので、帰宅を促すチャイムを鳴らしてはどうだろう
と誰かが提案し、恐ろしいことにそれがそのまますんなりと実行まで
行ってしまったということではないだろうか。
まったく恐ろしいことだ、青少年のために帰宅を促すチャイムを鳴ら
す、という無意味で、お節介で、騒音公害をまき散らす一方で本来の
効果はまったく期待できない気休め程度のことに正面切って反対でき
ないとは。自分は日本人のこのような態度や精神構造を深く憎むもの
である。(→1.2.4.の例)
(つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」     \8,800円
  ◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ・プロ」\12,800円
  ●<対戦型>最強の問題730      \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850        \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400        \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第23話 日本碁法の「互先・自由布石法」ーその1

「互先・自由布石法」とは一体何かといえば、すなわち現代、世界中
で楽しまれている”碁法・様式”そのものです。

皆さんの家庭にある普通の碁盤(19路9星)で、互先であれば黒の第1
着は多分、右上隅に着手するはずです。これが、すなわち「互先・自
由布石法」で、今さら改めて説明する必要はないでしょう
。
皆さんが毎日打っている碁、世界中で数千万人かが楽しんでいる碁、
近年はインターネットで手順をやりとりする人が数十万人もいるとい
います。
ごく普通に打っている「囲碁」ですが、現代と同じ碁法・様式そのま
ま、千年余の昔からつづいてきたのかと思うと、不思議な気がします
。だれが、いつから、どこで始めてのかと問われると、にわかに答え
られる人は一人もいないはずですが、私には”日本発”としか思えま
せん。
この碁法・様式が日本古来から存在したとする筆者の論点の根拠は、
少なくとも正倉院に現存する二面の9星和製盤そのものが、「自由布
石法が打たれたことを証明する碁盤ではないか」というものです。
この碁盤で「白黒6子ずつの事前置石法が行われていた」という”珍
説”も考えられなくもないのですが、なにしろ、それを証明する史・
資料は発見されておりません。
奈良時代に二種類の様式の碁盤が存在したことは、日朝二通りの碁法
・様式が並立したのか、または、日本古来の碁法・様式は「互先・自
由布石法」のみだったぼか、どちらかが真実というべきでしょう。
大部分の囲碁ファンから、「昔から自由布石法でやってきたんだから、
今さらそんなこと取り上げてどうするの?」と言われそうですが、あ
えて、ここで今までの説をまとめてみようと思います。
私のように正倉院の時代まで遡らなくとも、何ならかの形で「互先・
自由布石法」に言及している説を紹介いたします。
じつは囲碁史上において重要なターニングポイントと思われますので、
いささか長くなりますがご覧ください。
@『碁聖式』の記述から。本書は一一九九年六月に玄尊(僧侶)によっ
て記録された棋書といいます。古代人の囲碁観や作法・心構えなどを
示したものです。玄尊のもう一書は『囲碁口伝』といい、醍醐帝に仕
えた寛蓮が九一三年に勅を奉じて編纂した、本邦初の棋書『碁式』の
内容を受け継ぎ、さらに玄尊自らの意見も盛り込んだ、囲碁の礼法・
戦術に関する注釈書(いずれも現存せず、『囲碁口伝』『碁聖式』は
明治期の『群書類従』と「日本教育文庫」に再連載されています。ま
た、本項は『囲碁の深層心理学』林道義著、三一書房刊の訳文を借用
しました)。
「先手は星に打つのがよい。星より下に打つのは、寂しげでよろしく
ない。次の手は好きに打ってよい。先手は天元に打つべきかとも思わ
れる」[先手について]「碁においては、布石がなによりも重要である」
[布石について]「目算はおおまかに言って、布石と中盤とヨセ近くに
なって、三度すべきである」[目算について]「置碁の場合は、置石を
頼りにして・・・」[『囲碁口伝』置いた碁を打つ方法]以上の論調を
整理しますと、「第一手を星に打つ」の星とは、まず四隅のどこかで
あるらしいことが考えられます。事前に置石が配置されていれば、こ
の表現では矛盾することになります。
二番目に、特に布石を重視していることです。
というわけで、今から約八百年前には「自由布石法」が行われていた
と見るべきです。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================


最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第28号:2003.8.11発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
7月末から8月初めにかけて、第47回ヨーロッパ碁コングレスに参
加するためロシアはサンクトペテルブルクへ行ってきたので、メルマ
ガの発行が遅れてしまい、大変申し訳ありません。

★"ロシアのバスの車掌"
サンクトペテルブルクで泊ったホテルは目の前がフィンランド湾であ
ったが、相当はずれたところで、都心まではとても歩いていける距離
ではない。
ロシアのタクシーは今はすべて交渉制であまり勧められないと旅行案
内に書いてあったので、バスでネーフスキー大通りまで行ってみるこ
とにした。
バスストップのそばのキオスクで、切符はどこで買うのか聞いたら、
バスの中で買えとのこと。ちょうど通りがかった大きくてきれいなバ
スのドアの横の行き先表示を見ると、ネーフスキー大通りという名前
が目にはいったので、それに飛び乗った。バスはすいていて、座席に
腰掛けて外を眺めていると、かなり年配の女の車掌がやってきて切符
を売る。片道12ルーブル、日本円にして50円程度である。
この女車掌は、制服なんかきていない。次はどこどこだという放送も
しない。それに、走行中、いやバスストップに停車中も適当な空いて
いる席に座っている。
新しく乗り込んできた乗客がいたら、そこへ行って切符を売るだけで
ある。
帰りのバスにはもう少し若い、といっても40代と思われる女の車掌
が乗っていたが、服は私服で適当な空いている席に座っているという
勤務スタイルは往きのバスと同じであった。

これなら、年配の女性でも勤められる。
以前は、回数券事前購入制によるワンマンカーを走らせていたのだが、
それが非能率(たぶん無賃乗車が多かったのではないかと推察される)
だったので、車掌が乗るシステムに変えたという話である。
この車掌再導入システムは、ワークシェアリングとしての意味もあろ
うと思うが、何よりも私を感心させたは、車掌の自由でもの静かな勤
務スタイルである。
無意味な形式主義はやめる、それが現実にできているここロシアはや
はり大人の国なのだ。どこかの小人国ではとてもこのようにはゆくま
い。


★"幼稚園社会日本(その2)"

前回"幼稚性"の特徴として、考えが浅はかである、騒々しい、飽きっ
ぽい、という3つをあげた。
しかし、よく考えてみると、幼稚性の特徴はこの3つに限らない。た
とえば、無責任であること、いいかえれば自分でリスクをとらないこ
とも幼稚性の特徴であろう。そのほかにも、他人の影響を受けやすい、
ムラ気である、ガマンできない、前後のみさかいがない、ケバケバし
い色が好き、衝動的、じっとしておれない、人のせいにする等々、ま
だいくらでも出てきそうである。
こうなると収拾がつかなくなるので、"幼稚性"("幼児性"ではない)
の本質と思われる次の4つの特徴を取り上げて、日本人の幼稚性のメ
ルクマールとする。
  1.浅はかである。
  2.無責任である。
  3.騒々しい。
  4.飽きっぽい。

<例1,2>
2,3ヶ月前に青森に出張する機会があったが、その時目にした景観
にはあきれました。

おどろいたことにリンゴの形をあしらったガードフェンスが県道に使
われているのだ。そのリンゴには色まで付いている。
オイオイ、子供じみたマネはよしてくれよ!ここは幼稚園の教室とは
違うんだ。(→ 1.3.)

日曜日の朝、県庁の手前から青森駅までふらふら歩いてみたが、信号
が変わるたびに、「信号が変わります。渡るのをやめてください。」
という音声がスピーカーから流れるのはまいった。
俺は幼稚園児じゃないんだから、そんなことはいちいち言われなくて
もわかっているって、何、盲人のためにやっているって!
青森は盲人の特別多い土地柄なのかな!
でも、見渡したところ、どこにも盲人は見あたらないが。
こういうことは正面切って言いにくいことだが、物事には限度という
ものがあるだろう。効果というものもあるだろう。
(→1.2.3.)

(つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第22話 「事前置石法」とは何か

「事前置石法」という言葉を知っている人は、多くないと思います。
「置碁の場合の置石のことでは?」と早とちりする人もいることでし
ょう。
正しくは「互先・事前置石法」といって、今から百年ほど前まで中国
や朝鮮で日常的に行われていた"碁法"でした。まず、左上の図をご覧
ください。(図は、黒2子、白2子をタスキ星に置いた図)古代中国
から清の時代頃まで、少なくとも千年もの長い間行われてきた「事前
置石法」の図です。互先であっても、このように事前に第4線の四隅
の星に白黒各二子ずつを置き合って、そこで初めて白から第1着を打
ちおろす・・・という碁法・様式です。
下の図(表示は省略)は、江戸後期と思われる中国の名手同士の実戦
譜(范西?と施襄夏)。現代碁のような四隅をめぐる、序盤の"布石"
を楽しむゆとりはありません。しかし、たとえば、白黒ともタスキ星
の定石を採用したと思えば(こればかりではじきに飽きますが)、そ
れほどの違和感はないのではありませんか。
左頁の図(表示は省略)上は、百済時代から李氏朝鮮時代にかけて、
これも千年以上はつづいたと思われたる「事前置石法」の配石の例。
対局前にまず白黒各8子ずつを第4線に置き合っています。
中国の様式に比べて4倍も多い置石ですから、これはもう、いきなり
中盤戦に突入している感じ。布石を楽しむなどはもってのほか、いき
なり力まかせのねじり合いが展開されるわけです。
中国と韓国は古来から陸つづきで、言うまでもなくさまざまな文化的
交流があったわけですから、たかが囲碁の遊びについて、こんなにも
差があるとは信じられません。一時的な現象ならばありうる話ともい
えますが、少なくとも千年以上にわたって、二つの異なった碁法・様
式が別々に存在していたわけですから、不思議というほかありません
。
日本海をへだてた朝鮮半島と日本との関係のような地理的条件であれ
ば、それぞれに異種の碁法・様式があっても決して不思議ではありま
せんが、古代から近世に至る、中国と朝鮮のこうした囲碁の異質の存
在は何と説明すればよいでしょうか。
67頁で図示した木画紫壇棊局(19路17星盤)は、まさしく古代
朝鮮の碁法と様式を物語る確実な物証と言うべきでしょう。この碁盤
を使って、藤原鎌足や聖武天皇が、左図のような「事前置石法」の碁
を“たわむれ”に遊んだことがあるのでしょうか。
16子の事前置石法を採用していたと推測される正倉院の「19路1
7星盤」の存在にからめて、少なくとも百済の時代から約千年の長い
間にわたり「事前置石法」の連綿とつづいていた、と私は見ています
。
一方、近年にいたり、韓国のプロもアマも実力的に世界を席巻してお
りますが、こうした「事前置石法」の伝統が現代において見事に開花
した結果と推察できますが、はたして事実はどうなのでしょうか。1
6子も事前に置き合うということは、すなわち、すでに中盤戦に突入
しているのと同じこと。いきなり“力比べ”がはじまり、ほどなくヨ
セに突入するという“布石のない碁”です。現代においても中盤の戦
闘力とヨセの段階でヨミの力が抜群なのは、こうした長い歴史と伝統
がモノを言っているのではないでしょうか。加えて、彼ら(プロもア
マも)の勉強ぶりはすざまじいものがあると聞いております。
なお、1959年4月、日本を訪れたシッキム王国の皇太子(当時)
が日本棋院中央会館(現在の八重洲囲碁センター)で、持参した17
路4星の布盤で伊予本桃市六段(当時)と対局したことは前述のとお
り。それまでの日本で見たこともない、珍しい碁法・様式で、当時、
のニュースで“チベットの異碁”の見出しがついていたことを覚えて
います。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================



最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第27号:2003.7.7発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
"炭素税"

自分が住んでいる墨田区の環境委員に公募で選ばれ、その最初の会議
に出てみた。
区長が皆の前で挨拶している最中に、自分の携帯が突然鳴り出して冷
や汗をかいたのは愛嬌として、その後のフリートーキングでは、他の
委員が口々に区民の環境に対する関心が低いことを嘆くので、「環境
に対する関心を否が応でも高めるとっておきの方法がある。
それは、全国に先駆けて炭素税をかける方法である。地方自治体には
課税自主権というものが認められているはずである。東京都がやろう
としている外形標準課税もその一つであるが、墨田区は特別区民税の
一つとして、炭素税の新設を議会に提案してはどうか。」
といってやろうかと口まででかかったが、ヤメた。というのは、今日
は初めての集まりであるからおとなしくしていようと心に決めてきた
からであり、また、最初から変なことをいって他の委員や区役所の連
中から白い目で見られるのもあとあとやりにくいと思ったからである
。アア、情けない。(伊藤)


"幼稚園社会日本(その1)"

私は常々、日本というのは幼稚園社会であると思っている。そしてこ
の日本人の幼稚性に私はうんざりしているのである。
この"日本人の幼稚性"とはどういうことをいうのか、それはどのよう
な事実から実証できるのか、その幼稚性のよってきたる原因はどこに
あるのか、その幼稚性なるもは日本人を幸福にするものなのか不幸に
するものなのか、などについて、このメルマガのスペースをかりて、
連載形式で述べてゆきたいと考えている。
テーマがテーマだけに、このようなことに関心のない方はこの部分を
読み飛ばしていただきたいと思います。
また、関心のある方からのいろいろなご意見も歓迎します。

まず最初に"幼児性"の意味するところであるが、これは"子供じみた"
ということと同義であり、"幼児性"という言葉に置き換えることもで
きる。
したがって"幼稚性"の意味するところは、"子供"や"幼児"の一般的な
特徴を考えればおのずと明らかになる。それを3つだけあげるとすれ
ば、次のようになるであろう。
  1.考えが浅はかである。
  2.騒々しい。
  3.飽きっぽい。
次回からは、具体的な例をあげて日本人の幼稚性を検証してゆくこと
にしよう。(つづく)(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第20話 古代宮廷と囲碁のかかわり

古代の宮廷における行事の一環として日本、中国ともに記録に残され
ており、想像以上に「宮廷と囲碁」とのかかわりが深いことがわかり
ます。

中国唐代の英主・玄宗(在位712〜756)が、新羅の聖徳王の死去に際し
て弔祭使を送りこみ、その中に囲碁に堪能な楊貴膺を副使として随行
させていました。
しかし、これよりかなり前、紀元前二世紀−前漢の時代に次のような
宮廷行事があったことがしるされています。
「『西京雑記』に日く。戚夫人、高帝(高祖=劉邦)に侍し、八月四
日に雕房の北戸の竹下に出でて碁を囲む」(『淵鑑類函』)
「又日く。戚夫人の侍児賈佩蘭、後ち出でて扶風(地名)のひと仮儒
の妻となる。説て宮内に在りし時、常に八月四日を以て、雕房の北戸
の竹下に出でて碁を囲む。勝者は終年福有り。負者は終年病を疹む。
糸鏤(素絹糸)を取りて、北辰に就いて延命を祈求すれば、乃ち免る
」(『太平御覧』)
漢代の宮廷において毎年八月四日、特定の場所で碁を打ちその勝ち負
けによってその年の吉兆を占うという習慣があったというのです。
もっと古代から、こうした囲碁の催しが何らかの理由付けによって行
われていたことは容易に想像されます。
なお、日本においても、中国の故事にならい同じような囲碁の催しを
行ったことが、藤原頼長(1120〜1156)の日記『台記』に載っています
。
「八月四日癸末、西京雑記の意に依りて、尾張兼忠、惟宗盛言に遣い
侍らし、手を合わす。実長(源実長か)の家の北戸竹下に於て、碁を囲
はしむ[二?](二局)。兼忠共に予に勝つ。平常、兼□に負く。云々。
今日は興有る事與。福有るべきの象なり」前述の中国の二著に所載の
宮廷行事を忠実に再現していたことが知られます。なお、□のところ
を「予」と判じた渡部義通は「福有るべき象なり」を「ここはやや不
可解な文脈である」といっています(『古代囲碁の世界』)。

つづいて、『水鏡』には光仁天皇と井上の后の賭け碁の話が記載され
ています。「亀宝三年(772)に、御門(光仁天皇)井上の后と博奕し給
うとて、たわぶれ給うて、『我負なば、壮りならむ男を奉らむ。
后負けたまいなば、色かたち並びなからむ女をさせ給え』と宣いてう
ちたまいしに、御門負け給いき。后、まめやかに御門をせめ申し給う
。御門たわぶれとこそ思しつるに、こと苦りて思い煩い給う程に、(
藤原)百川この事を聞きて、『山部親王を后にたてまつり給え』と御
門にすすめ申しき」光仁天皇が自らの后と賭け碁を打ちましたが、
「負けたら元気な男を進ぜよう。自分が勝ったらみめ麗しい女を紹介
してほしい」と冗談を言ったところ、勝負に負けてしまいました。し
かし、后は何度も催促をくり返すので、天皇はほとほと困りはててし
まいました。
このことを聞き及んだ百川は「(三六歳の)山部親王を后に進ぜられて
は・・・」と天皇をそそのかす。
百川はまた、親王にも因果を含めてすすめるが、「そんなことあって
はならないことです」と言っていた親王でしたが、ついに折れて后の
許に参上することになりました。
この時、五六歳の后は一二歳の皇子の母でしたが、それ以後、親王だ
けを溺愛して天皇を遠ざけるばかり。
山部親王こそ、のちの第50代桓武天皇(在位781〜806)その人です。
平安京に遷都したことなど、多くの業績があります。
天皇と后による"親王"を賭けの対象とした、世にも奇怪な囲碁物語で
した。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================


最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第26号:2003.6.4発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
"りそな銀行"

いつ「りそな」という銀行ができたのか知らなかったが、昨今、公的
資金の導入とかで話題になったのがきっかけで、その名前の由来を調
べてみることにした。その結果、次のような諸説があることがわかっ
た。

第1説 : 「りそな」とは「理想的な」を縮めて言いやすくしたも
             のだという説。

第2説 : 「りそな」とは reasonable(合理的な)を縮めた
             RESONAをひらがな読みにしたものだという説。

第3説 : 「りそな」とは resonance(共鳴)を縮めたRESONA を
             ひらがな読みにしたものだという説。(同じ意味のラ
             テン語だという説もある)

もし第3説が正しければ、これはMRI(magnetic resonance
inspection の略だと思われる)と同じ名前を持っていることになり、
名は体を表すのか、今回の事件を連想させる名前でもある。
というのも、検査技師(監査法人)によるMRI検査(決算前チェッ
ク)がきっかけで病巣(自己資本比率の過小)が見つかり、手術や輸
血(公的資金の注入)が必要になったからである。

「名は体を表す」というが、新しくつけた名前は体(現実)を無視し
ているので、すべて名前負けという結果に終わるようだ。
こうなったら、合併してできる銀行などには立派な名前をつけない方
がいい。これは人の名前にもあてはまるかもしれない。
(伊藤)


"アンマン空港手荷物爆発事件"

毎日新聞写真部記者の所持品がヨルダンのアンマン国際空港で爆発し
、現地の係官一人が死亡した事件については、非常識な記者の不注意
が引き起こした偶発的な事件として週刊誌などを賑わしたが、このた
び国際法廷により禁固1年6ヶ月の判決が言い渡された。
この事件は、週刊誌で書かれているようなアホでマヌケな記者が引き
起こした不幸な一事件としてだけではかたづけられない、いろいろ象
徴的な意味をもっている。

まず第一に、いつも犠牲になるのは罪のない現地の人であるという事
実。

次に、この事件の真の加害者は、クラスター爆弾という非人道的な武
器を製造し、ばらまいた国ではないかという疑い。
たとえ武器とはいえ、クラスター爆弾などというシロモノはPL法
(製造物責任法)にひっかかるのではなかろうか。
なぜならクラスター爆弾は、使用目的達成後(戦争終結後)も長期に
わたって不特定の人に対し殺傷能力を有する製造物であるからである
。

第3に、彼の国がしかけたことに関わり合い、現地の人の犠牲の上に
自分の安全が結果として保たれたというアホでマヌケな記者が、イラ
ク戦争における我が国の役回りと二重写しになって見えてしまうこと
。(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第19話 棊子と合子は百済王からの贈り物

『国家珍宝帳』(『東大寺献血物帳』)によれば、棊子(碁石)と合
子(碁笥)は百済の義滋王から、時の内大臣・藤原鎌足あてに送られ
たものと明記されております。
正倉院に納められている碁石の中で、特に人気の高いのが撥鏤棊子
(棊子とは碁石の古語)です。これには二種類あって、一つは紅牙撥
鏤棊子と名付けられています。
このほかに「白棊子・黒棊子」があり、それぞれ150個ずつ合計6
00個あったということですが、現代に至り84個が不足しています
。それというのは、藤原鎌足や聖武天皇が使用しているうちに紛失し
たり、時の将軍や権力者(たとえば足利義満や織田信長ら)が失敬し
たり、盗賊が盗み出したりした結果でしょう。

「撥鏤棊子」の両面に刻まれているのは「花食い鳥」で、当時、東ア
ジアに生息していない珍しい鳥。
棊子の本体は象牙で、特殊な技術によって紅色と紺色に染め分け、両
面に花のついた枝をくわえた花食い鳥を彫りこむ撥鏤の技法で彩られ
ています。
現代の碁石(直径白21.9〜黒22.2ミリ)にくらべるとかなり小ぶりで
、直径約10.7〜10.8ミリほどの大きさしかありません。
現代の白石と黒石のシンプルさも味わい深いけれど、華麗な木画紫壇
棊局の盤上に優美な撥鏤棊子を打っていく ---- 、当時の聖武天皇ら
の対局場面を想像するだけでも、千二百余年後の私たちの心が弾んで
くる思いがいたします。
華麗な撥鏤棊子のほかに、白棊子が石英製で黒棊子が蛇紋石製の碁石
もあり、やはり小ぶりではありますが、真横から見ると白黒とも下辺
が平に削られているのが分かります。
安定を良くするためなのでしょうか一部のみ扁平(中国の碁石のよう
に下部前面でない)。
これらの碁石は「銀平脱合子」(いわゆる碁笥)四合二組の中に納め
られていました。現代の碁笥の形とはやや異なり、かなり扁平な造り
です。それというのも、併存する碁盤の高さはせいぜい12センチ〜15
センチですから、バランス感覚からいってこういう扁平なデザインに
象られたものでしょう。
なお、以上のほかに「金銀絵棊子合子」があり、これは初めから"棊
子合子"とあって、使用目的がはっきりしています。
碁石に関しては、もっと別の種類があるそうですが、いわゆる「玉」
と混合していて、学芸員は「碁石とは判定できません」といいます。
もう一つ注目したいのが「桑木阮咸」。これは棋具そのものではなく
、古代の弦楽器の一種で、この楽器の皮製桿撥の表面に濃緑色で「松
下囲碁図」または「三高士樹下清遊図」と名づけられた、三人の仙人
ないし高士が松や竹ヤブに囲われて囲碁を楽しんでいる図が描かれて
います。
古代弦楽器の名称に「阮咸」とあるとおり、阮籍は竹林の七賢の一人
。母親の死を知らされながら悠然と囲碁に興ひたというほどの囲碁好
きでした。
じつは、この図こそ"日本最古の囲碁図"ということになります。
よく知られた中国唐代の「貴女囲碁図」(七四四年)よりやや古いか
も知れません。ということは"世界最古の囲碁図"ということになると
思われますが、どうでしょうか。
古い時代の絵だけあって素朴そのものですが、世界最古の囲碁図と聞
けば、改めて見直しをしてみたくなるのではありませんか。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================


最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第25号:2003.5.10発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
【エコはエゴだ!】
先日なにげなくNHKのテレビ番組「未来への航海航海"中学生と地
球環境を考える"」を見ていたら、いささか驚かされる発言があった。
一人の中学生が「地球環境に対する最大の敵は戦争である。」と言っ
たのはそれほど的がはずれているとは思わないが、別の女の中学生が
「エコはエゴだ!」とか「エコもエゴだ!」とか言ったのにはいささ
か驚いた。その中学生が言わんとすることは要するに、「森に木を植
えるのも、CO2を出さない自動車を開発するのも、結局は自分たち
の利益のためにやっていることなのだから、他の営利活動や自己満足
的活動と変わるところがない」ということのようであった。
この発言は、不純な動機に対する思春期特有の過度の潔癖感のあらわ
れともみてとれるのであるが、動機とか目的とかがどうであれ、結果
として地球環境がよくなればそれでいいのではないかというのが私の
考え方である。エゴという言葉を聞いただけで嫌悪感をもよおす人も
いるようであるが、エゴは物事を推し進める原動力として大切なもの
だと思う。
だから仮にエコの中にエゴが入っていたとしても、それはそれでいい
のではなかろうか。
もっとも、最近のような戦争のエゴ、大国のエゴは願い下げではある
が。
(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================
≪Fujio-水口 ワールド≫

第18話 正倉院の碁盤の謎

奈良の正倉院には碁盤が三面存在しますが、どこからやってきたのか
、日本製はどれか、星の数が17個と9個のちがいは何か、の謎に迫
ってみたいと思います。

聖武天皇(701〜756)遺愛の品および東大寺の寺宝・文書など、約一
万点が正倉院に奉献されたのは756年。以降、千二百余年後の今日ま
で、当時の姿形そのままに現存されていることの意義と価値は計り知
れない大きさがあります。まさに世界遺産にふさわしい日本の宝であ
ります。この一万点に近い正倉院の宝物の中に、囲碁に関連する事物
が"十一点"あります。とりわけ人気抜群なのが「木画紫壇棊局」とい
う碁盤で、人気投票の"ベスト5"に入ると言います。
囲碁ファンに限らず、全国的な支持を受けている証でしょう。
木画紫壇棊局は縦横約49センチ、高さ12.7センチの大きさで、
当時の、東アジアに存在しない動物・架空の動物・花食い鳥などを精
妙な毛彫りで飾り、碁盤全体の隅々まで格調ある、シルクロードの香
り高い華麗な装飾で彩られています。
亀とスッポンを象った二つの引き出しは「アゲハマ入れ」と思われま
す。
一方を開閉すると他方も同時に開閉する仕掛けがあり、心憎いばかり
の遊び心が横溢しております。
右の「引き出し」(アゲハマ入れ)にかんしては、『国家珍宝帳(東
大寺献物帳)』に「両辺着環局内臓棊子・亀形」と記載されておりま
すが、碁石150個を入れるには小さすぎます。
木画紫壇棊局の盤面の星は、「花形眼」と名づけられ5弁の花びら
(多分、桜と思われます)が象嵌されています。奇妙なことに現代の
碁盤とは異なって合計17個所にあり、すなわち古代朝鮮の様式を表
しております。恐らく李氏朝鮮の終わり頃まで連綿とつづいた、「巡
将碁(スンジャンパドゥク)」の碁法・様式を採用していた"物証"と
みられます。
製作年代、製作者ないし場所などが謎となっておりましたが、じつは
「紅牙・紺牙撥鏤棊子」や「銀平脱合子」と共に百済の義慈王(在位
641〜662)からの贈り物・五点セット(「金銀亀甲龕」も含めるべき
でしょう)だったと筆者は推定しております。
なぜならば、「棊子」と「合子」は義慈王から当時の内大臣・藤原鎌
足(614〜669)あてにおくられたことが、『国家珍宝帳(東大寺献物
帳)』に明記されているのですが、碁石と碁笥だけ送ってくるとは思
えません。と言いますのは、棊子と合子は「赤漆欟木厨子」(現存せ
ず)の中に他の宝物と一緒に納められていましたが、とうてい碁盤の
ような大きい物が入る余地はなく、碁盤は別途、碁盤入れ(金銀亀甲
龕)に収納されていました。木画紫壇棊局が唐朝からの贈物という説
もありますが、それならなぜ、わざわざ"百済の碁法・様式"の碁盤を
日本に送ってくる必要があるのでしょうか。
正倉院には、ほかに「桑木木画棊局」と称する碁盤が二面存在してい
ます。別名「螺鈿撥鏤荘」と名付けられており、「紫壇加里武荘」と
ともに日本製と思われます。木画紫壇棊局の製造技術と比べて、この
二面はぐっと地味な造りであり、当時の日本の技術水準で製作可能だ
ったか疑問は残りますが、たとえ和製だったとしても、純粋の日本人
というよりも中国ないし朝鮮半島からの渡来人の進んだ技術力に頼っ
たと見るのが自然でしょう。
これらの三面の19路碁盤の形態はあまり変わっていませんが、その
星(花形眼)の数は、木画紫壇棊局(百済製?)の17星にたいして
桑木木画棊局(和製?)の二画は9星です。二つの異なる様式の碁盤
の混在はどう考えればよいのでしょうか。
日本の奈良時代に”古代朝鮮の碁法・様式”が広まったとすれば、1
7星盤が主流であるべきです。しかし、現実問題として9星盤しかも
和製盤(二面)が併存していたとあれば、むしろ当時の日本では、も
っぱら"日本様式"が普及していたと見るほうが自然と思われます。
この点が飛鳥時代の『随書』の記述に次ぐ、日本囲碁史上の重要なタ
ーニングポイントと言えるのではないでしょうか。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================


最初に戻る


==============================================================
       囲碁倶楽部便り(第24号:2003.4.3発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<イラク戦争ミニ事典>

●「勝てば官軍」
時は戻らず誰もが現状を追認せざるを得ないという勝者の論理。
ただし、時間が経過するほど「勝てば官軍」度は低下するので、ブッ
シュは一刻も早く「勝てば官軍」の境地に浸りたいと願っている。

●「ネオコン」
「合コン」や「マザコン」とも異なる新しい形態の思い入れ集団のこ
と。思い入れという点ではイスラム原理主義に通じるところもある。

●「四面楚歌」
援軍もなく敵に包囲された状態。まさに現在のサダム・フセインがこ
の状態であるが、国際世論に包囲されたブッシュの方こそ「四面楚歌
」状態にあるという説もある。

●「毒をもって毒を制す」
大量破壊兵器を隠し持っている疑いがあるからといって大量破壊兵器
で先制攻撃すること。論理矛盾の疑いがある。

●「鬼畜米英」
アメリカ、イギリスに対するイラクの国民感情を表した言葉。
そのルーツは第2次世界大戦中の日本である。
(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================

≪Fujio-水口 ワールド≫

第17話 『万葉集』に”碁師”が登場

古事記に「碁」の文字が”当て字”として数多く登場していますが、
『万葉集』には、”碁師”とその妻の存在を示す歌が三首あり、教養
人であったことが知られます。

古典和歌の宝庫である『万葉集』(二〇巻)は八世紀末に成立し、当
時のさまざまな階層の人が歌った「相聞歌」「東歌」「防人歌」「雑
歌」など、約四千五百首が詠みこまれています。その中に”碁師”と
その妻の歌が三首あります。まず、「碁師の歌二首」(巻九・雑歌)
から。

  大葉山に霞たなびきさ夜ふけて わが舟泊てむ泊知らずも

<大意>
大葉山〔紀伊または近江説がある〕に霞がたなびいて夜は更けて行く
が、私の船が停泊する所をどことしてよいか分からず、たよりない気
持ちである。

  思いつつ来れど来かねて水尾が埼 眞長の浦をまたかへり見つ

<大意>
心にかけながらやって来たけれど、ついに来てしまうことができずに
、水尾が埼、眞長の浦〔滋賀県高島郡と滋賀郡の境、明神崎の北側〕
のあたりを、また振りかえり見たことである。
  

次に「碁壇越の伊勢の國に往きし時、留まれる妻の作れる一首」
(巻四・相聞)

  神風の伊勢の濱荻折り伏せて 旅宿やすらむ荒き濱邊に

<大意>
伊勢の濱萩を折伏せて、今頃は荒い浜辺で旅寝をしていることであろ
うか。

大意はいずれも岩波版『日本文学系・万葉集』より。
当時、すでに囲碁を業としたプロがあちらこちらへ指導の旅に出歩い
ていたことを示す和歌が歌われていたのでした。
『大乗経論疏目録』の中に”碁師”の名が見られると書かれています。
なお、「碁壇越」とは、囲碁を良くする「碁壇越」とよばれる固有名
詞とする説が有力です。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================



最初に戻る


===========================================================
         囲碁倶楽部便り(第23号:2003.3.4発行)
===========================================================
===========================================================
発行責任者 :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日   :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===========================================================
<イラク戦争>

【刑法36条1項】
 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、
 やむを得ずにした行為は、罰しない。

これをイラクに対するアメリカの態度にあてはめると次のように
なる。

 「不正義のならず者サダム・フセインの支配するイラクからの
  攻撃が急迫しているので、アメリカ国民と同盟国国民の生命
  財産を守るためにやむを得ずイラクを先制攻撃することは、
  正当防衛として許される。」

上の論拠は、次の二つの点でどう見ても無理がある。
●「急迫」という点において:
現在イラクからの攻撃が差し迫っているとは思えない。
●「やむを得ず」という点において:
やむを得ずとはほかに方法がないことを意味するのであるが、
イラクからの攻撃を防止する方法は、アメリカ側からの先制攻撃
以外にも、国連による査察の継続等、ほかに考えられるのではな
いか。

★
犯罪と国際政治とは別問題である。
国際政治においては、紛争や脅威の予防こそが重要なのである。
それゆえ大量破壊兵器の製造と使用の可能性が少しでもあれば、
早め早めに手を打つことこそが大いなる正義であって、それに伴
う多少の犠牲はやむを得ない。その犠牲に目を奪われて、大いな
る目的すなわち大義を忘れてはならないのである。

★★
古くから言い古されてきた、「国家とは暴力装置である。」とい
う言葉をここで思い起こしてみよう。

★★★
小むつかしい議論はどうでもいい。
ワシは戦争がやりたくてやりたくてたまらないのだ。

●●
投票支持率100%のフセインより51%のブッシュのほうが
正義(=よりまし度)が大きいことは間違いないであろう。

正義と力のどちらも持つ者は、それを振りかざして相手を追い詰
めてはならない。それが武士道というものである。

ブッシュはサムライじゃないんだから、そんなことを言ってもは
じまらんじゃないか。(伊藤)
=============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
=============================================================

≪Fujio-水口 ワールド≫

第16話 吉備真備の招来説はマユツバ話

奈良時代のホープの一人、吉備真備は先進国の唐から多くの知識
や文物を移入しましたが、「初めて囲碁を導入した」という説は、
この際はっきり否定しておきます。

吉備真備(695〜775)の生誕地で「吉備伝説」に彩られた
岡山県吉備町吉備公園に2メートル四方の「石製大碁盤」、同矢掛
町には「囲碁発祥の地」「吉備大臣入唐絵詞石屏風」などが据えら
れており、吉備伝説=囲碁と結び付けた話を盛んにPRしています
。町興しのために大いに結構なのですが、残念ながら、事実は「ノ
ー」と言わざるをえません。これは私が言っているのではなく、す
でに江戸時代に指摘されていることです。例えば、『古今要覧稿』
という書物で屋代弘賢(1758〜1841、江戸後期の国学者)
が、「吉備の大臣入唐して帰朝のみぎり伝へられし由、あまねくい
へども、正しき書に見えたることなし」と指摘しています。ほかに
も『隋書』(倭国伝)や『令集解』(僧尼令)など、真備以前に囲
碁が行われていた事実は、たくさん見出されております。
吉備町や矢掛町の皆さんが懸命なのは良くわかりますが、事実のた
めにあえて検証をしておかなければならない実情をお察しいただき
たいものです。
真備は遣唐使の一員として都合二回渡唐しています。
@第九回遣唐使 養老元年(717)出発ー天平六年(734)
帰国A第十回遣唐使 天平勝宝四年(752)出発ー翌年(753
)帰国二回目は、遣唐副使として重要な役目を果たしていますし、
囲碁の関連については定かではありませんが、超の頭文字がつく
天才ですから真備もすぐさま囲碁の遊びをマスターしたかと思われ
ますし、貴重な文物を多く持ち帰ったことは容易に想像されます。
しかし、彼の書物(『私教類聚』目録三八条、原本は現存せず)に
「博奕」を「ばくち」と読むか、「すごろくと囲碁」と読むかで、
真備への評価は一八〇度異なってくるところ。
いずれにしろ、真備はもっぱら実務に長けた官僚だったでしょうし
、ずいぶん生真面目な性格の人物だったと思えます。
さて、「吉備大臣入唐絵詞」という絵巻物があります。残念ながら
日本にはなくて、アメリカのボストン美術館に所蔵されています。
もし日本にあれば国宝級の逸品(土佐光長絵・吉田兼光詞)。この
絵詞の中に「吉備真備と囲碁の物語」がかなり克明に描かれており
ます。この物語の出典は大江匡房(1041〜1111)の
『江談抄』と思われます。どちらにしろ、「真備が囲碁を持ち帰っ
た」などとは書かれてなく、後世の人、特に中世から近世初期の囲
碁界で、良く調べもせずに「真備と囲碁」を強引に結び付けたとし
か思えません。そういえば、江戸の中期、第八代吉宗将軍
(在職1716〜1745)の時代、幕府は囲碁・将棋の家元に対
して、「囲碁・将棋の起源について調べた結果を報告せよ」と命令
しました。家元たちは鳩首協議をした結果として、次のような返答
をしました。
「囲碁の始まりは、堯・舜に起こり、吉備公が帰朝の節に本朝に伝
来したと聞き及びます。また、それより前に渡ってきたとも伝えら
れていますが・・・・」
と。従来からの単なる伝聞を書き写して、そのままを回答したに止
まっています。昔も棋士はみずからの”業界”の歴史や文化に対す
る関心が薄かったのでしょう。以来、近年に至るまでほとんどの囲
碁の書物では、従来の伝聞・伝承を丸写ししただけのものが幅をき
かしている状況です。
「吉備大臣入唐絵詞」の話に戻ります。この絵詞は、ひたすら真備
のすぐれた才能を誇張するための絵巻物であり、日本の国威発揚の
ための”絵本”だったと考えられますが、一方、歴史的に貴重な絵
画であり、美術品として第一級品であることは言うまでもありませ
ん。もし日本にあれば「国宝」級の名品。
中国の「堯・舜創造説」と同様、唐の玄宗皇帝と日本僧・弁正が対
局したという話、この『江談抄』「吉備大臣入唐絵詞」の話などを
真っ向から否定して切り捨てることなく、とりあえず”昔話”また
は”伝承文化”ととらえ囲碁界の記録として、とどめておくべきで
しょうか。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

=============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================


最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第22号:2003.2.6発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
<ナンバーワンとオンリーワン>
先日、大学の同窓会に出席したら同級生の一人がこんなことを言っ
ていた。(我が昔の同級生もたまにはいいことを言う。)
モーツアルトとアインシュタインとどちらの方がエライかと問われ
て小柴さんはモーツアルトのほうがエライと答えたという話を、自
分はこう解釈した。すなわち、ナンバーワンよりもオンリーワンの
方がエライのだと。
アインシュタインの相対性原理は、アインシュタインがいなくても
遅かれ早かれ別の人が発見したかもしれない。そういう意味では、
アインシュタインはナンバーワンすなわちその道で一番早くやって
きた人なのである。これに対しモーツアルトのような芸術家は、後
にも先にもこれっきりしかあらわれないオンリーワンなのだから、
当然こちらの方がエライに決まっている、というのである。

この話は、ナンバーワンになれなかった人に対する慰めと励ましの
言葉としてはよくできている。
何もナンバーワンを目指すことだけが意味のあることではない。む
しろ、あなたにしかできないオンリーワンの道を目指すことのほう
がずっとずっとすばらしいことなのです。

よくわかりました。囲碁倶楽部もナンバーワンではなくてオンリー
ワンを目指しましょう。でも、ナンバーワンになれるけれどもあえ
てオンリーワンを目指すのと、ナンバーワンになれないことが明白
な状況の下でオンリーワンを目指すのとではエライ違いがあるんだ
がなあ。(伊藤)

<宮本武蔵>
NHKの大河ドラマ「宮本武蔵」を見ていてオカシイと思ったこと
が一つだけある。それは、武蔵が吉岡清十郎に負ける場面である。
私の記憶に間違いがなければ、吉川英治の原作では全編をとおして
武蔵が誰かに負けるというようなことはただの一度もなかったはず
である。
それをあのように最初の手合いでいとも簡単に吉岡清十郎に負ける
という顴骨堕胎をやっていいものだろうか。これは細部の脚色とは
訳が違う。宮本武蔵という小説あるいは人物の本質にかかわること
なのだから。(伊藤)
==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================

≪Fujio-水口 ワールド≫

第15話 日本への伝来は四ルート?

従来の通説によれば、百済の僧・王仁が仏教などとともに囲碁を
日本に持ち込んだとされていますが、事実はもっとはるか以前の
時代にさかのぼると思われます。

古代の囲碁については、分からないことがいっぱいあります。
日本への伝来ルートもまた、明確ではありません。そもそも起源
も伝来も分明でもないのに、いきなり『随書』(倭国伝、六〇〇
年頃成立)に「囲碁・すごろく・ばくちが好まれる」と書かれた
のが、日本における”もっとも古い囲碁の記録”ということにな
ります。
想定される日本への伝来ルートとしては、次の四通りが考えられ
るでしょう。
1、中国→倭国(日本)
2、中国→朝鮮→倭国(日本)
3、朝鮮→倭国(日本)
4、インド・チベット→東南アジア→倭国(日本)
上記のルートのうち、どれがもっとも有力かということはなかな
かの難問題。たかが囲碁という”遊び”ですし、少なくとも二千
年以上昔の話で満足な記録が残るわけもありません。
もちろん、当時の交通事情も重要な要素となっています。日本列
島は太古の昔は朝鮮半島や中国大陸と陸つづきでしたが、四、五
千年前以降すでに海にへだてられていました。ずっと後世の遣隋
使や遣唐使の時代さえも決死の覚悟で往来していましたから、目
的地を定めて訪れるということは至難の業でした。
そもそも囲碁が日本で発祥したとは考えにくく、周囲の国々から
移入したと見るべきでしょう。第一に考えられることは、古代に
おける難民・移民のたぐいから交易船はては海賊船に至るまで大
きな犠牲を払いながら、幸運な人だけが日本列島ないし朝鮮半島
にたどりつくレアなケースによって、日本にたどりついたほんの
一握りの人の中に、たまたま囲碁ファンが交じっていたという訳
なのでしょうか。
囲碁の渡来物語には、大きなドラマがあったと思いますが、現実
問題として、どのコースが有力かは判断いたしかねます。日本と
中国との交流の記録は紀元前からありますし、そうした記録のま
だない以前から”原始的囲碁”の形として移入されていても、決
して不思議ではありません。
筆者の考える、もっとも有力と思われるルートとしては、Cの黒
潮の流れに乗ってきた説に注目しています。この説はもともと、
安永一氏が提唱していたものですが(『囲碁の発掘』)、それに
加えて私は、のちに触れる「自由布石法」ないし「日本式ルール」
の存在をからめて補強したものです。
古代インド・チベット地域を囲碁の源流と仮定して(『今昔物語
集』『古今著聞集』などに記載のインド・西域での囲碁説話を前
提として)、そこから中国雲南・四川からはじまって、揚子江を
下る(あるいは沿って)南東地域の沿岸地帯における上海・浙江
・福建・広東などには、伝統的に囲碁の強豪が輩出しています。
古来からの囲碁の普及事情が如実に反映された結果でしょうか。
日本におけいても同様で、まず、琉球では古くから日本式ルール
が行われていたと言われていますし、やはり黒潮の流れに沿った
日本海沿岸の各地に、囲碁の伝承が残っています。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第21号:2003.1.6発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

<イグノーベル賞>
12月にNHKが放送したイグノーベル賞の授賞式は実に面白かった。
これはノーベル賞のパロディ(ignore + Nobel Prize) なのだが、選
考基準として研究成果が「役に立つ」の代わりに「笑える」ことが必
要とされている。昨年度は次のような研究に対してイグノーベル賞が
授与された。
●ビールの泡の消滅過程(消滅速度)の研究
●ゾウの体表面積の算出方法
●臍のゴマに関する研究
●犬語翻訳機(バウリンガル)
この中で、たとえば「ビールの泡の消滅過程(消滅速度)の研究」は、
泡に影響を与える表面張力や重力や粘性や蒸気圧などの因子の相互の
関係を数式で表現した、それ自体とても立派な研究であると私は思う
のだが、たまたま対象が”ビールの泡”だったことがよくなかった、
いや、よかったのではないかと思われる。
同じ泡の研究でも、たとえば「原子力発電における蒸発系統の気泡発
生による不安定流動に関する研究」といったものであれば、それこそ
工学的には大いに意味のある研究としてイグノーベル賞の対象にはな
らないであろう。
イグノーベル賞の条件である「笑える」とは「役たたず」で「無意味」
なことに大まじめで取り組んでいることと同義であると思われるのだ
が、それでは意味のあるなしは何によって決まるのであろうか。
この問題をもう少し広げて、「研究」を「人生」に置き換えてみたら
どうなるだろうか。「意味のある人生」と「意味のない人生」は何に
よって区別されるのであろうか。
こう考えてくると、単なるパロディが大まじめな議論になってしまう。
そうなってはパロディがパロディでなくなってしまうので、この辺で
やめておこう。(伊藤)

<蛇足>
●原子核を発見したラザフォードは「物理学こそは唯一ほんとうの科
学であり、その他は蝶の標本の蒐集にすぎない」といったそうである。

●「意味のある研究(人生)」とは、自分だけが「意味がある」と信
じることだけでは足りないような気がする。やはり、他人が知ったな
らば他人も「意味がある」と思ってくれるものでなくてはならないだ
ろう。ということは、結局、普遍的な真理や真実が存在することを認
めることに他ならない。果たしてそれでいいのだろうか。

==============================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================

≪Fujio-水口 ワールド≫

第14話 敦煌石窟の”巻物”が最古の棋書?

シルクロードの要衝として有名な敦煌の石窟から偶然に発見された
”巻物”は北周時代の写本といわれ、「世界最古の棋書」といって
よいでしょう。
敦煌といえば四九〇余の石窟群の存在やシルクロードの要衝として
著名ですが、一八九九年頃、第16石窟からおびただしい経典や古文
書が発見され、いちやく世界中の注目を浴びました。第16窟に住み
こんでいた王円?という道士(道教を修業する人、もしくは仏教の
僧侶や道人)が、そのとき偶然に発見したものといわれています。
密封されていた「耳房」(第16石窟の副室)の壁が轟音とともに崩
れ落ちたとか、あるいは、タバコの煙が壁に吸いこまれたので耳房
が発見されたとかいわれ、いずれにしろ偶然の腸だったということ
です。
およそ八年後、イギリス人のO・スタインが買い取った一万点を超
える文物の中に、ほぼ完全な「碁経」が一巻含まれていました。
長い間大英博物館に眠っていましたが、一九三四年に中国の張萌麟
(元清華大教授)が「碁経」を見出して「國聞週報」ではじめて紹
介しています。
五六年後、成恩元が一九六四年から「囲碁」誌上で連載を開始しま
した。一九九〇年一書にまとめたのが『敦煌碁経箋証』。本書によ
れば、「敦煌碁経」は北周時代(五五七〜五九二)の成立といわれ、
こちらこそ”世界最古の棋書”という称号をあたえてもよさそう。
棋譜は皆無ですし、翻訳がまだ完了していないため、目次のみを掲
げます。
1、前書きに代えて<敦煌写本「碁経」の初めての探求>
2、「碁経」の巻子本図鑑
3、標識本コピー「碁経」
4、文書注釈論説
5、張擬「碁経」との比較研究
6、現代文「碁経」の校本
7、付録

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================

最初に戻る


==============================================================
      囲碁倶楽部便り(第20号:2002.12.5発行)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

<テレビ録画>
12月14日(土)12時〜12時55分に東海テレビで放送される
NECカップ名古屋大会(11月30日開催)には、対局中継の他に
最近の囲碁に関するトピックスなどもいれた番組構成にするというこ
とで、プロダクション会社のスタッフの人が囲碁倶楽部の事務所にき
て通信対局や囲碁ソフトの開発についていろいろ取材をしていきまし
た。
なにしろテレビの取材を受けることは初めての経験なのでインタビュ
ーを受ける際もライトに照らされて禿げ上がった額からは汗がだらだ
ら流れるし、思い通りにうまくいったとはとても思われません。
撮影スタッフの方は2時間もいろいろと録画撮りをしていきましたが、
実際に放映されるのはほんの2,3分ぐらいではないでしょうか。
それにしてもわずか2,3分ぐらいのためにいろいろな機材を持ち込
み体力と時間を消耗して取材録画するのは大変な仕事です。
テレビとは金のかかるものであることを改めて実感しました。

インタビューで次のようなことを言いましたが、どうも没になりそう
気がしています。

「通信対局をやられる方の中には一日に何時間もぶっ通しでやられる
方もいます。手軽にできるからといってあまり熱中して親の死に目に
会えなかったり奥さんから離婚されたりすることのないよう、通信対
局は節度をもって楽しみたいものですね。」
(伊藤)

<鳩山さん>
民主党の鳩山さんの演説を聞いていると、なぜかいつも中学校の生徒
会長の立候補演説を思い出す。
懐かしい中学校時代を思い出させてくれる鳩山さんがテレビに出る機
会が少なくなるのはさびしいかぎりである。
鳩山由起夫氏にはいろいろな意味において同情を禁じ得ない。

==============================================================
<広告>新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照

お子さん、お孫さんへのクリスマスプレゼントに最適!

"日本棋院の基本上達シリーズ"
@入門編「初めての囲碁」  \6,800円
A基礎編「入門後の基礎固め」\6,800円
B初級編「打てる力をつける」\6,800円

◎棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円

●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円

注文は直接エンテックへ!定価の10%オフで販売中
(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
==============================================================

≪Fujio-水口 ワールド≫

第13話 世界最古の棋書と碁譜?

囲碁の歴史に興味をいだく人にとって、世界最古の棋書ないし碁譜
の存在は気になりますが、従来の通説に関する史・資料を整理して
みると・・・。

現在最古の棋書(碁書)としては、北宋徽宗(在位1100〜1125)の
時代に成立した『忘憂清楽集』と相場が決まっていました。
編者は不明ですが、木こりの王質と仙人の対局譜から後漢の武将・
孫策と呂範の局、晋の武帝(司馬炎)と王済の局、唐の玄宗と鄭観
音の局などが収録されている中国の棋書です。
かなり古い時代の碁を取り上げておりますが、碁譜の信憑性につい
ては、大いに疑問の残る本といわれております。
例えば『坐隠談叢』の改補者であり、『中国古棋譜散歩』の編者で
もある渡辺英夫プロは、次のようにいっています。
「宋版棊経(『忘憂清楽集』のものは日本の日蓮上人や信玄の棊譜
と同じように真偽不明で多分に拵え物の疑いがあり特に王質の爛柯
図は全くの作り物と思われる」
と。また、孫策と呂範の棋譜にいたっては1700年以前ですし、
晋の武帝の寄付も1690年前の話。二〇世紀に入ってから出土し
た古代の基盤を見る限りでは、この当時には一九路盤を使用した形
跡が少なく、第一これほど古い時代から棋譜を残す習慣があったの
か、という疑問が浮かびます。
北宋期以降の棋譜は本書の成立時期と同時代で、登場人物も実在と
いいますから本物と見てもよくその他は”作り物”ないし”遊び心”
の発露と見るのが無難。渡辺説を尊重して従来の「孫策・呂範局」
を作り物と判定し、閻景実・顧師言局ないし賈玄・希燦局を便宜的
に最古の棋譜といたします。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

最初に戻る


============================================================
      囲碁倶楽部便り(第19号:2002.11.5発行)
============================================================
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================

<ノーベル賞と文化勲章>

DA:
イヤー、田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したことには驚いたな!
JM:
まったくそのとおりですね。
私なんか、うちの女房に
「私も田中さんの奥さんみたいなインタビューを受けてみたいわ。」
などといわれましてね。
「それはちょっと無理だな。」
と答えるよりほかなかったんですが。
DA:
それがそれほど無理なことには思えなくなってきたから不思議だな。
JM:
たしかに田中さんの研究内容をみれば、これだったら自分も可能性が
あるかもわからないと思った研究者が大勢いたことでしょう。
DA:
まったくそのとおりだな。わしがもといた会社の研究所なんかでやっ
ていたテーマのなかから田中さんの発見に比肩するようなものがでて
きても不思議でないような気がするからな。
とにかく田中さんの受賞は日本の民間の研究者に計り知れない希望と
勇気をあたえたことは事実だよ。
JM:
ところで田中さんは文化勲章ももらいましたね。
DA:
ウン、そうだ、それがどうした。
JM:
ノーベル賞の直後の文化勲章というのはどうも引っかかるんですがね。
なんだか後付けしてあわてて勲章を出すみたいで。
DA:
マアそうかたいことを言いなさんな。
JM:
今度ノーベル物理学賞をもらった小柴さんのような先付け文化勲章は
ごくまれな例で、白川さんとか大江さんとかたいていは後付けですね。
なんだか”外圧でしか変われない日本”を象徴しているみたいでイヤ
ですね。
DA:
キミー、それは理想論だよ。いつもいつも先付け文化勲章をだすちゅ
ーことは現実には不可能だよ。
JM:
それならいっそのこと、ノーベル賞をもらったからといってあわてて
文化勲章を出す必要はないと思うのですが。そのほうがかえって文化
勲章の意義と権威が高まると思うのですが。
DA:
確かに麻雀でも講釈でも”後付け”はほめられたことではないが、時
にはそれも必要な場合があるんだよ。イヤ、時にはではなくてたいて
いの場合は”後付け”で世の中が動いていると思うんだがな。
JM:
ハアー、そんなもんですかね。
DA:
そんなに気になるのならこう考えたらどうかな。田中さんの文化勲章
は、田中さんの研究業績に対してではなく、田中さんがノーベル賞を
受賞したことによって国民を勇気づけたという事実に対して与えられ
たものだと。
JM:
つまり”後付け文化勲章”はみな”国民栄誉賞的文化勲章”であると
思いなさい、ということですね。ヨーク分かりました。
(伊藤)
================================================================
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ3」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
================================================================

≪Fujio-水口 ワールド≫

第12話 琴棋書画の世界

囲碁は中国唐代から雅人・士君子の「四芸」とされ、風流韻事やたし
なみとしてもてはやされるようになりました。日本でも画題として数
多く描かれております。

「琴棋書画」の文字は、初めから”四文字熟語”に連なっていたので
はなくて、それ以前は「琴書」が普通だったというのです。時代とし
ては漢魏六朝期(二五〜五八一)、この頃の文献にいくらも出ている
ようです(本項はもっぱら青木正児著『琴棊書画』からの受け売りで
あることをお断りしておきます)。
ところで、かの囲碁好きで知られる唐の玄宗皇帝の時代に「琴棋書画」
の四文字が初見されると言います(『蘭亭記』何延之)。
「すなわち弁才の俗姓は袁氏・・・、博学工文にして琴棊書画皆其の
妙に得たり」
ということになって、「四芸が知識人の雅遊を代表する」(青木正児)
位置を確保するようになったもののようです。
「棊」すなわち「碁はその思慮を用いること大して理知的である。こ
れ囲棊が遊戯とせらる理由の一つであろう」とし、さらに、「かつ囲
棊の両人静かに対局する状は勘だ詩的であり、これを目して『手談』
あるいは『坐隠』と為すは『世説新語』巧芸篇に見えている故事」と
説明しています。
ということで、唐以来の詩歌に囲棊を詠じたものは多いと説き、「さ
て士人にとって四芸はあくまで遊戯である。その技はいかにすぐれた
りとも、またその芸のいかに熱心に憂き身をやつすとも、あくまで余
技であって、ついに職業的芸人と同じではない。そこに士人の矜持が
ある」と説明しています。
日本における琴棋書画の理念は、室町から江戸時代にかけて、特に知
識階層に大きな影響を及ぼしました。のちに「棋」は「棊」や「碁」
とかかれたり、あるいは「琴棋詩酒」とフリカワることもありました。
とかく平和な時代に忘我の世界をさまようには、格好な遊びないし教
養だったはずです。
「琴棋書画」を絵画に描いたケースは日本全国に少なくありませんが、
とりわけ古都京都や東京に集中している感じがあります。
たとえば、京都の大徳寺聚光院には狩野家四代目で信長や秀吉に仕え
ました。安土城・聚楽第・大阪城などに優れた障壁画を描き残しまし
た。
また、妙心寺には海北友松(一五三二〜一六一五)の「琴棋書画図」
(重要文化財、六曲一双)が存在します。友松も中世の著名な画家で、
六〇歳を過ぎた晩年期に画業を集中しており、妙心寺のほか、建仁寺
霊洞院やアメリカのフーリア美術館にも「琴棋書画図」を残していま
す。
水野年方の錦松に、3枚組の中に琴棋書画のすべてを描いています。
明治、大正期の上流夫人や令嬢たちにとって必須の教養が「琴棋書画
の四芸」というわけです。
囲碁は遊里でも同様に遊女の教養の一端として、もてはやされた歴史
があり、美人絵ないし遊女絵にしばしば対局図や碁盤が登場していま
す。
水野年方のほか、歌川豊春・喜多川歌麿・菊川徳利・猪口・酒杯・茶
碗・湯飲み、はては刀の鍔や筆屏風など、あらゆる文物に”琴棋書画”
の世界が描き出されてきました。
平和な時代を享受していた、昔の日本人の心情がたくにみ表現されて
おります。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================

最初に戻る


============================================================
      囲碁倶楽部便り(第18号:2002.10.4発行)
============================================================
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================
【北朝鮮】
小泉首相の訪朝に合わせて北朝鮮に関する本を2冊読んでみました。

「朝鮮戦争」      萩原遼 著 文春文庫
「わが朝鮮総連の罪と罰」韓光熙 著 文芸春秋社

結局、北朝鮮という国はその成立の当初からウソで塗り固められて
きた国であり、朝鮮総連は北朝鮮のための宣伝・工作・送金機関に
成り下がってしまった団体であることがわかりました。

政治家は国民に対して、亭主は女房に対してウソをつきます。しか
し北朝鮮のウソはこれらとは本質的に違うようです。
ムネオのウソなんか北朝鮮のウソにくらべれば可愛らしいもんだと
思えてきます。

北朝鮮の国民は情報操作と政府による監視のために体制に疑問を持
つ自由もその疑問を表現する自由もないのでしょうが、日本に暮ら
している朝鮮総連の人々は本国の国民にくらべ自由に情報を得たり
行動をおこしたりできるわけですから、今回のような拉致事件が明
らかになればその時点で大量の脱退者が発生して朝鮮総連は壊滅的
な打撃を受け、自主解散以外に道はないという状況に追い込まれる
と思われるのですが、いっこうにそのような兆しが見えません。

これは教祖が逮捕され裁判にかけられてもオウムが解散しないのと
同じ現象なのでしょうか。
インチキ宗教やインチキ商法に引っかかった人々が、裏切った相手
をどこまでも信じてついていくという心理と同じことなのでしょう
か。

結局、人間というのは何かを信じたくてたまらない動物なのですね。
でも、何かにコリ固まるということは願い下げにしてもらいたいで
すね。パソコンのフリーズなら、ムネオと同じようにまだ可愛気が
あるのでしょうが。(伊藤)
------------------------------------------------------------
【気になること】
ブッシュ大統領やアメリカ政府の高官がアメリカ国旗をあしらっ
たバッジを背広の胸につけているのをこのごろよくテレビで見か
けます。
あれってソ連をはじめとする共産主義国家の専売特許かと思って
いたのですが、そうでもないんですね。
ひと頃、ブレジネフ書記長が大きなソ連のバッジをつけているの
をみて何てダサイんだろうと思いましたが、まさかブッシュさん
もそんな野暮なマネをするなんて夢にも思いませんでした。

政治家が国旗のバッジなんかをつけるとロクなことがないことは
これまでの歴史が証明しているんですがね。(伊藤)

-----------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第11話 爛柯・忘優・坐隠・手談の雅称

囲碁の別名・異称は少なくありません。歴史と伝説のある囲碁だ
からこそであり、特に格調高いのが本項のタイトルにある四語で
はないでしょうか。

囲碁の別称ないし異称はじつに多いもので、かつて私が調べてみ
たところ、なんと三十を越えてしまいました。長い歴史と伝統を
もつ囲碁ですから、地域および時代によって呼び方が異なったり
するのは、当然なのでしょう。
中でも特に格調が高く、現代でも比較的多く使われる雅称といえ
ば、本項のタイトルにとりあげた四語に軍配が上がると思います。
すなわち、囲碁の歴史と文化を語るときには、決して欠かすこと
のできない常用語というべきでしょう。

【爛柯】<らんか>と音読みします。爛はくさる、ただれるといっ
た意味があり、柯は斧の柄のこと。すなわち「斧の柄がくさり果
てる」というのが雅称のいわれです。
晋の時代の伝説で、王質という木こりが山中で四人の童子たちが
碁を打っているのをみているうち、時のたつのをすっかり忘れて
いました。気が付くと持っていた斧の柄が腐りはてており、驚い
て家に帰ってみれば昔の人はみんな死んで一人もいなかったとい
う故事(『述異記上』)から生まれた雅称。「囲碁にふけって時
のたつのに気が付かないこと」をいうのですが、だからこそ、囲
碁の魅力はすばらしいという、囲碁賛歌になっています。

【忘優】<ぼうゆう>爛柯とほとんど同じ意味ですが、こちらは仙
人や木こりが登場するわけでもなく、れっきとした出典がありま
す。『晋書』の中に「我亦忘優耳」(われまた憂いを忘るるのみ」
とあり、これが史上初の登場といわれます。東晋の陶淵明に「飲
酒詩」の詩があり、酒の異称といいます(『広辞苑』)が、”囲
碁の異称”としてもぜひ追加してほしいものです。

【坐隠】<ざいん>「(居ながらにして隠遁する意)囲碁の異称」
(『広辞苑』より)。
出典は『世説新語』(巧芸編・劉義慶)という本の中の「王中郎
(担之)は囲棊を以て是れ坐隠なりとし、支遁(支道林)は囲棊
を以て手談と為す」からと思われます。『顔氏家訓』(雑芸)に
も「囲棋は手談・坐隠の目にあり、頗る雅戯となす」とあります。
本来の字義は「静かにとどまる」とでもいうのでしょうが、要は
碁を打つには言葉を必要とせず、静寂の中にあって時に石を打ち
下ろす音のみが響くという、雅趣に富んだ言葉。山水画をイメー
ジさせてくれます。
現代では『坐隠談叢』という囲碁通史のテキストとして著名。当
初は安藤如意の編さんでしたが、第二次大戦後、プロ棋士である
渡辺英夫先生が綿密な校注を加えてことにより、一段と高い声価
を集めています。

【手談】<しゅだん>「(手で相対するところから)囲碁の異称
(『広辞苑』)。この言葉は日本にも比較的早く移入されており、
「日本紀」(八七五年)や菅原道真(八四五〜九〇三)の囲碁の
うたった漢詩の中に出てきます。
囲碁界以外では、あまり使われない言葉でしょう。「坐隠・手談」
とセットで用いられる例が多いようです。
これも対局にさいして石を一手打つごとに、あえて言葉を発しな
くてもお互いの言わんとするところ、思っているところは良く理
解できるという、碁打ち心理を表した言葉。
したがって、言葉の異なる外国人同士でも、一局打てばすぐにお
互いの意志が通じるといわれるゆえんです。これはアマチュアの
特権といってもよいのではないでしょうか。
ところで、プロの世界で特に対局中、独り言をブツブツつぶやく
場面がみられます。
およそ、本音を口にすることが多いものですが、時に根も葉もな
い”独り言”ないし、まるで逆の意味の言葉をつぶやくケースも
あります。挑戦手合を放送する衛星放送で確かめてみるチャンス
があるかもわかりません。
プロ棋士は、坐隠ないし手談の世界からやや離れた勝負の世界の
人物。仙人ではなく、人間が打つ碁なのですから、大目に見てや
ってください。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================

最初に戻る


============================================================
      囲碁倶楽部便り(第17号:2002.9.3発行)
============================================================
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================
【プール・その後】
前回、プールを歩く奴がいて、泳ぎの邪魔になるというようなこと
を書いたら、プールの中を歩くというのは有酸素運動のなかで一番
腰に負担が掛からず有効な運動とされおり、老若男女が活用してい
る方法である(だから、それを蔑視したり敵視してはいけない)と
いう趣旨のメールをある人からいただきました。

結局こういうことになるのだろうか。
「プールは泳ぐところから歩くところへ変わったことを知らない奴
がいるから困るんだよな。」
「この間きた中年のオヤジったら、年甲斐もなく一生懸命泳ぎやが
って、邪魔になるったらありゃしない。」
「そろそろプールでは遊泳禁止にしてもらわなくっちゃ。」

ところで区営芝プールのシャワールームは、プールサイドから脱衣
室へゆく途中にあって、仕切もなく3個のシャワーヘッドが向かい
合わせに合計6個並んでいるだけのいたって簡単な作りになってお
り、脱衣室からもよく見えるのであるが、同時に使っているのは一
人か二人か三人で、それ以上は見たことがない。そのシャワーの浴
び方には二とおりあって、水泳パンツのままの人の他に、水泳パン
ツを脱いで素っ裸になってシャワーを浴びる奴がいる。この2種類
の分かれ目はどうも50〜55歳あたりにあるようだ。
ところであんたはどっちの部類なんだ?
そんなこと聞かなくても決まっているだろ。
(伊藤)
------------------------------------------------------------

【ハンドル名】
囲碁倶楽部通信対局に登場するハンドル名のうち、「碁」のつくも
のを拾い集めてみた。将来さらなる傑作が生まれることを期待して
いる。(伊藤)

「アミー碁」
これに類するものとしては「エスカル碁」「フラミン碁」などが思
い浮かぶ。ただし「アミー碁」にはおよばない。

「路傍の碁石」
これは小説のタイトルをもじったものであるが、なかなか味がある。

「尊碁空」
物語の主人公からとったものとしては一番いい名前であろう。

「碁苦楽」
当て字を使った単語の意味が囲碁の性格を連想させて面白い。

「碁里霧中」
これは傑作の部類にはいると思う。名は体を表すというところか。

「碁苦労さん」
丁寧接頭辞に碁をあてたものであるが、これならば「碁用心」
「碁同慶」「碁機嫌」など、いくらでも思い浮かぶ。

「蝦夷碁前」
これに類する名前としては「静御前」「巴御前」などが思い浮かぶ。
「碁前さま」もこの部類か。「碁々の紅茶」はちょっと違うか。

「楽碁家宗介」
落語をそのままもじった「落碁」では落ち着かないので、もう一ひ
ねりしたのであろう。

「碁感無理」
これは意味深長ないし意味不明な名前である。

-----------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第10話 古代朝鮮の囲碁史話

朝鮮半島と中国とは陸つづきですから、文化や風俗の交換の歴史が
古いのは当然。囲碁の交流についてはどういう形で行われたもので
しょうか。

いずれの国においても、千年とか2千年前の確かな記録が残る例は
マレでしょうが、とりわけ古代朝鮮における囲碁史の文献、資料の
少ないことは、外敵の侵攻や戦乱に明け暮れした国情からいってや
むを得ないことなのでしょう。その中で、もっとも古い囲碁の記述
は5世紀終盤に登場しています。日本初の囲碁の記事(『随書・倭
国伝』)より、120年あまり前のことでした。
『朝鮮史略』(巻一)ならびに『三国史記』(百済本記三巻)によ
れば、次のようなエピソードがつづられています。
高句麗20代の王・巨l(在位四一三〜四九一)が四七五年、百済
を攻めて蓋鹵王を捕らえて殺していますが、そもそも高句麗の僧・
道琳が巨lの命を受け、偽って百済に亡命して蓋鹵王の囲碁好きに
付け入って絶大な信頼をかちとることに成功。やがて百済に城郭や
宮殿を築かせ、河川に堤防をめぐらせ、王の父王のために立派な葬
儀を営ませるなどして、百済の国力を極度に疲弊させ、人民を苦し
める結果となりました。そこで道琳は高句麗に逃げ帰り巨lをして
百済に兵を向けさせ、国力の弱った百済をあっさり攻め滅ぼしたと
いう物語。百済の蓋鹵王は高句麗スパイの見事な”ハメ手”に引っ
かかって国を滅ぼしてしまいました。
ほぼ二六〇年のち、唐の玄宗が新羅の聖徳王の訃報に接して、碁の
名手である楊季膺を弔祭使として新羅へ派遣したことはすでに述べ
ましたが、次世代の王である孝成(在位七三七〜七四二)も愛好者
だったので、囲碁によって悲しみをなぐさめたようです。
古代中国と朝鮮半島の交換はさらに古く、殷代末期といいます。賢
人・箕子が戦乱を避けて部下5千余名と共に朝鮮半島に逃れ、各分
野の有能な人材が朝鮮で文化を築きましたが、その中に囲碁を打つ
者がいて広まったという伝説も残っているそうです。(『韓国囲碁
略史』権庚彦著)。
また、中国の所伝(『魏志』)によれば、秦の亡命者多数が朝鮮に
入っていますし、前漢の武帝(前一四一〜前八八)が衛氏朝鮮を破
って四郡(楽浪・玄菟・真番・臨屯)を置き朝鮮半島を治めました
が、支配者である漢民族の中に多くの愛好者が含まれていて、いく
ばくもなく囲碁は半島全体に広まったともいいます。
ところで、中国の亡命者や侵略者から囲碁が広まったとするならば、
中国の碁法(5星・四子事前置石法)が主流として広まるのが当然
と思われますが、一方、百済の時代には19路17星盤を使用して
いた形跡があり、李氏朝鮮の時代まで千年ほどの長い間継続された
と推測(著者の推測)されますから、話はややこしくなります。加
えて金玉均のインド伝来説も視野に入れるとすれば、ますます混乱
します。
ひるがえって、日本における碁法・様式の存在にも話がおよぶわけ
ですから、謎は深まるばかりでしょう。
現代の韓国に目を転ずると、いちじるしい技術の進展に呼応するか
のように、囲碁史ならびに文化史面に向けての関心が急速に高まっ
てきており、研究や調査が急ピッチで進んでいるようです。
ソウルの明知大学においては「囲碁学科」が開設されており、二〇
〇一年五月には20数カ国の研究者を集めた「囲碁学術会議」が開
催されています。
また、有識者による「韓国囲碁文化研究会」(会長・李承雨)が発
足して、活発な研究活動が開始されていると聞きます。
二〇数年ほど昔、日本でも「囲碁文化会」が設立されましたが、い
つのまにか消滅しています。一九八八年から「日本遊戯史学会」が
活動していますが、現在、囲碁専門の研究団体はありません。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================

最初に戻る


============================================================
      囲碁倶楽部便り(第16号 2002.8.2発行)
============================================================
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================
【プール】
いつの間にか夏になって、事務所の近くの例のプールへ週1.2回
通いだした。事務所からプールへ行くには、第1京浜を横切り、外
務省の前をブラブラ歩いてゆくともう着いてしまう。
最近はプールを歩く人が増えてその人たちが邪魔になり、泳ぎにく
くてしかたがない。この間も、若い男が二人連れだって50mプー
ルを縦に歩いているのを見かけたが、これは一体どういうことなの
だろう。年寄りが歩くのはいいとしても、何も若い連中まで年寄り
のマネをすることはなかろう。
そもそもプールの中を歩くということ自体、僕(あるいは自分と同
世代の)の感覚からすると、大変恥ずかしいことなのだ。
このような現象を見て日本や日本人の衰えを感じるのは、私一人だ
けなのだろうか。

さて、プールで泳ぎながら空を見上げると、すぐ近くの外務省の高
層ビルが目の中に飛び込んでくる。
外務省といえば、これまた恥ずかしい官庁に成り下がってしまった。
いや、これは最近そうなったのではなく、はるか昔からそのような
状態であったのだろう。
外務省改革などというものが取りざたされているが、所詮、改革は
無理なのだ。
外務省はクズの集まりとは思わないが、職員の行動様式は平安時代
と変わらないのである。そこでは、体面、門地、学歴、ウケ、ヒキ、
コネ、ハバツ、ネタミ、デマ、インボウなどといったワケのわから
ないことが幅を利かせている、いわゆる宮廷政治の極まるところな
のだ。
このようなことは多かれ少なかれ大企業のサラリーマンにも言える
ことであるが、資本の論理という歯止めがかかり、かろうじて宮廷
政治に陥らないで済んでいる。
せっかく優秀な成績をおさめて晴れて外務省に入省しても、このよ
うな宮廷政治の渦巻く伏魔殿で、かっては健全であった感性と精神
を麻痺させてすさまじき宮仕えをしなければならない職員は、なん
とまあ哀れな連中ではないかと思いながら、外務省に出入りする人
の顔をジロジロ眺めてプールからブラブラ帰ってくるのである。
(伊藤)

【碁マネージャ2】
以下は、棋譜管理ソフト「碁マネージャ2」に関して、ユーザ
との電話のやりとりを記録したものである。
<ユーザ>
「ところで、この碁マネージャは大変よくできていて、ワシも
気に入っとるんだが、今後OSがどんどん変わってもちゃんと
対応してくれるんだろうな。」
<伊藤>
「はい、そのつもりですが。」
<ユーザ>
「こういっては何だが、あんたももう歳だから先は長いことな
いやろ。あんたの後は誰が碁マネージャの面倒を見るんや。息
子さんが後を継ぐことになっとるのか。」
<伊藤>
「息子は別の仕事をしていて後は継ぎませんが、ご迷惑がかか
らないようにしますので安心してください。」
<ユーザ>
「碁マネージャを使って棋譜をたくさん入力しとると、あんた
の行末より碁マネージャの行末が心配でならんわい。何とか安
心できるようにたのんまっせ。」
-----------------------------------------------------------
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(エンテックから好評発売中)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ2」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400    \3,800円
ご注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
-----------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第9話 玄宗皇帝の囲碁外交

中国唐代は囲碁の世界においても隆盛をきわめていました。特に
玄宗の囲碁好きは抜きんでており、当時、周辺諸国にも大きな影
響をあたえています。

玄宗(在位七一二〜七五六)は唐の第六代目の皇帝。壮年期は
「開元の治」と呼ばれ、英主の名をほしいままにしていました。
太平の治世にあって学芸、文化、仏教などを大いに栄えさせ、
その勢威は東アジア全域にとどろいたといいます。
晩年にいたり政治を顧みることを放棄して楊貴妃を溺愛、ついに
安史の乱によって長安を追われましたが、乱が収まり長安に帰っ
て悲運のうちに生涯を終えました。
玄宗の時代は特に日本からの遣唐使は四回あり、養老一年(717)
には阿部仲麻呂、吉備真備らが入唐しています。玄宗が帝位につ
く前の名を李隆基といい、日本の留学僧・弁正とよく対局してい
たことが、日本側の書物によって記録されています。
「弁正法師・・・大宝中唐国に遣学す。時に李隆基竜潜の日(世
に出ていない時)に遭う。囲棊を善くするを以て、屡賞遇せらる」
(『懐風藻』より。後年の『本朝高僧伝』にも同様の記事があり
ます。)
玄宗の時代には特に、囲碁の波は周辺諸国にも広がっていました。
新羅の聖徳王が亡くなられた時、特使節としてケイジュを派遣し、
碁に堪能な楊季膺を副使として随行させていたことが、朝鮮の現
存最古の歴史書『三国史記』(新羅本紀)に載っています。
新羅の皇太子も囲碁を好んでいたので、副使に相手をさせるため
だったといいます。
玄宗がチベット人を引見する絵画を見たことがあります(『歩賛
図』)が、この時、あるいは”囲碁談義”に花をさかせたと想定
してみるのも一興。古代ベトナムでも囲碁が打たれていたといい
ますから。

孔子と孟子など多くの聖人、君子を輩出している中国鄒城市の遺
跡から、現存最古の碁石と碁笥が出土しており、古代中国の普及
状況の一端がしのばれます。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================

最初に戻る


============================================================
      囲碁倶楽部便り(第15号:2002.7.3発行)
============================================================
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================
【サッカー】
ふだんサッカーの試合は見ないが、ワールドカップだけは時間が
許せばテレビで見ることにしている。
スポーツのテレビ観戦は、野球、相撲、テニスなどを時折見てい
るが、それらにくらべてサッカーのテレビ観戦はどうもいけない。
見ていて疲れるし、他のことをやりながら気楽に見ることができ
ない。
結局、サッカーというスポーツはプレイにいわゆる”間”という
ものがないので、のべつまくなく画面を見ていなくてはならず、
テレビには向いていないのではなかろうか。

テレビなんてものは、所詮はそれだけを集中して見るような代物
ではなく、別のことを一つか二つやりながら見るものだと心得て
いるものだから、どうも自分のながら流のテレビにサッカーは合
わない。見るものが何であれ、他のことをやらずにテレビだけを
見たあとはたいがい損をした気になるのは、自分の貧乏性のせい
なのだろうか。

自分流の時間を3倍に有効活用する娯楽の方法を紹介すると、
すきな音楽を聞きながら、酒を飲みながら、通信対局をやるこ
とである。私のハンドル名もこのやり方にちなんでつけてある。
このやりかたでは、たいてい負けるので順位は低く低迷してい
るが、それでも満足している。(伊藤)


【ムネオ・エス・エス・エックス】
防災用品を開発するムネオ・エス・エス・エックス(東京、鈴木昇
社長、03-3824-5811)は地震の揺れによるタンスなどの転倒を防ぐ
収納家具を開発した。タンスと天井のすき間の大きさを計測して発
注する「イージーオーダー」方式。クギなどを使わないため壁や家
具を傷つけずに済む。一般家庭や企業などに売り込む。
(日経産業新聞2002.6.4)

----------------------------------------------------------------
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(エンテックから好評発売中)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ2」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400    \3,800円
ご注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
----------------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第7話 現存最古の碁石と碁笥

孔子と孟子など多くの聖人、君子を輩出している中国鄒城市の遺跡
から、現存最古の碁石と碁笥が出土しており、古代中国の普及状況
の一端がしのばれます。

現存最古の碁石はかなり小粒で、径が6〜8ミリ、厚さ1.5〜4ミリ程度。
白黒ともに加工されていない小さな自然石ばかり。”おはじき”を思
わせるかわいらしい碁石で、白一二九個と黒一〇三個は素朴な造りの
陶盒(陶製の碁笥)の中に納められていました。フタはなかったよう
です。
碁笥は径105ミリ、高さ79ミリで、これも現代のものよりやや小ぶりで
す。収納する碁石の大きさと一セット300個(白黒各150個)という、
当時の事情からして小ぶりな碁笥でも用が足りたのでしょう。
この”国宝級”の碁石と碁笥を管理する鄒城市文物管理局の説明では、
同市郭里鎮の劉宝という将軍の墓から、大量の金銀の器・陶磁器などと
共に発掘されたそうです。
劉宝は西晋(二六五〜三一六)の武将で三〇一年に埋葬されておりまし
た。同将軍は生存中、「使持節」「安北大将軍」などの要職をつとめ、
また、有名な『世説新語』に彼の業績が記載されているほどの人物。生
前は碁好きな将軍として天下に聞こえていたと思われます。
唐時代以降の出土碁盤や碁石は比較的よく見られますが、それ以前のも
のがこれほど大量に、しかも、碁笥と共に発掘されたという話は聞いた
ことがありませんでした。
なお、日本の正倉院に納められていた碁盤三面、碁石516枚、碁石入れ
三組と比肩しうる、世界的にも貴重な「囲碁の文物」といってもよいで
しょう。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

最初に戻る


============================================================
     囲碁倶楽部便り(第14号:2002.6.5発行)
============================================================
============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================

【人はパンのみにて生くるにあらず】

先日、学生時代の友人が俳句について講演をするから聞きに来いと
いうので、それを聞きにいった後、旧友同士5人ほどで(その友人
が連れてきた女の俳句の師匠もまじえて)飲みながら、詩やそのほ
かのことなどについてよもやま話をしていたら、一人の男が次のよ
うに言った。
「詩人は何を喰って生きているか知っているか。」
「詩人は、言葉と女を喰って生きている。」
「詩人は言葉をあやつることにより女をもてあそぶことができるから。」
それを聞いて、なるほど人はパン以外にもいろいろなものを喰って生
きているのだ、ということを今にして思い当たった次第である。
ことのついでに、人はパン以外のどのようなものを喰って生きている
のかを自分なりに調べて羅列してみた。

仙人は霞を喰って生きている。
詩人は言葉と女を喰って生きている。
娼婦は男を喰って生きている。
ゲイも男を喰って生きている。
俺は人を喰って生きている。
政治家は票とウソを喰って生きている。
役人はポストと税金を喰って生きている。
坊主は経とお布施を喰って生きている。
相撲取りはチャンコと谷町を喰って生きている。

さて、碁打ちは何を喰って生きているのだろうか。(伊藤)
-----------------------------------------------------------
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(エンテックから好評発売中)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ2」 \8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400     \3,800円
ご注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
-----------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第6話 「17路5星盤」の出現

囲碁発祥の地を証明する資料は未発見ですが、古代の書物に書か
れていた「17路5星盤」が後漢時代の武将の墓から出土しており、か
つて大きな話題となりました。
現在最古の”完全な型の碁盤”は一九五二年(昭和二七)、中国河
北省望都県の「望都一号東漢墓」から出土しています。後漢霊帝
(在位一六八〜一八九)時代の鄭将軍の墓(一八二年に埋葬)に陪
葬されていました。
発掘された碁盤は縦横各69センチ、高さ14センチという大きな石製
盤で、一八〇〇年以前という古さもさることながら、特筆すべきは、
「17路5星盤」だったということで囲碁界は騒然となりました。
古い文献である『芸経』(邯鄲淳)に「棊局縦横各一七道、合わせて
二八九道」と記載されていたことを立証する碁盤ということになります。
なお、盤面を子細に観察すると、天元と4隅に四枚の花文状ないし
ハート形からなる五つの「花点」が見られます。
碁石と碁笥は未発見ですが、石榻(石製の椅子)が二脚発掘されて
います。将軍が生前、庭などに据えて碁を囲むときに使用していたも
のでしょうか。
ただし、17路の盤端があまりにも狭く、まして大型盤なものですから、
実用に使用されたものかどうかの疑問は残ります。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==========================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日      :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==========================================================

最初に戻る


================================================================
      囲碁倶楽部便り(第13号:2002.5.3発行)
================================================================
================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
================================================================

【老人力】

ひところ「老人力」という言葉がはやったことがある。
あれはたしか赤瀬川原平という人の書いた「老人力」という本が発端で
あったと思うが、あいにくその本を読んでいないので、「老人力」とは
どういうものなのか実感がわかなかった。
ところが最近は、足腰が目に見えて衰えてきたため、自分もこのように
体が弱ってきてやがて死ぬんだということが実感として意識できるよう
になってきた。
この、死につながる衰えを体で実感する力というものが、いわゆる「老
人力」といわれているものなのではなかろうか。(もし、間違っていた
ら、赤瀬川さん、ごめんなさい!)

死や体力の衰えというものは、若い連中だって想像したり意識したりで
きるのだから、いわゆる老人力なるものは、老人の専売特許でもなかろ
う、という意見もあるだろう。しかし、若い連中にとっては観念的には
ともかく、自分の体でもって死や衰えを実感することはどだい無理な相
談なのである。ということは、若い連中が老人力をもつことは絶対に不
可能なのである。ざまをみろ!

もっとも、芸能界やフーゾク業界の女性は、早くから(容色の)衰えを
自分の体をとおして自覚するわけだから、若いうちから老人力がついて
いるのかもしれない。

なにはともあれ、自分が今やっている仕事は、老人力ゆたかな手ごわい
連中が相手なので、こちらも老人力が貧弱だと相当しんどくなる。
老人力には老人力を!


【「ヒカルの碁ゲーム」をプレイして】

昨今の囲碁界は、もはや「ヒカルの碁」を抜きにしては語ることはでき
ません。
各地の子供教室に空前の大ブームを引きおこし、大きな、囲碁のイメー
ジアップを実現しました。

その数多くのヒカル効果のひとつに、「ヒカルの碁」ゲームの大ヒット
があります。これはゲームボーイアドバンス、という携帯用のコンパク
トゲーム機のソフトとして発売されたものです。

ソフト発売後、あっという間に量販店では売り切れ、増産を繰り返して
いるヒット商品です。
実はこのゲーム、やってみる前は普通のアドベンチャーゲームと呼ばれ
るものであり、囲碁はせいぜい雰囲気を作る、隠し味的なものだろうと
思っていました。

ところが、実際にやってみて驚いたことに、かなり本格的な囲碁ゲーム。
ゲーム前半は、ひたすら佐為(登場人物の一人)に囲碁のルールを教わる
のですが、不思議なことに、退屈なはずの入門教材が、佐為に教えても
らうという形になるだけで、まったく飽きない。

後半は、中学に囲碁部を作って大会に出場して、ライバル塔矢アキラの
チームに勝つまでの話になっているのですが、ここでは本当に囲碁の対
局をして、勝たないと話が進まないのです。
出場メンバーを集めにいくと、「俺に囲碁で勝ったら出場してやる」と
いうように、碁に勝つことで話が進んでいくのです。

これはゲームじゃない、囲碁の入門教材だ。いや、宣伝コピー通りのス
ーパー囲碁ゲームだ、と感動しました。
過去に、短期間でこれほど売れた囲碁入門教材は空前のものでしょう。

ところで皆さん、自分の身内や子供に囲碁を教えて、失敗した苦い経験
はおありではありませんか?
まだそこまでいかずとも、自分の身近に碁の相手がいることほど、良い
上達法はありません。

私は一つ、身内に碁を教える素晴らしい方法を思いつきました。

1.ヒカルの碁のコミックを全て買ってきて、それとなく
  家族(子供)の目につくところに積んでおく。

2.コミックを読み終わった形跡があったら、すかさず、
  ゲームを置いておく。

これだけです。多少お金はかかりますが、まったくの手間いらず。
肝心なのは決して、「必ず読みなさい」とか、「やりなさい」と言わな
いことです。あくまで自発的に教えて欲しい、というまで待つことです。
まるで、網をはった待つ蜘蛛のように。
もっとも、この「口を出さない」ということは、結構エネルギーのいる
ことなんですけどね。

ただし、捕らえた獲物が子供だった場合、もしくは才能があった場合、
あっというまに皆さんを追い越して、白を奪われ、石を置かされ、そし
て星目でもかなわなくなったとしても、私は知りません。

ゲームボーイでは続編の発売や、プレイステーションでの発売なども予
定されているようで、今後が楽しみな媒体です。 (米)
-----------------------------------------------------------------
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(エンテックから好評発売中)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ2」 \8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
ご注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
-------------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第5話 史上最古の碁盤が出土!

これまで最古の碁盤とされていた後漢時代の石盤より、ほぼ330年
さかのぼる前漢期の碁盤(破片)が出土しました。20世紀最終の囲
碁文物の発見です。

2000年(平成12)8月7日付けの朝日新聞が、それまで史上最
古の碁盤といわれていた後漢の石盤より330年ほど時代をさかのぼ
る、焼き物(タイル様)の碁盤の破片が出土したというニュースを報
じていました。
スペースの関係であまり詳しくなく、まして写真が添えられていない
ので後日、中国に問い合わせるつもりでいたところ、中国囲碁史の研
究者から図版の新聞切り抜きが送られてきました。中国語に堪能な友
人に翻訳してもらった結果を要約します。
1.
漢の景帝陽陵南闕門遺跡から出土した(景帝の在位は前157〜
前141)。
2.
碁盤の破片(一個)の材質は焼き物でタイル様。長さ5.7〜28.5セン
チ、幅17〜19.7センチ、厚さ3.6センチの不規則な五角形。
3.
表と裏に直線(陰刻)が縦横に刻まれている。表は縦9本、横13本
の罫線が引かれ、左下の4×4の交点に×印がかすかに認められる。
4.
同種類のタイルは通常、縦横格33センチ程度で、これを手がかりに残
存する罫線から17×17路盤と推定される。
5.
皇室の持ち物でなく、陽陵の番人が使ったと思われる。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
================================================================

最初に戻る


====================================================================
         囲碁倶楽部便り(第12号:2002.4.2発行)
====================================================================
====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
====================================================================
【国会議員秘書組合の発足】
国会議員秘書に関するゴタゴタが続いている折しも、このたび国会議員秘
書の地位とイメージの向上を目指して、秘書組合が発足する運びとなった。
準備委員会によれば、近々結成大会を日比谷公会堂で開き、当面の活動方
針として次の3項目を決定するとのことである。
@統一賃金体系の確立
A秘書活動の透明性確保によるイメージの向上
B全員加入を目指す組織強化
なお、上部組織としては連合などの上部組織には加入せず、あくまで独立
した単一組織として独自の活動を貫く方針とのことである。
仮に国会議員秘書が全員この組合に加入することになれば、組合員数1万
を擁する一大職能別組合として、労働界に少なからぬ影響を及ぼすものと
思われる。
------------------------------------------------------------------
4月1日付けの上記の新聞記事でも言及されているように、国会議員秘書
のイメージはこれまであまりにも悪すぎた。
私などは、国会議員の秘書をやっているとには聞いただけで、「ねじまき
どりクロニクル」に出てくるような人物を想像して胡散くささを覚えてし
まう。これは、職業に貴賤はなしという福沢諭吉先生の教えに反する私だ
けの偏見なのだろうか。
それにしても国会議員秘書という悪しきイメージを作り上げた、田中角栄
(早坂茂三)、竹下登、金丸信をはじめとする幾多の先達、最近ではとり
わけスズキムネオ(この人は秘書上がりらしい)と加藤紘一の責任は重い
ように思われる。本来は善良にして神聖なる国会議員秘書という職業をか
くもおとしめたこの二人は、その罪万死に値しよう。

次に上の新聞記事で気になるのは、国会議員秘書の総数が1万という数で
ある。はたしてこんなにいるのだろうか。
たまたま結婚式でとなりに座った男が、衆議院議員の秘書をやっていたの
で人数を聞いたら、自分の先生の秘書は総勢11人であるが、亀井静香の
事務所は39人も抱えていると言っていたのを思い出す。11人はともか
く、39人は尋常ではない。いかに派閥の領袖とはいえ、このような大勢
の人を一体どうやって食わしているのだろうか。まともなことをやってい
たのではやっていけないはずだ。
それはともかく、平均的な秘書の数を1国会議員につき、12、3人とす
ると、
750議員x12〜13秘書=9000〜9750人
となり、上の新聞記事の1万人という数字もまんざら実体からかけ離れた
数字でもないようだ。ただ、1万人という数そのものはいかにも多すぎる
のではないだろうか。失業対策事業をやっているわけではないのだから。
もっとも、先の参議院選挙でスレスレ当選した大学時代の同級生に対して
「これでやっと失業者が一人(秘書を含めれば13,4人)減った。おめ
でとう。」と皆で言ってやったものである。

【辻本清美とチョースイトル】
チョースイトルとは、がら空きであるいう意味ではない。
これは自分が生まれ育った名古屋近辺で使われる一種の方言で、語源をた
どれば、調子づいている、という言葉から派生したものと思われる。
ちなみに広辞苑で「調子づく」を引いてみると次の二つの意味が載ってい
る。
@物事がうまく進み、はずみがつく。
A得意になってうわつく。
チョースイトルにはこの二番目の意味しかなく、その使い方はこんな具合
になる。
「あいつ、この頃チョースイトルであかんわ。」
これを最近の具体例に応用してみるとこのようになる。
「辻本清美も最近チョースイトッタでヨー、あんな目にあわんならんであ
かんわ。」

-----------------------------------------------------------------
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(エンテックから好評発売中)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ2」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
ご注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
-----------------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第4話 起源伝説は真実を伝えているか

チェスや将棋の起源は古代インドのチャトランガといいますが、囲碁の
起源にかんする情報は不確かな面が多いと思われます。仙人伝説が真実
を伝えているかを探ります。

囲碁の歴史は「四千年」といわれており、かなり古い歴史と伝統をもつ
ことはわかっていますが、さて、その起源を探るとなると漠然としてつ
かみどころがありません。
昭和の基礎とうたわれている呉清源九段によれば「堯帝は仙人から囲碁
の打ち方を伝授された」といい、「(囲碁は)天文・易を研究する道具
だった」といいます。堯帝は囲碁を発明して息子の丹朱に教えたとされ
る、古代中国の皇帝で易の大家として知られます。仙人伝説にまで話が
さかのぼることは、とりもなおさずフィクションの世界に属しますが、
囲碁は歴史や文明がおこる以前から原初的な囲碁(のような遊び?)と
して先行されていたと解釈することは、決して不自然ではありません。
通説によれば、中国が囲碁発祥の地とされていますが、それは古代の書
物の記述や遺跡などから、少なくない”物証”が発見されているからで
す。現在のところ、四千年前までさかのぼることは無理で、せいぜい殷
の時代(前一六世紀〜前一一世紀)まででしょうか。
殷代の甲骨文の中に「棊」という文字があることは知られていますが、
はたして囲碁を意味するものかどうか確定的なことはいえません。
(「棊」は地名だとする説もあり、別の読みをする説もあります)日本
でも『古事記』の中に「淤能碁呂嶋」という記述があるように、当て字
として使われた例も考えられなくもありません。
唐の時代に「囲碁寨」すなわち「囲碁村」があった、という記事を見た
ことがあります。
そこでは専業的に碁石を作り、宮廷に献上していたという話でした。
甲骨文は占いや祭事に関係があったといいますし、古来「棊」の文字も
占いや易に結びついていたとする説があり、やや強引ながら、三千数百
年前まで囲碁の歴史をさかのぼることが可能になったと言うべきでしょ
うか。
古代中国が囲碁の起源にかかわりが深い事情を述べましたが、じつは、
”古代インド文明の産物”という説も捨てがたいものがあります。
今から約四〇年前の一九五九年(昭和三四)四月、折しも日本を訪れた
シッキム王国(現在はインドに併合)のパクデン・ソンドプ・ナムギャ
ル皇太子が日本棋院中央会館(現在の八重洲囲碁センター)において、
持参した「チベット流17路」の布製碁盤で伊予本桃市六段と対局した
ことが報道されました。
しかも面白いことに、事前に白黒六子ずつの碁石を第3線に交互に置き
合ってから打ち始める「事前置石法」を披露したことでした。思っても
いなかった”17路盤”といい、珍しい”チベット碁法”の出現に、囲
碁界は騒然となったことを私は記憶しています。
これを伝え聞いた故安永一は「チベット・ヒマラヤ・西域地方こそ囲碁
の源流地」と認定するかのような発言をしています(『碁の発端』)。
無理もありません。ヒマラヤの僻地に長い間埋もれていた、古い形態の
”異碁”が突如として現代に出現したのですから。ちなみに、ナムギャ
ル殿下の師匠はチベットのダライ・ラマ一四世(インドに亡命中)だっ
たそうです。
じつは、日本でも約八百年以前の『今昔物語集』などにインド・ヒマラ
ヤ源流説を裏書きするかのような説話が見られますし、また、一八八四
年(明治一七)から十年間にわたり、日本に亡命していた朝鮮の政客、
金玉均(一八五一〜一八九四)の「天竺(インド)伝来説」によれば、
古代インドから中国あるいは朝鮮に直接伝えられたというのです。ただ
し、インド・ヒマラヤ地方では囲碁にかんする遺物や史、資料に極端に
少なく、私たちを納得させるに至っておりません。今後の研究で明らか
になることを願うばかりです。

一九五九年四月二日 日本棋院中央会館(当時)
白 伊予本桃吉 六段
黒 パクデン・ソンドプ・ナムギャル(旧シッキム王国皇太子)

※「事前置石法」(チベット・ルール)によって対局され、時間切れ打
ち掛けとなる。
右上隅の黒は、白からすぐ中手を打てず、コウのように他に一手打って、
白が応手すれば初めて中手にできる。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

=================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=================================================================

最初に戻る


==================================================================
         囲碁倶楽部便り(第11号:2002.3.1発行)
==================================================================
==================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==================================================================
【ムネオハウス】
ムネオハウスとは笑わせるぜ!
国際友好親善のシンボルがまさか国民的嘲笑の的になるとは、さすがのムネ
オさんも想像できなかったであろう。こういうのを称して「身から出た錆」という
のであろう。少々錆の量が多すぎるようだが。
そういうおまえだって、錆にかけてはムネオと似たり寄ったりではないかって。
まあいい、どうせ似たもの同士だ。今年の夏は第2回囲碁倶楽部オフ会を兼
ねて、ムネオハウス観光ツアーを鈴木事務所と共同でやってやろうではない
か。その節はみなさん、よろしくたのみまっせ!

【ソルトレーク】
あんなにテレビで放送されていた冬季オリンピックも、終わってみれば話題に
ものぼらなくなってしまったが、今回の日本選手団ほど忘れかけていた近代
オリンピック精神を思い起こさせてくれたものはない。
ほとんどの日本選手がそのけなげな姿をテレビさらすことで、昔中学校の教
科書で習ったかの有名なクーベルタン男爵の言葉を思い出させてくれました。
日本選手よ、本当にありがとう。
この偉大な日本選手団にくらべ、マスメディアや国民の側の意識はあまりに
もレベルが低すぎて、過渡に期待したり落胆したり、なんだかはしたない限り
でした。
選手の方は高邁なる近代オリンピック精神でやっているのだから、マスメディ
アや国民の側ももう少しそれに合わせるべきだったと思われます。
コストパーフォーマンスだの、税金のムダ使いなどといったケチなことは言わ
ないでほしい。やせてもかれても経済大国なのだ。これからも、近代オリンピ
ック精神を体現する大選手団を毎回のごとく送り続けよう。
日本選手バンザイ!

-----------------------------------------------------------------
<広告>
新刊囲碁ソフトのご案内(いずれも3月上旬、エンテックから発売予定)
詳細は  http://www.igoclub.com/soft/softnew.html 参照
  ●棋譜管理ソフト「碁マネージャ2」\8,800円
  ●<対戦型>最強の問題730   \8,800円
  ●<対戦型>詰碁の問題850   \7,800円
  ●<対戦型>手筋とヨセ400   \3,800円
ご注文は直接エンテックへ(囲碁倶楽部ホームページからも注文可能)
TEL 03-3431-3067   FAX 03-3433-6376   E-mail:ic2@igoclub.com
-----------------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第3話 孔子と孟子の囲碁観

古代中国の著名な二人の思想家と囲碁の結び付きを、意外に思われる人
もいるでしょうが、両者とも、”囲碁”に言及しています。その囲碁観とは?

古代中国の易や天文の摂理をつかさどる王侯貴族の”聖技”(ないし閑技
?)といってもよい囲碁は、次第に戦争における用兵や兵法の研究用具で
ある”戦技”として尊ばれ、さらに僧侶や知識階級へと波及していきました。
この頃には、いわゆる勝負を争う”遊技”へと変貌を遂げていたと思われま
す。
さて、春秋時代の代表的な思想家で、儒家の祖といわれる孔子(前551〜
前479)は、『論語』(陽貨第十七)の中でこういっています。
「飽食終日、無所用心、難矣哉、不有博奕者乎、為之猶賢乎巳」(腹いっぱ
い食べて頭をはたらかせることなく無為に日を過ごすことよりは、双六や囲
碁でもしているほうがまだましだ)
孔子が愛好者だったという史料は見当たりませんが、右の文言を見るかぎ
りでは、皆目不案内でもなさそう。積極的とはいいかねますが、とりあえず、
囲碁の”効用”を認めていることにほかなりません。現代ならさしずめ、「定
年退職して家に閉じこもり、何もしないでブラブラしているよりは、囲碁でも
覚えておくのが良い」とでもいうところでしょうか。孔子より一七九年あとに
生まれた孟子(前372〜前289)は、『孟子』(告子章句上)でこう述べてい
ます。
「今夫奕之為数小数也、不専心志則不得也。奕秋通国之善奕者也」(その
囲碁の遊びはつまらない技であるが、心を一つにして学べばなければ上達
しない。奕秋は天下の囲碁の名人である。・・・・)
また、別の章では、博奕=囲碁そのものを悪とみなしているほどでもありま
せんが、「酒を飲みながら碁を打ち、父母の孝養を顧みないのは不幸であ
る」といっています。当時、すでに囲碁の弊害うんぬんが叫ばれていたこと
も、一面の真実だったことをうかがい知ることができます。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

=====================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=====================================================================

最初に戻る


============================================================================
           囲碁倶楽部便り(第10号:2002.2.13発行)
============================================================================
============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================================
2002年になってからも、相変わらず悪い事件ばかり起こっている。それに悪の
りして、「悪への道2:詐欺」を載せたいところではあるが、ここはすこし本来の
真面目さに戻って、別のテーマについて意見を述べることにした。

【環境家計簿】
先日テレビを見ていたら(たしか、NHKの生活ホットモーニングという番組だっ
たと思う)、環境家計簿というテーマをとりあげていた。環境家計簿というのは、
企業等の環境会計の家庭版であって、家庭からどれだけのCO2が発生しているの
かを数量的に把握しようというものである。
毎月家庭で消費する電気、ガス、水道、ガソリン、可燃ゴミなどの使用料を記録す
れば、単位量あたりのCO2発生量をそれぞれの使用料に掛けて合計することによ
り、その家庭で一月間に発生するトータルのCO2量が算出できる。この番組は、
ちょうど家計簿をつけるように毎月の電気やガスなどの使用料をノートに記録して
その家庭が実際にどれだけのCO2が発生しているのかを計算し、その発生量を少
なくするにはどうすればよいかについて考え、各項目の使い方を工夫節約して少し
でもCO2の発生量を抑えようというものであった。

これはこれで何かを考える手始めとしては意味があるであろう。しかし、何かもの
たらない。最も大切なことが抜け落ちている感じがする。この一番大切な事柄につ
いてNHKともあろうものが知らないはずがない。わざと一言も触れていないのは、
NHKの限界を感じさせる確信犯的行動と思われてならない。
さて、この番組で一番大切なことは、本当に家庭からCO2を減らすにはどうすれ
ばいいかということである。家庭の主婦がいろいろ工夫して電気、ガス、水道、ガ
ソリンなどの使用料を減らしたとする。すると当然、その分だけお金が節約できる。
この節約できたお金をどうすべきかが問題なのである。

この節約したお金を、旅行や買い物やそのほかのことに使ってしまっては、CO2
を減らしたことにはならないのである。孤児院へ寄付しても同じである。何に使お
うがとにかくお金を使えば、その金額に(国内総CO2発生量/GDP)を掛けた
だけのCO2を発生するからである。
ということは、家庭から出るCO2量を真に減らしたかったら、節約できたお金は
使ってはならないということである。一番いい方法は、そのお金をできるだけ高額
紙幣に換えて、目の前で火をつけて燃やしてしまうことである。燃やせばもちろん
多少はCO2が発生する。しかし、その量は、
その金額を使った場合の発生量=燃やした金額 x(国内総CO2発生量/GDP)
に比べると取るに足らないほどの微量なのである。
紙幣を土に埋めて微生物に分解させるという方法も考えられる。微生物による分解
時にはCO2よりも悪(ワル)のCH4(メタン)などが発生するが、その量はその
お金を使った場合のCO2発生量に比べるとたかが知れている。
しかし、紙幣は紙質がよいのでなかなか分解が進まない。その間に誰かに見つけら
れて使われてしまっては、せっかくのCO2削減という大目的がだいなしになって
しまう。安全確実なおすすめの方法は、やはり目の前で燃やすことである。

このNHKの番組を見てから数ヶ月あとの主婦たちの会話:
「私も環境家計簿をつけ始めて、電気やガスなどの使用料を節約することに心が
けるようになったわ。」
「環境家計簿をつけて私もCO2の削減に貢献しているかと思うと、なんだかいい
気分!」
「CO2が減らせて、お金も貯まるなんて、夢みたい。」
「環境家計簿ってCO2も減らせるし、節約したお金で旅行や買い物ができるし、
まさに一石二鳥よね。」

もし本当にこのような会話が取り交わされるとしたら、このNHKの番組ほど
罪深く欺瞞的なものはない。(伊藤)

--------------------------------------------------------------------------
【勝敗の機微V】

名人戦七番勝負が終わった。四勝二敗のスコアで依田紀基名人が初防衛。着々と第
一人者への地位を築きつつある。
しかし七番勝負の内容を見てみるとどうだろう? 必ずしも名人が押していたとは
言えないと思う。むしろ挑戦者・林海峰九段の方が、内容的には良かったシリーズ
なのではないだろうか。名人も「まずい碁ばかり打ってしまった。碁の力量として
は、明らかに林先生の方が上です」素直に認めている。
だが結果は、名人の防衛。力量的には挑戦者の方が上だとしたら、この結果は何な
のだろう。そこが僕には分からない。
でも、これだけは自信を持って言える。「碁の力量=碁の勝敗」ではない、という
ことを。
「力量」というのは「勝敗」を決する為の、一つのファクターに過ぎないのである。
もちろん、このファクターは最も重要なものだ。僕がいくら体力的・精神的に優れ
ていても、碁の絶対的な「力量」が悲しいまでに不足しているから、プロ棋士には
百パーセント勝てない。でもプロ同士の勝負、しかもタイトル戦のような高いレベ
ルでの争いになればなるほど「力量」には差がなくなるのだから「勝敗」を決する
のは、何かそれ以外のファクターなのである。
でもそれが何なのかは、今の僕には分からない。結局最後は、前々回の冒頭の話へ
と戻ってしまった。
今回のテーマは、前回で僕の野球の話に脱線するなど、実にまとまりの無い話で申
し訳ありませんでした。(佐野 真)
---------------------------------------------------------------------------
≪Fujio-水口 ワールド≫

第2話 「中国・三国志」の英雄と賢者

420余年にわたって勢威を誇った漢王朝が衰退し、後漢時代の末期、統制のと
れなくなった中国全土は混乱の極に陥り、群雄割拠する戦乱の時代に突入しまし
た。このあと、曹操の魏(西暦222−252年)、孫権の呉(222−252
年)、劉備の蜀(221−262年)が覇権を争う有名な三国時代になるのです
が、この戦乱の時代、多くの英雄と賢者が出現しました。

これらの英雄たちの活躍ぶりを描いたのが、有名な長編小説「三国志演義」です
が、この三国志の中に登場する英雄、賢者たちと囲碁は、かなり関わりを持って
います。

魏の太祖である曹操は、「古今稀にみる兵法家であり、一流の詩人であり、書も
上手、音楽、建築にも通じた多才多芸の人物で、特に囲碁を好み、その技量は抜
群だったと伝えられている」(『古代囲碁の世界』)ほどで、当時の囲碁の名手
と対等の腕前だったといいます。

また、蜀の豪傑、関羽も囲碁好きで有名な武将で、特に三国志演義での次の場面
はあまりにも有名です。

「魏の曹仁と樊(はん)城の攻防戦を展開したとき、関羽が先頭に立って敵の降
伏を呼びかけたところ、数百本の矢を射られ、その中の一本の毒矢が右腕に突き
刺さって関羽が落馬しました。ただちに、華佗(かだ・中国の医術の開祖として
高名)という名医を探し出して、毒の回った片腕の切開手術が行われましたが、
麻酔のない大手術にもかかわらず、関羽はじっと耐え、酒を飲みながら部下の馬
良と碁を打ち進めた」

さて、呉の英雄についてですが、この国ではことのほか囲碁が盛んだったようで、
「朝廷、群臣のあいだに碁が盛んで、政務を怠りがちなものもあったようだ。こ
れを訓戒する文章なども出ている」(『古代囲碁の世界』)ほどだったといいま
す。当時の書物『葦曜傳』に、「一面の碁盤と国の政治とどちらをとるか。三百
の碁石と万人の将兵とどちらをとるか」とあります。

呉の国は孫権が建国しましたが、孫権の兄の孫策が囲碁の愛好家で、同じ愛好家
である臣下の呂範と打ったとされる棋譜が残っています。
ただ、孫策と呂範が囲碁愛好家であったことは種々の書物に載っていますが、こ
の頃に「19路盤の対局譜」が存在したことについては、後世において疑問視され
ています。

武将ではなく、文人、墨客、詩人らの知識人らも、乱世を憂いつつ、詩を吟じ、
文学を論じ、そして囲碁に興じていました。

建安年中(196−220年)に輩出した孔融・陳琳・王粲・徐幹・阮う(王偏
に禹)・応とう(王偏に昜)・劉驍轤「建安七子」といい、特に王粲は博覧強
記、囲碁の名手として後世に知られています。自分の打った碁に限らず、人の碁
を見ていて、始めから終わりまでの手順を復元することは朝飯前だったといいま
す。
西晋時代に入ると、戦塵を逃れて奥深い竹林で清談に明け暮れたのが、よく屏風
に囲碁を打っているさまを描かれている、有名な「竹林七賢」でした。
阮うの子の阮籍はその中の一人で、たまたま碁を囲んでいるときに母親の死を知
らされたのですが、阮籍は対局を止めようとせず、そのまま打ち続けて勝ちを収
めたというエピソードの持ち主。「親の死に目に会えない」という日本の諺の
"元祖"のような人物でした。
※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

===========================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===========================================================================

最初に戻る


=============================================================================
           囲碁倶楽部便り(第9号:2002.1.21発行)
=============================================================================
=============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================================
2002年も明けてはや3週間が経ってしまった。何人も時の流れを押しとどめる
ことはできないが、このままずるずると時に押し流されて行くのもしゃくではある。
今年はまず、このメルマガをちゃんと発行することを心がけたいものだ。

【悪への道:横領と脱税】
昨年から今年にかけて、相も変わらぬ横領と脱税の不正疑惑事件が新聞紙上を賑わ
している。
外務省公金横領事件に始まって、サッチーの脱税事件、自治労幹部による巨額組合
費流用事件、青森県住宅供給公社職員による巨額公金横領事件、元札幌国税局長の
税理士による巨額脱税事件、加藤紘一代議士事務所代表による脱税事件等々、とど
まるところを知らない。
自治労幹部が組合費を自宅の建築の資金に当てたり暴力団を雇ったりするなど、ま
た、元札幌国税局長の税理士が顧問をしている事業所の脱税に関与したり、自分自
身でも脱税をしたりするのは、まさに本末転倒、あきれてものが言えない。
しかし、この程度のことで驚いていてもはじまらない。
警官が逮捕されたり、麻薬取締官が麻薬中毒になったり、精神病理学者が精神病に
なったり、男が女になったり、男が男と結婚したり、今は何でもありの世の中なの
だから。
むしろ、今後も続々とこの種の犯罪が行われ、そのうちのあるものは発覚し、報道
され続けるであろうということを覚悟する必要がある。
「浜の真砂はつきるとも世に盗人の種は尽きせじ」ではないが、このように次から
次へとこのような大悪事が報道されると、なんだかその種のことをやらないとバス
に乗り遅れるのではないかという気分になり、折りあらば自分もひとつということ
にもなりかねない。
ところが、いざこの種のことをやろうと思っても、これがなかなかむつかしい。
まず、巨額の公金を扱う立場になければ、しかもすぐにはバレないような手口を見
つけなければ巨額公金横領事件は引き起こせないのである。
また、事件として報道されるような巨額脱税事件を起こすことも、脱税額以上の巨
額の収入がなけれればならない。
こう見てくると、自分も含めて一般の人にはこのような犯罪を引き起こすことは、
相当困難である。大悪事を働こうにも大悪事には容易に近づけないのである。
それでは、中悪事や小悪事ならば一般の人ももっと近づく機会が多いのではないだ
ろうか。確かに、そうであろう。そして実際に中小の悪事を働いている人たちの数
は、警察や税務署の手が回らなかったり、報道されたりすることがないだけで、実
際は膨大なものになるであろうと思われる。
しかし、やろうとおもえばやれる人たちの大部分は、実際には悪事に手を染めてい
ないと思われる、いや、そう思いたい。
なぜ、手を染めないのか。それは悪いことだと思っているからだろうか。
いや、そうではあるまい。日本のような宗教による心理的な拘束の弱い国では、人
々の倫理観念に期待することはできないであろう。特に、悪事の対象が人や物では
なく、書類操作によって動かせる金であれば、なおさらである。
悪事を働こうと思えばそれが可能な人が実際にはそうしないのは、意識的にせよ無
意識的にせよ、悪事はワリにあわないと考えているからではなかろうか。
たとえそれが幻想であっても大部分の人が「悪事はワリにあわない。」という観念
を持っていることが重要なのである。これこそ、健全な市民感覚というものであろ
う。
しかし、この観念をささえる日本の社会基盤がくずれつつあるように思われてなら
ない。その基盤がくずれてしまって、大多数の人が「悪事はワリにあう。」という
観念を持つようになったらどういうことになるだろか。想像するだにおそろしい。
(伊藤)

【勝敗の機微U】

勝敗とは、いったい何によって決まるのか? 僕にとっての「生涯のテーマ」で
ある。実はつい先日、その事をまざまざと考えさせられる出来事があった。
僕は大学まで野球をやっていて、卒業後はずっと草野球を続けている。といって
も我がチーム(リバティーズといいます)はちょっとしたもので、草野球として
は、どこに出しても恥ずかしくないレベルだ。
で、その出来事----我がリバティーズは地元・福生市の決勝に進んだのである。
これに勝てば市の代表として、東京都大会に出場できる。ウチは過去に一度優勝
しているのだが、二度目の優勝に向けて、チームの士気は最高潮に達していた。
が、結果は----延長10回(草野球は7イニング制)の激闘の末、サヨナラ負けだ
った。
まさに「死闘」と呼ぶにふさわしいゲームだった。僕は試合中、自分がプレイヤ
ーであるにもかかわらず、何度も何度も鳥肌が立ってしまった。「すごい、本当
にすごい試合だ」と。試合後は、みんな目を真っ赤にさせて茫然としていた。僕
もあまりの悔しさに、涙を抑えることが出来なかった。
と同時に、考えた。「俺たちは相手より力が劣っていたのか?」----    答えは
「ノー」だ。だが「敗戦」は動かしようのない事実である。我々は相手より、何
かが劣っていたのだ。勝敗とはいったい何によって決まるのか。
今回は、碁とは直接関係ない話になってしまった。だが僕の中では、じっかりと
繋がっている。次回はプロ碁界に例をとって、この問題を考えてみることにしよ
う。(佐野 真)


≪Fujio-水口 ワールド≫

第1話 「源氏物語」の中の囲碁描写

平安時代に紫式部が書いた、世界に誇る長編恋愛小説「源氏物語」五十四帖の中
に、「囲碁」の話が随所に登場してくることは、囲碁界ではなかば常識になって
います。

おおよそ千年ほどの昔、貴族社会とはいいながら女性の間に囲碁が盛んになって
流行し、小説の中に囲碁術語や囲碁用語がふんだんに登場してくるのですから、
驚きとともに喜びを隠すことができません。
囲碁の対局風景の描写から、紫式部が囲碁の手段に通暁しており、また、その造
詣の深さと的確な表現からしても、今日でいう有段者、それ以上の実力を有して
いたと思われます。

その囲碁描写で、もっとも有名なくだりは「空蝉(うつせみ)」の中の次の条文
でしょう。

「碁打ちはてて、けちさすわたり、心疾(と)げに見えて、きはぎはしうさうど
けば、奥の人は、いと静かにのどめて、『待ち給へや。そこは、持(ぢ)にこそ
あらめ。このわたりの劫(こふ)をこそ』などいへど、『いで、この度は負けに
けり。隅のところどころ、いでいで
』と、指(および)を屈(かが)めて、『十(とを)、二十(はた)、三十(み
そ)、四十(よそ)』など数える様、伊豫の湯桁もたどたどしかるまじう見ゆ」

これは空蝉と軒端の二人が対局している場面ですが、現代の言葉で、この条文の
大意を表現しますと、

「碁が大方終わって、ヨセの段階に入ったとき、緊張が解けて(周囲の女房たち
が)騒がしいのを、奥の人(空蝉)が静かに押しとどめ、『待ってください。そ
こはセキ(持)ではありませんか。こちらのコウ(劫)のところを打つべきです
よ』などと言うと、(軒端は)『そうですね、この度は負けました。隅のあちら
こちらの地を数えましょう』と指を折り、『とう、はた、みそ、よそ』などと数
える様子は、伊予の国(道後温泉)の湯槽を数えるようにたどたどしく見える」

となりますが、このくだりから、紫式部が弱い棋力でしたら、とてもこうは表現
できないのではないかと思われるのです。

それと、注目すべきは「十、二十、三十、四十」と地を勘定するくだりです。
これだけでは、碁の伝来のままの「中国ルール」か、それとも現代に通じる「日
本ルール」なのか判然としませんが、前段の「隅のところどころをいでいで(数
えん)」とあることから、"隅の地を10目ずつ区切って、数えやすく作っている"
ことが分かります。
こうした表現から類推すれば、当時の日本において、すでに古代の中国や百済の
碁法を採用せず、変わってきていることがうかがわれます。

また、「宿木」の帖だけに、帝と薫の君による男性同士の対局場面が描写されて
います。
帝が、皇女二宮の婿にと望んでいた中納言である薫の君と三番勝負を打つのです
が、薫の君が二番勝ち越せば姫君を嫁に差し出すという設定で、帝がわざと勝負
に負けるという筋書きの物語です。

これと別の帖では、「打ちさして(打ち掛けて)」「手直し(手直り)」「先指
させ(先番で打たせる)」など、かなりの対局経験がないと使えない囲碁用語が
出てきます。

これらのきわめて具体的な描写から察して、紫式部の確かな棋力を読みとること
ができます。

※日本棋院発行 碁スーパーブックス9「囲碁の文化誌」より
(協力:日本棋院書籍課)

==============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================================

最初に戻る


================================================================
           囲碁倶楽部便り(第8号:2001.12.10発行)
================================================================
================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
================================================================
 
今回は趣向を変えて、ウィルスに関する情報を中心に掲載しました。(伊藤)
 
【ウィルス騒ぎ】
11月下旬からウィルスに感染したメールが事務局へ大量に送られてくるようになり、
このような状態はまだ完全には収束していません。ウィルス対策ソフトが働いて事務
局のパソコンはどれも感染しませんでしたが、感染したメールが本人のしらない間に
送りつけられて来るのには弱りました。
まだウィルス対策を取っていない方は早急に対策をとっていただきたいと思います。
(無防備でインターネットに接続することは、日本人のお上りさんが夜一人でニュー
ヨークのハーレムを歩くよりも恐ろしいことです。)
 
●ウィルス対策ソフト
ウィルスの感染を防止し、感染したウィルスを駆除するには、ウィルス対策ソフトをイ
ンストールする必要があります。
いろいろなウィルス対策ソフトが市販されていますが、その代表的なものを以下にあ
げておきます。
 
・ウィルスバスター:マイクロトレンド社発行、5,000-10,000 円程度
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
・ノートン・アンチウィルス:シマンテック社発行、5,000-10,000 円程度 
 http://www.symantec.com/region/jp/
・ウィルス警備隊:NECインターチャネル社発行、2,000-3,000 円程度
 http://www.neic.co.jp/pc/x5PRODUCTS/tool/keibi/index.html
 
●ウィルス情報
マイクロトレンド社のホームページに掲載されている最近のウィルス情報を以下に
紹介しておきます。
 
WORM_BADTRANS.B  
 2001.12.3
本文が空白で、添付ファイルが二重拡張子のファイル名(<ファイル名>.
<拡張子1>.<拡張子2>)のメールで送られてきます。ワーム活動を行う
ほかキー入力の内容とそれを行ったユーザ名と時間を記録します。記録した
内容は外部に送信される可能性があります。
 
WORM_GONE.A  
 2001.12.5
OutlookとICQで広まるワームです。送信するメールの内容は、件名「Hi」 
添付ファイル名「GONE.SCR」です。ワーム活動のほかDDoS攻撃やファイア
ウォールソフトの削除を行います。ウイルスが起動すると下記のウィンド
ウが表示されます。  
 
WORM_ALIZ.A  
 2001.11.21
メールで広まるワームです。Internet Explorerにセキュリティホールがある場合、
メールをプレビューしただけでウイルスが活動を始めます。送信するメールの内
容は、本文「Peace.」添付ファイル名「WHATEVER.EXE」です。
 
PE_NIMDA.A (ニムダ)  
 2001.9.20
メール送信、ネットワークドライブへのファイルコピー、IISのセキュリティホールを
利用した侵入などさまざまな方法で自身のコピーをネットワーク上で頒布する
ワームです。 
    
WORM_SIRCAM.A (サーカム)  
 2001.7.25
メールに自身のコピーを添付して送信する活動を行うワームです。メール本文
は英語またはスペイン語です。感染すると、Windowsのアドレス帳とローカルド
ライブ内のhtmlファイルからメールアドレスを取得し、ウイルス添付したメールを
送信します。 
   
MTX (マトリックス)  
 2000.10.3
メール送信時にウイルスファイルを自動的に添付して送信するワーム活動を行う
ほか、特定の文字列を含むURLへのネットワークアクセス(メール送信、Webペー
ジ閲覧、ダウンロードなど)ができなくなります。 
   
PE_MAGISTR (マジスター)  
 2001.5.24
Windowsのアドレス帳の宛先とSMTPを利用するメールソフトの受信ボックス内
に保管されている差出人に対しウイルスファイルを添付し送信するほか、データ
外部漏洩、ハードディスク破壊などの悪質な活動を行います。 
    
TROJ_HYBRIS (ハイブリス)  
 2000.12.22
Windowsのネットワーク関連ファイルであるWSOCK32.DLLを書き換え、過去に
メールを送受信した宛先などにウイルスを添付したメールを送信します。 送信さ
れるメールは、日本語環境の場合、差出人が空白、件名と本文がありません。
 
【勝敗の機微T】
僕の仕事の肩書は「フリーライター」。主に囲碁と野球の世界を描いている。この
二つの世界は、僕にとって文字通り「車の両輪」であり、何の違和感もなく、僕の
中に存在している。
そこで思うことがある。それは、
「勝敗とは、本当に些細なことで決まる。勝者と敗者を分かつものーーそれは一
体、何なのだろうか」
という事だ。
答えは - - - 正直言って、今の僕には分からない。技術か、体力か、精神力か? 
もちろん現時点で、僕なりの考えはある。でもそれが「間違いなく正しい」と断言
することは、今の僕にはまだ出来ない。
しかし、物は考えようで、逆にこの答えが出てしまったら、僕はこの仕事に対する
興味を失ってしまうような気もするのである。
決して答えが出ないからこそ続けられる - - - 囲碁も野球もそうだろう。というこ
とは、僕が文章を書くということも「分からない」という意味においては、囲碁や
野球と同じなのではないか?
そんな禅問答のような、訳の分からないことを、僕はよく考えて、いつの間にかブル
ーな気持ちに陥っていくのだ。(佐野 真) 
 
【圍棊哲学5】(本因坊秀哉)
 人の世に處する、交友を擇ぶは常の事なり、棊に於ては又最も其の然るべきを
見る、彼の棊に囚りて物を賭し、物を賭するが爲に友を求むる者の如き、欺騙を
常として僥倖を希ひ、卑劣陷害の術至らざる所なく、知らざる者は見て以て縦横
の妙驚く可しとするも、固より識者の一笑に値ひせず、棊の道に於ては初めより
闕如たり
 巧手は皆古來の定石を諳んじ、且つ變化に於て數樣數十手の成行を察知す
るを常とす、然も尚且つ熟慮深思、敵の力を計りて能く之れに應ずるの道を盡し、
萬一の過ち無からんことを期す、宜なり其の功を收むるや、下手は則ち然らず、
定石に暗く變化を明らめず、又敵の力を計ること無く、卒爾として子を下す、其の
棊の散漫にして勝敗の常なきも亦宜なり
 
<現代語訳>
 人が世の中をわたっていく際に交友を選ぶのは当たり前のことであるが、囲碁に
おいてはそれが最も当然のことといえる。囲碁で物を賭けたり、物を賭けるために
相手を求めたりする連中は、いつもだましをしかけて相手が引っかかることを願い、
いたるところで卑劣な落とし穴を作ったりする。知らない者はこれを縦横無尽の驚
くべき打ち回しと思うかも知れないが、それは識者にとってみれば一笑する値打ち
もなく、囲碁の道を最初から踏み外しているのである。
 巧手は皆昔からの定石を憶えており、また変化については数種類数十手の成
り行きを見通しているのがあたりまえなのである。しかもなお、よく考え深く思いいた
し、敵の実力を推し量ってそれに見合う方法を定め、万一の過ちもないようにつく
すので、巧くなるのは当然である。下手においてはそのようなことはなく、定石もよく
わきまえず変化について検討することもせず、また敵の力を推し量ることもなく、た
だ漫然と石をおくだけなので、その碁は散漫となり、いつも勝利を失うのは、けだし
当然である。(伊藤・訳) 
 
===============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
===============================================================

最初に戻る


=============================================================================
           囲碁倶楽部便り(第7号:2001.11.8発行)
=============================================================================
=============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局  【URL】http://igoclub.com/
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================================

親分さんもとうとうドンパチをはじめなすったようですなあ。具合はどないでっか。
なに、あんまりはかどってはおらんやって。やっぱしなあ、あそこは場所が悪うおま
す。それに方角かてよろしゅうおまへん。
むかしあんさんの何代も前の親分さんも、越南組とかに手を貸しなはったばっかしに
泥沼にはまりなはって10年以上も苦労しなはったそうやないか。それに金もぎょう
さん使いはってにっちもさっちのいかんようになって、とうとう面目丸つぶれで手を
引きなはったちゅー話や。そうそう思い出しましたわ、越南戦争で苦労しはった親分
さんの名を。確か女運損はんと憎孫はんでしたなあ。何や昔から名は体を表すとかい
いますけんど、人気の高かった毛根泥はんのあとを継ぎなはった女運損はんも損な役
回りでしたなあ。憎孫はんも水門騒ぎで憎まれなはって身ぃ引きはったんやけんど、
あんさんかて気ぃつけんとあきまへん。
なに、今度はその失敗の経験を生かすんやさかい大丈夫やて。それそれ、そこが危の
うおますんや。誰でもみんな初めはそない言わはるんや。そやけどうまいこと手が引
けたことはめったにあらしまへん。
あのなあ親分さん、ドンパチもええけど、堅気に迷惑をかけたらあきまへんで。なん
ぼ気ぃつけとってもドンパチが長引けばやっぱし堅気に迷惑がかかるんやさかい、は
ようケリをつけなあきまへんで。
それはそうと今度の相手は、組とは名ばっかしで、わけのわからん流れ者の集まりみ
たいなもんやといううわさやないでっか。そんなもんをなんで相手にしなはるんや。
得することは何一つあれへん。やめといた方がかしこおまっせ。
なに、やられたからやり返すんやて。やりやがったホシをたたきつぶさんかぎり夜も
おちおち眠れんのやて。おー怖わ!
まー、親分さんの気持ちもわからんでもあらしまへんが、そう焦りなさんな。あわて
てやってうまくいったためしはおまへん。何もせんでホシが出てくるのを何十年でも
まっといたほうがかしこおますかもわかりまへんで。
はでなドンパチより、親分さんとこのあれ、泣く子も黙る詩愛英とか絵婦眉愛とかゆ
ー手合いをもっと利用しなはったらどーでっか。
そやけど詩愛英とか絵婦眉愛とかゆー連中、カッコばっかしでこの間やられなすった
時にはからきし役立たずやったそうやないでっか。長いことよー我慢して無駄飯食わ
なすったもんやて。
ついでに、あの大和組もうまいこと使いなはれ。何、今度のことでは、親分さんにえ
えところ見せたろとえろー張り切っとるちゅー話でっせ。そやけど、なにせ大和組は
経験をつんどらんよって、かえって足でまといになるかも知れへんさかい、ドンパチ
はやらせたらあきまへん。それよか、差し入れとか後かたづけとか汚れ仕事を押しつ
けてこき使いなはったらよろしゅおますのや。大和組はここんとこずっと不景気やっ
たけんど、これまで稼いだ金をまんだたんともっとるんとちゃいまっか。そやから、
今度もぎょうさん寄付させたらよろしゅおます。
ところで親分はん、こいつは内緒で耳に入れるんですがね、親分はんとこの評判はあ
の騒動まではあんまりよろしゅーおまへんでしたで。あの騒ぎの後は同情する連中も
でてきて、わけがわからんよーになりましたがな、やっぱし根っこのところではよろ
しゅうおまへん。そりゃー拝むご本尊が違う組の連中が親分さんとこを快よー思うと
らんことはあたりまえでっしゃろ。そやけど、親分はんとこと同じご本尊をおがんど
る湯風呂連合の阿蘭陀会や独逸会の連中も内心は親分はんとこを快よー思うとりまへ
んのや。
ほれ、2,3年前にみんなが京の都で寄り合いをしてカッカ熱くなる地球をみんなで
何とかなだめなあかんいうことで取り決めをしたことを覚えていなはるでっしゃろ。
そやのに親分はんはみんなで作ったその取り決めにハンコを押さへんと言い出しはっ
た。こりゃーええことないですわ。みんなが寄りあいで決めたことを後から反古にし
よるなんて、そんなん男の風上にもおけまへんで。湯風呂連合の連中が怒るのもよー
わかりますわ。
まんだまんだ親分さんとこの悪いうわさはでてきまっせ。ほれ、ずっと昔の話やけん
ど、何でもそのころあった大きなドンパチに皆の衆が懲りて、これからは組と組の問
題もできるだけみなはんで話し合って決めてゆかなあかんちゅーことになって、その
ために組連ちゅーもんがでけたとちゅーことですわ。それを作るのにあんさんの何代
も前の緩褌大親分やその後をついだ取漫親分なんかもたいそう骨を折りなはったんや。
ほいで、組連ちゅーもんを支えていくには金がいる、その金は組の大きさの割合でみ
なはんが分担するちゅーことになっとるそうや。そやけんど親分はんとこは、ここん
とこずっとその分担金ちゅーもんを滞納してはるちゅーうわさだっせ。ほんまでっか。
ほれから組連の下に湯寝洲湖ちゅうーもんがあるんやそやけど、そこからもあんさん
とこはずっと昔に抜けはったまんまになっとるんやて。何やその湯寝洲湖ちゅーとこ
ろは、ひと頃はあの蘇連系の悪どもや仏蘭西系の息のかかった連中が幅をきかしよっ
たさかい、あんさんとこが大きな顔がでけんから面白うないよって、ほなら抜けたろ
やないかちゅーて抜けはったんやと聞いてまっせ。何や子供じみておますなあ。そや
けどつきあいちゅうもんがおますやろ。他の連中がちぃーと勝手なまねしたかてよろ
しゅおますやないか。あんさんとこはとびぬけておおきな組なんや。何でもっと大き
ゅー構えて少しぐらいのことは大目に見ることがでけへんのや。こりゃー下司の勘ぐ
りちゅーもんですがな、まさか湯寝洲湖にかかる金が惜しゅうて抜けはったのが本音
とちゃいますやろな。
まだまだ出てきまっせ。この世の中何でも助け合わなあかんことはゆーまでもないこ
っちゃ。ぎょーさん稼せぇどる組は、シノギの立たんとこを助けたらなあかん。何で
も応出栄ちゅーもんがそのしかけやそうや。そやけんど、あんさんとこの応出栄はえ
ろー少なおますちゅーうわさでっせ。何でも、あの大和組が一番よー応出栄をやっと
るそうや。あんさんとこは大和組の2倍よりも大きな組やさかい、もっとぎょーさん
応出栄を出さなあきまへんがな。そんなちっぽけなもん出してよー恥ずかしゅーおま
へんな。
あんさんとこはよー稼いどるわりには金を出さんシブチンやちゅう評判でっせ。みん
なでゆーとるあんさんとこの陰口が聞こえてきまへんのかいな。「シミッタレのくせ
してでけぇーツラしゃーがる」ちゅーて。
あんさんとこは飛び抜けた金持ちやよって、他のもんからねたみを買わんよぅ人一倍
気ぃ使わなあきまへんがな。昔、ワイの村のお大尽なんかは、そこんとこはよーわき
まえなはって、村の衆にはそれはそれはたいそーな気ぃの使いようやった。いつも祭
りの時なんかポンと気前よー目の玉が飛び出るような大金を寄付しなはってたことは
よー覚えとりますがな。
ワイの親分もその点ではえろーおました。いつも口癖のように「よその組のみなはん
よりちょびっとだけ損するようにしなはれや。」といっておました。ワイもこの言葉
を肝に銘じてここまでやってきましたんや。
あんさんとこも稼ぎの悪い組の連中から恨みを買わんように日頃から気ぃ使いはって、
皆はんがどーにかこーにかやっていけるよー気前よーせなあきまへんで。
あんさんは先代の不倫頓はんと違ってはなから苦労されますなあ。こー見えてもワイ
はあんさんのこと同情してますんや。まー気ぃつけてがんばりなはれや。あんじょー
たのまっせ。ほな、さいなら。(伊藤)


【圍棊哲学4】(本因坊秀哉)
 棊の用は蓋し人品の高下に困りて分る、故に之を利用すると之を害用すると、之を
博奕視すると之を哲學視するとは畢意棊其の者に在るに非ずして其の之を嗜む人の用
意の如何に存す、故に之を學ぶの得失も亦人に困りて異ならざるを得ず
 界に入りて寛なるは仁なり、敵の過ちを許すは義なり、子を下して更めざるは禮な
り、小を捨てゝ大を取るは智なり、動作相應ずるは信なり、子を棄てゝ先を爭ふは勇
なり、近きを視て遠きを察するは明なり、一子苟もせざるは謹なり、進止法に隨ふは
嚴なり、貧り勝たざるは廉なり
 棊其の者は理數を本としたる學術なれども、圍棊は則ち人の智力を闘はすもの、王
覇の道、攻守の法、玄に於てか在す(圍棊哲学)

<現代語訳>
  碁の効用はその人の人格品性によって異なってくる。したがって、碁を利用するか
害用するか、碁を賭博としてみるか哲学としてみるかは、結局碁そのものから決まる
のではなく、碁をたしなむ人の心構えによってきまるのであり、したがって碁を学ぶ
ことによって得られる損得もその人によって当然異なってくるのである。

「界に入りて寛なるは仁なり、敵の過ちを許すは義なり、子を下して更めざるは禮な
り、小を捨てゝ大を取るは智なり、動作相應ずるは信なり、子を棄てゝ先を爭ふは勇
なり、近きを視て遠きを察するは明なり、一子苟もせざるは謹なり、進止法に隨ふは
嚴なり、貧り勝たざるは廉なり」(原文のまま) 

 碁そのものは数理を基礎におく学術ではあるが、囲碁は人の知力を戦わすものであ
り、覇者としての道、攻守の法はそのなかにおのずから含まれているものである。

(伊藤・訳) 

==============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================================

最初に戻る


============================================================================
          囲碁倶楽部便り(第6号:2001.10.2発行)
============================================================================
============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================================

<大統領への提言>

親愛なる合衆国大統領閣下へ、日本市民 伊藤瓢吉 より

このたびは想像を絶する同時多発テロにより多くの人命が失われ、痛恨の極みに存じ
ます。この失われた人命は戻ってはきません。戻ってこないからといって、何もしな
いでいることは、国民感情からして到底できないことでしょう。しかし、何かをして
事態をより悪化させるよりは、何もしないほうがいい、これも後世から見れば立派な
選択肢の一つかも知れません。何かをして事態が好転するのか悪化するのかは誰も確
信を持っていえることではないでしょうから。

事態が好転するか悪化するのかはわからないが、とにかく報復、すなわち落とし前を
つけることが重要なのだ、という議論いや感情が多数を占めているのではないでしょ
うか。それでは落とし前の限度はどこにあるのでしょうか。やられた数だけやり返
せ、
犠牲者の数だけ殺せ、ということでバランスがとれて、これが一応の限度になるので
しょうか。

今は完全に足を洗っていますが、私がかって身をおいた日本のヤクザの世界でも、落
とし前のつけかたというかその限度が大変むつかしかったことが思い出されます。結
局は、わがかっての組長の「まーええやろ」という鶴の一声によって収拾がはかられ
てきましたが、閣下はいつ「まーええやろ」をやられるおつもりでしょうか。我が組
長は百戦錬磨のたたき上げでしたから、いつも絶妙のタイミングで「まーええやろ」
をやってこられましたが、それに比べて経験未熟な閣下は果たしてうまくやれるのだ
ろうか心配でなりません。

一応の落とし前はつけるとしても、それだけではあまりにもむなしすぎます。
そこでひとつ閣下に提案があります。
失われた人命の数だけやり返すのではなく、失われた人命の何倍ものアメリカ人の命
を救えばよいのです。
その方法はあります。
それは、テロ対策の取り締まり強化に関連して、この際、日本のような厳しい銃刀法
を制定し、徹底した銃の取り締まりをおこなうことによって可能となります。
アメリカでは毎年、同時多発テロの犠牲者の何倍もの尊い命が、つまらない銃の事故
や犯罪によって失われています。
今がチャンスです。厳しい銃刀法の制定と徹底した取り締まりができるのは、この同
時多発テロの機会をおいて他にはないと思われます。
不退転の決意をもってこれを実行し、アメリカ人の銃による犠牲者の数を格段に減ら
すことができたなら、閣下は同時多発テロにもめげず、その犠牲者の何倍ものアメリ
カ人の命を救った偉大なる大統領として、後世のアメリカ市民から末永くたたえられ
ることでしょう。


<世界貿易センタービル>

同時多発テロによるニューヨークの貿易センタービルの崩壊場面は衝撃的であった。
飛行機がビルに衝突した後、しばらくしてあの高層ビルがあのようにもろくも崩壊す
ると一体誰が予測し得ただろうか。テロの実行犯たち自身も事前には予測していなか
ったのではないだろうか。
少なくとも衝突部分より下の階は崩壊しないで残ってほしかった。もし下の階がの残
っていれば、犠牲者の数は半分以下になったかもしれない。
ビルの構造体は鉄(正確には鋼)でできているのだが、鉄は本来ねばい素材のはずで
ある。英語でばタフ(tough)という言葉があてはまり、これはアメリカ人の大好き
な
言葉の一つである。
このタフな材料でできているあのビルがなぜ あのようにもろく崩れ去ってしまった
の
だろうか。
それは、ビルの外縁部分の何百という柱に衝撃座屈荷重が連鎖的にかかったのか、あ
るいはビルの中央部のシャフト部分の接合ボルトに衝撃剪断荷重が連鎖的に作用して
崩壊したのであろうが、それにしてもあの崩壊シーンは衝撃的ではあった。
どの階の柱もシャフトも、それより上の階の全荷重を支えるだけの十分な強度をもっ
ていたはずである。しかも、安全率は少なくとも4以上はとっていたはずである。
(ちなみに航空機の安全率は通常1.2である)といいうことは、どのビル構造体も
限界強度の4倍以上の強度は持っていたはずである。
しかし、強度計算がもし静荷重だけを考慮したものであり、地震や衝突などの衝撃不
均等荷重を考慮していなかったとしたら、あのような崩壊もあり得りうるかもしれな
い。(現実に起こってしまったのだが)
それでは、どこまでの安全対策(安全率)を考慮して設計すべきかは、難しい問題で
ある。地震や強風などの自然現象に対する考慮は織り込むべきであるが、火災や衝突
といった人為的な現象まで考慮することは経済的に困難であろう。ということは、建
物の身になってみれば、テロまでの対策はしてありません、飛行機が衝突したのは隕
石がぶちあたったのと同じく運が悪かっただけです、責任はとれません、崩壊しま
す、
さようなら、ということになるのだろう。

それにしても、崩れる前の世界貿易センタービルの形状は今から思えば見る人の不安
を引き起こす異様に細長い形をしていたものだ。
高さが420mに対して断面の一辺は65m、ということは縦横比が 6.46 すなわ
ち、
一辺の 6.46 倍というひょろ長い建物だったわけだ。こんな建造物は煙突ぐらいしか
見あたらない。日本の建築行政の貧しさを象徴する小さな小さなペンシルビルでも、
こんなにひょろ長いのはあまり見かけない。しかも世界貿易センタービルは床の有効
面積率を上げるために、建物断面に対する構造体断面積の割合は極端に小さかったと
想像され、単なる見かけのひょろ長さよりも実質はもっとひ弱であったにちがいな
い。

構造計算、強度計算といった技術面の他に、ものの限度とかバランス感覚とかいった
ことも考慮すべき大切なポイントである。このような悲惨な結果の後で指摘するのは
後ろめたいが、世界貿易センタービルは、建物の容積効率とか床面積効率を追求する
あまり、ものの限度とかバランス感覚とかいった常識や感性を欠いていたのではなか
ろうか。
もし、世界貿易センタービルが仮に再建されるとしても、次は初代の見た目にも危う
いひょろながビルではなくて、もっとどっしりとした安定感のあるビルを建ててもら
いたいものだ。そして、たとえ何かがぶちあたっても、下の方は残るだけの強度をそ
なえたものであってほしい。(伊藤)


【圍棊哲学4】(本因坊秀哉)
 勝敗の結果に喜憂するは人情巳むを得ずと雖も、達人は深く之に心を動かさず、夫
の唯運に安ずるのみ、勝敗の方法に至りては智者も其の道を盡して之を行ふを要す、
愚にして而して其の道を盡さず、唯結果に就いてのみ喜憂する、是れ小人の業なり
 世人多くは棊を以て一の複雑なる遊技とのみ見做し、唯任意手を下して其の上達せ
ざるを憾む、然れども是れ畢意未だ棊を知らざるに座す、夫れ何の術と雖も學ばざれ
ば之を知る可らず、棊の如きは専心學習すること半年、若しくは一年にして略其の梗
概を知るを得可く、之を知りて而して心術練磨の上に應用せば其の間亦高尚玄妙の樂
みを取るに足らむ
 勝を制するは人に在るも敗を取るは我に在り、我にして敗せざる、人焉んぞ勝を制
するを得んや(つづく)


<現代語訳>
 勝敗の結果に一喜一憂するのは人情からいってやむをえないところだが、しかし達
人ともなると勝ち負けによって深く心を動かすことはなく、勝敗は運命として心安ら
かに受け入れるだけである。しかし、勝敗に至る過程においてはその道をつくして試
合する必要がある。愚かにもその道をつくすことなく結果のみに一喜一憂するのは小
人のなすことである。
 世の中の多くの人は碁を単に複雑なゲームにすぎないとみなし、ただ思いついた手
を打つだけで上達しないことを嘆いているが、それはまだ碁を知らないのである。お
よそどんな技術も学ばなければそれを知ることはできず、碁のようなものは学習に専
念すること半年もしくは一年にしてその概要を知ることができるのであって、これを
精神鍛錬の上に応用すれば、高尚玄妙な楽しみを得ることができるであろう。
 勝ちを制するのは相手であるということは、敗れるのは自分である。自分が負けな
いようになれば、相手はどのようして勝つことができようか。(伊藤・訳) 

============================================================================
==
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
============================================================================

最初に戻る


=============================================================================
           囲碁倶楽部便り(第5号:2001.9.4発行)
=============================================================================
=============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
=============================================================================
 
【囲碁倶楽部】
 
土地の古老の話だが、といってもまだ50代と思われる理髪店の主に散髪してもらいな
がら聞いた話であるが、私がこの夏から仕事の前に週に1,2度行きはじめた港区立芝
プールというのはなかなか由緒のあるプールらしい。
このプールは戦前からあるプールで(ということは、今は昔、日米対抗がおこなわれた
あの神宮プールと同じように古くて歴史のあるプールということか)、戦後は進駐軍に
接収され、日本人オフリミットのプールとしてきれいに改装されたそうである。そのこ
ろの日本人はプールの中から聞こえてくるさんざめきをどのような気持ちで聞いたこと
であろう。
その後、進駐軍が本国へ帰るとともに返還され、最初は都営プールとして、その後区営
プールとして現在に至っているということだそうである。
その間、ある時は長良川から鵜飼いを呼んで、プールに舟を浮かべ篝火を焚いて、鵜飼
いの実演をやったこともあるそうな。
都心からの人口流出と皆が昔のように一生懸命に水泳をやらなくなったことにより、こ
のプールはかっての栄光とにぎわいを取り戻すことなく、入場者はいつ行っても20人
足らずで、もう長くはない運命を予感させる。
このプールのけなげな点は、入場者が少ないにもかかわらず9月15日まで営業するこ
とである。(それだけ税金がよけいに使われると言うことでもあるが。)
水泳を愛好するものにとってはこの上なく優雅な憩いと鍛錬の場であるこの芝プールが
末永く無事であってほしいと思うのだが、果たしてどうなることか。(伊藤)
 

<名迷句>
新宿歌舞伎町の火事で44人も死んだ。
2,3年前までは、時々歌舞伎町の中国バーなどへ(接待で)行っていた者としてひと
ごととは思われない。犠牲者の方々を身近に感じつつ心から哀悼の意を表したい。
 
平時に天災でもテロでもないのに44人もの死者を出すなんて、国際社会から見ても恥
ずかしいかぎりだ。2年前の東海村で起こった臨界事故も国際的にみれば恥ずかしくて
穴があったら入りたいというような事故であったが、表面だけを取り繕ってその場だけ
しのげればよいという日本人の悪い癖はいつまでたってもなおらないようだ。
それがどうしても隠し通せない日本の後進性というものなんだろう。
 
日本の後進性という面からもう一つ腹が立つのは、その見識を問われるべき一流大新聞
ともあろうものが、犠牲者の名前を顔写真付きで報道している点である。
顔写真を載せるのに、親族の許可を得ているのだろうか。
そもそも犠牲者の顔写真を載せる必要性がどこにあるのであろうか。
表現の自由といっても無制限ではなく、そこにはおのずから節度というものがあるはず
だ。このようなことをやっていると、表現の自由という大切な価値を自らの手で壊して
いくことになるということに一流大新聞をはじめとする日本のジャーナリズムは気がつ
かないのであろうか。
顔写真入りで新聞に載っては犠牲者も浮かばれまい。親族も慰められまい。
この日本の後進性をいかにせん。(匿名)
 
(注)まかり間違ったら自分が犠牲者になったかも知れない、そうなったらこの俺も顔
写真付きで新聞に載るのだろう、というケチな理由で怒っているのではないことだけは
わかってもらいたい。
 

IT化社会(その3):
 
DA:なんだか浮かない顔をしているようだが、秋風とともにIT不況が身にしみてき
たのではないのかね。
 
JM:実はそのとおりなんだ。
 
DA:ひと頃の何でもIT、ITでなければ日が暮れなかった世の中を苦々しく思って
いた者としては、いい気味だね。
 
JM:そんなことを言っていいのかね。IT産業がこけたら日本の景気回復も遅れるし、
下手をすると永久に景気は回復しないかも知れないのだぞ。
 
DA:それはちょっと困るが、IT、ITといって今にもバラ色の世の中になるような
ことを言って浮かれてた連中に対してはいい薬になったはずだ。
 
JM:なに、今回のIT不況大きな目で見れば一時的に需給バランスが崩れただけで、
時が経てばいずれまた回復するはずさ。
 
DA:おやま、そうかい。それならそんなに心配することもないが、気になることは、
人間の時間は有限であると言うことと、ITは常に供給過剰の宿命を負っていることだ。
 
JM:それがどうして今回のIT不況と関係があるのだい。
 
DA:わしの解釈によれば、一般消費者向けITサービスというものは無限に作ること
ができて現に無数のホームページをはじめとするもろもろのサービスが存在するにもか
かわらず、人がそれに振り向けられる時間は限られているということだ。
 
B:そんなことはサービス産業全般にいえることではないのかね。
 
A:いや、このことはIT産業だけにあてはまることなのだ。IT産業では何でも簡単
にコピーできるから、材料がネックになったり、需要にあわせて作ったりと言うことは
なく、何でもすぐに供給過剰になるということだ。
だから、複雑系ではないが、最初は収穫逓増で、すぐに収穫逓減がやってきて、地球が
温暖化したあとの気候のようにちょっとした要因ですぐに安定性が崩れてしまうのだ。
 
JM:いやなことをいうオッサンだね、この人は。これでも僕はITビジネスの将来に
夢を持っているというのに。
 
DA:そんな夢は早くすてちまいな。どのみち、ITなんて人間を幸福になんかしない
のだから。
(つづく)
 

【圍棊哲学3】(本因坊秀哉)
 圍棊の道は全然敵をして得る所無からしめ、又は敵を殲滅して以て我獨自一己の天下
と爲すを期するものに非ず、敵も活き我も活き、敵も得我も得るの間にありて唯我一著
の先を取り、以て優者たらんことを期するにあり
 平和の爭ひなるは藪子の勝敗となり、戦闘の爭ひなるは中押の勝敗となるを常とす、
然れども戦闘の間に平和の意を存し、平和の中に戦闘の心を含むも亦其の常なり、奇正
離合常ありて而して常なく、變ありて而して變なき、之を棊の妙とす
 棊を知らざる者は棊を打つ者を指斥して以て愚なりとす、是れ僻論なり、棊豈に昏愚
の質にして之を能くするを得んや、唯棊を嗜む者は沈思黙坐其の状恰も愚なるが如く見
ゆるのみ、又焉んぞ動靜方圓の妙之を此に資って而して彼に發する有るを知らんや
(つづく)
 
<現代語訳>
 囲碁の道は敵に何も与えずまたは敵を殲滅して自分一人の天下とすることを目的とす
るものではなく、敵も活き自分も活き、敵も得るところがあり自分も得るところがあっ
て、その間に少しだけ自分の方が先んじることにより勝者となることを期するところに
ある。
 平和な争いの時の勝敗は数子の差となり、戦いの争いの時は中押しの勝敗となるのが
通常であるが、戦いの間に平和の意図を持ち、平和の中に戦いの心を含むことも通常の
姿であるから、奇異の手を打ったり尋常な手を打ったり離れて打ったり接して打ったり
することが常にあるようでいつもあるわけではなく、変化があるようでなかったり、な
いようであったり、このようなことこそ碁の妙(不思議)というものである。
 碁を知らない者は碁を打つ者を指して愚かであるというが、これは偏った見方である。
知力の劣った者がどうして碁をうまく打つことができようか。ただ碁をたしなむ者は沈
思黙座してその姿はあたかも愚かなるがごとく見えるだけなのである。また、囲碁の本
質妙理というものがその人に備わり、そしてそれがその人から現れでてくるということ
を、囲碁を知らない者にわかるはずはないのである。(伊藤・訳) 
 
==============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================================

最初に戻る


======================================================================
           囲碁倶楽部便り(第4号:2001.8.13発行)
======================================================================
======================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
======================================================================
 
【囲碁倶楽部】
 
忙しくてなかなか時間を作ることができないのであるが、それでも事務所の近くのプール
へこれまでに5回ほどいってきた。
緑に囲まれ、交通もいいのに意外とすいている。気に入っているのは、コースロープが1
本ないし2本張ってあるので、50Mを縦にしか泳げないことである。
こんないい公共プールがすぐ近くにあるのだから、これを利用しない手はない。これを利
用しないと、それこそ税金のムダ使いに加担することになる。
 
自分がプールで泳ぐのは、開場時間9時半から1時間ぐらいである。プールからは、芝公
園の森の向こうに三田国際ビルが見え、背後には貿易センタービルがそびえている。
NECや川重の私の知っている連中は今頃あのビルの中で、それぞれが愛してやまない
会社のために汗水たらして働いていることだろうと思いながら、こちらもそれに負けじと懸
命になって泳ぐのである。
 
サラリーマンが汗水たらして働いているときに好きなだけゆうゆうと泳いでから事務所に
戻り爽快な気分で仕事をする、これは僕が昔から一度はやってみたいと考えていたこと
の一つである。(伊藤)
 
<名迷句>
首相が終戦記念日に靖国神社に参拝する問題がかまびすしいが、ここで愛国者につい
ての一つの見解を紹介しよう。
「真の愛国者とは、人類の理想がまずもって自分の祖国で実現されんことを熱烈に希求
し、その実現に向けて努力する者のことである。」
これは、昔のある文明批評家が言った言葉であるが、今でも通用するだろうか。
人類の理想とは、現代ではまずもって自国で持続的リサイクル社会を実現すること、とり
あえず京都議定書に調印することなのかな。(伊藤)
 

IT化社会(その2):
 
A:Windows XP というのが11月から登場するって話は本当か。
 
B:ああ、そのようだね。それがどうかしたのかね。
 
A:これまでにも、WIndows95,98,2000Me,2000 professional と次から次へと出してきて、
まだそれでも懲りずに新しいのがでてくるのかと思うと、まったくもううんざりだ。
いや、それを通り越して怒りがこみ上げてくる。
 
B:何をそんなにカッカしているのだ。進歩したものが登場してより便利になることは歓迎
すべきことではないのかな。
 
A:とにかく、新しいOSの登場スピードが速すぎるのが問題なのだ。我々みたいなパソコ
ンのノットヘビーユーザすなわちライトユーザにとっては、今のOSで十分であり、現状不
具合対策以外の大きなバージョンアップは不必要かつ混乱のもととなるのだ。
 
B:バージョンアップは古いソフトも使えることを前提として(アッパーコンパティブル)おこ
なわれるのだから、いいではないか。
 
A:いいや、よくない。なにがよくないというと、ます第一に、新しいOSのことで思い煩らわ
されること自体がいやなのだ。それに、今使っているパソコンやOSが陳腐化するスピー
ドが早まってムダや廃棄物が大量に発生することも問題である。このような社会に重大な
影響を及ぼすことがマイクロソフト社の恣意的なポリシーで、いわばビル・ゲイツの胸先三
寸で決まること自体が気にいらん。
 
B:まあまあまあ、そんなにカッカするなって。いっていることはわからんでもないが、ムダや
廃棄物やあんたの敵愾心を乗り越えて、結果的に社会の便益が増大すればいいのじゃな
いのか。それが市場経済っていうものなのだ。
 
A:市場経済だから何でも許されるのか、既に独占の弊害が指摘されているというのに。と
いって、ビルゲイツが憎いからマッキントッシュのパソコンに切り替えることもできないし、俺
の悩みは深いのだ。
 
B:パソコンOSの世界は「寄らば大樹の陰」で、変な義侠心でもってマックを買った日には
泣きをみることになるぜ。
 
A:このマイクロソフトの回し者め!
 

【圍棊哲学2】(本因坊秀哉)
 C閑一日茗を啜りて棊を圍む、猶百尺崖頭馬を驅りて兵を談ずるが如し、其の快言ふ可
からず、若し夫れ他の要緊を擱き、専ら之れに耽りて苦慮懊惱するが如きは所謂兵を弄し
て家を忘れ國を忘るゝ者に類す、是れ既に棊の眞意を失う
 棊にして約を守らず禮に循はざる、既に棊たる所以の道を失ふ、故に棊は温恭克譲深思
熟慮、先づ決して後に子を下し、勝つも驕らず、敗るゝも恨まず、以て其の勝敗の間に於る
自然の妙を看取するを要する
 棊は固に一種の寓意を有する高尚の技術なり、其の理の深遠幽妙なる、高く音樂書畫の
上に超出す、然れども其の樂みや個人資格の妙何に困りて異なり、一時の快を取りて霧消
する一般の遊藝と同視すべきに非ず(つづく)
 
<現代語訳>
 清らかでのどかな一日、お茶を飲みながら碁に興ずるのは、高いがけの上に馬を駆けさ
せて兵法をおこなうのと同じようにその快感は言葉では言い表せない。しかし、もし他の大
切なことをそのままにしておいて、もっぱらそれにふけって思い悩んだりするようなことがあ
るとしたら、それは兵をもてあそんで家を忘れ国を忘れる者のたぐいであって、既に碁の本
質を失っているのである。
 碁をおこなう際に、約束事を守らず礼儀作法に従わないのは既に碁の道からはずれてい
るのであって、碁は打つところを決めてから石を打ちおろし、勝ってもおごらず負けても恨ま
ず、勝敗の間に存在する自然の妙をみてとることが必要である。
 碁は一種の寓意を有する高尚な技術であり、その原理は深遠かつ幽妙であって、音楽や
書画より高くぬきんでるものなのである。しかしながら、その楽しみは個人の資質や品格に
よって異なり、一時の気晴らしとしてその場限りで消えてしまうような一般の遊芸と同視す
べきではない。
 
==============================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================================

最初に戻る


========================================================================
        囲碁倶楽部便り(第3号:2001.7.4発行)
========================================================================
========================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
========================================================================

【囲碁倶楽部】

夏になった。
事務所から歩いて5分のところにプールがプール開きをした。事前の偵察によれ
ば、それは区営の50Mプールで、芝公園にあり、入場料は300円らしい。仕
事の前か仕事が終わってからプールで一泳ぎといきたいのだが、あいにく夏風邪
をこじらせていて、なかなか泳ぎにいけない。
今度そこへ泳ぎにいったら、首尾を報告しましょう。

「すべての錯誤は、必然と偶然を取り違えることからはじまる。」とは、最近私
が経験したことの実感である。特にITビジネスにおいては、たまたま運がよか
っただけの事を、あたかも当然のことのように勘違いするとえらいことになる。
もっともこれは囲碁についてもいえることかも知れないが。

IT化社会(その1):

A:IT化社会なんていやだね。パソコンやインターネットが使えない人が使え
る人より損をする世の中になるというじゃないか?
B:それは世の中の流れなのだから、いまさら文句を言ってもしかたのないこと
だね。パソコンやインターネットはそのうち日本語や英語と同じように使えるの
があたりまえ、使えないものは損をして当然ということになるんだよ。        
A:それは一種の差別ではないのかね。ろくな教育も与えすにいきなりパソコン
をやれといわれても無理なんだよ。
B:それじゃあ、パソコン難民の境遇に甘んずるほかないということだよ。    
A:パソコン難民という言葉自体も差別的だ。
B:ボードピープルというのはどうだい。
A:まったく話にならん。とにかくITなんか、やだねったらやだね。

2001年6月6日 囲碁倶楽部 事務局


【圍棊哲学1】(本因坊秀哉)
 棊は先に布かば必ず勝つべきの理あり、况や二三子以上を置くに於てをや、然
るに敗を取る所以のものは是れ彼の巧みなるが爲に非ずして我の拙なるが爲のみ
、他人の打棊を傍觀する時に於て明かに之を知るを得べし、思はざる可けんや  
 同じく巧手にして下手に向ひては割合に強き物あり、是れ敵に對する掛引の勝
れるに困る、故に下手巧者の對局を正當に観察する時は其の打方に無理多く、一
朝誤る時は忽ち敗となるを免れず、則とす可きに非ざるなり
 未だ品に入らざる物と雖も能く石立を會得して藪子を置き、法に依りて打つ時
は盤面に限りあるが故に打ち行くに從ひ上手も以て其の巧を施するに所無きに至
る、此に於てか法の以て爭ふ可からざるを見る(つづく)

<現代語訳>
 碁は先手で打てば必ず勝てるという原理があり、まして2,3子を置けば勝つ
のはあたりまえである。しかし、それでも負けることがある。それは相手がうま
いからではなく、もっぱら自分がへただから負けるのである。このことは他人の
打碁をそばでみているときに痛感することであると思いませんか。
 同様に、下手に対してはめっぽう強い人がいるが、それは単に相手に対する駆
け引きが勝れているだけであって、その打ち方を下手のほうがよく観察してみる
と打ち方に無理が多く、一度ミスをするとたちまち負け碁となってしまうので、
見習うものではない。
 まだ一人前とはいえない者でも、石の働きをよく理解して数子を置いて理にも
とづいて打てば、盤面は有限であるから打ち進むにしたがって上手もその技を使
うところがなくなってしまう。このことから、どうにも逆らえない原理の存在す
ることがわかる。


【自由エッセイ】

1の「政党の幹事長」も2の「プロ野球の監督」も3の「芸者置屋のあるじ」も
、その共通する性質の一つとして、メンバーのチームワークそのものによって結
果を出さなければならないことをあげた。
しかしよく考えてみると、政党やプロ野球がチームワークによって成り立つこと
は理解できるが、芸者はチームワークで仕事をしているのではないのではないか
、という疑問がわく。確かに芸者はチームワークによる芸の披露という場面もな
いではないが、お客に対するサービスとしては個人としての芸が中心であろう。
しかし、芸者置屋というシステムそのものを考えると、芸者どうしが仲良く、あ
るいは仲が悪くても何とか折り合いをつけて一つ屋根の下に暮らして行かないこ
とにはシステムそのものが成り立たないのである。いいかえれば、芸者置屋とい
うシステムを成り立たせる前提として、芸者のチームワークがどうしても必要で
あると言うことになる。
さて、前にも述べたことではあるが、芸者置屋の主という職業はいかにも古くさ
く、今の世の中でこれに代わる難しい職業といえば、さしずめソフトハウスの社
長がそれに相当するのではないか思われる。
それでは、ソフトハウスの社長という職業が、前に述べた4つの共通する性質を
備えているのであろうか。

この4つの性質とは、つぎのとおりである。
@直接の雇用関係がなく独立性の強いメンバーを束ねてゆかねがなら
ない。
Aメンバーのチームワークそのものによって結果を出さなければなら
ない。
B人気稼業である。
C同業者の間で食うか食われるかの競争がある。

さて、ソフトハウスの社長については@とCはともかく、AとBがあてはまらな
いのではないかという疑問がある。

まずAのチームワークについてであるが、どのようなプロジェクトでも一人のプ
ログラマーですべてを行うことは不可能で、どうしても複数のプログラマーのチ
ームワークが必要となる。しかし小さなソフトハウスではプロジェクトを分割し
て、それぞれを独立したプログラマーに外注することが多く、したがってそれぞ
れのプログラマーはお互いに顔も知らないで、チームとしての一体感もなくただ
担当範囲の仕事を、仕様どおりに所定の納期までに完成させるだけであり、それ
が果たしてチームワークといえるのかという疑問がわく。
しかし、過程はともかく、得られた結果は複数のプログラマーによるチームワー
ク(疑似チームワーク)の成果であることにまちがいない。一匹狼たるフリープ
ログラマーを動員して疑似チームワークの成果を得るためにプロジェクトマネー
ジャ(社長)はどれほどの苦労をしなければならないかは、ほとんど想像を絶す
るのである。

次にBであるが、ソフトハウスの社長という職業は果たして人気稼業といえるの
か、むしろその反対に地味で堅い職業としてのイメージのほうが強いのではない
かと思われる。
確かに、世の中の大半のソフトハウスの仕事は、地味な裏方の仕事であるといえ
ようが、ソフトハウスにもいろいろあって、ゲームやウェブをやっているソフト
ハウスの中には、これぞまさしく人気商売といえる場合も多いのである。たとえ
ば、任天堂や楽天市場やコーエーやエニックスやスクエアなどの社長をみれば、
このギョーカイはまさに人気稼業そのものであることを実感するであろう。

以上のソフトハウスの社長にもいろいろあるが、ゲームやウェブをやっている小
さなソフトハウスの社長については、上記の4つの性質をすべて兼ね備えており
、まさに「現代の芸者置屋の主」といってもおかしくないほどの難しい職業なの
である。

結局、おまえはそれで何をいいたいのだ。
いや、その、あの、自分がやっていることが芸者置屋の主と同じくらい難しい職
業であることをみんなにわかってほしかっただけなんだよ。
(伊藤忠温)

========================================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
========================================================================

最初に戻る


==============================================================
          囲碁倶楽部便り(第2号)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

【囲碁倶楽部】

第2号を発行するのに苦労している。
これでは、世の中の泡沫雑誌の発刊と同じで、最初の1,2号だけが
マアマアの売れ行きで、あとはサッパリ、4,5号で廃刊という運命
をたどらないとも限らない。

あまり深刻に考えても始まらないので、気楽に自分流、無手勝流にい
くよりしかたがない。そのうち何とかなるだろう。

宇治市在住の植村順二さま(会員)から、本因坊秀哉著「名人指導碁
全集」に「囲碁哲学」というすばらしいエッセイが入っているので、
それをメールマガジンに利用しては如何かというありがたい手紙を、
原文コピーとともにいただきました。
原文は、漢文調の含蓄のある名文ですが、古い漢字と難しい言い回し
が多く使われているので、現代語訳も添えて近々掲載する予定です。

2001年6月6日 囲碁倶楽部 事務局


【碁の魅力U】

前回、僕は「決して満足することができない」という点こそが碁の最
大の魅力だ、と言った。碁でパーフェクトを追求するのは、野球選手
が打率10割を目指すのと同じくらい困難なことだ、とも…。
ある九段のプロ棋士は、しみじみと、そして少しばかりの自虐の意味
を込めて言った。
「人間にとって、碁は難し過ぎるんだ…」
答えが出ない(出せない)のである。
詰碁のように、答えが出る(出せる)分野もあるにはある。でもそん
な分野は碁においては1%にも満たない。99%以上が「分からない世
界」なのである。
で、結局「あれも一局、これも一局」となる。答は一つではない、と
いうわけだ。
実際、そうなのかも知れない。だが、それでもプロ棋士は答えを追い
求めて苦悩する。
その姿に魅せられ、僕はこの世界から抜けられないでいる。      
(佐野 真) 


【自由エッセイ】

1の「政党の幹事長」も2の「プロ野球の監督」も3の「芸者置屋の
あるじ」も自分はやったことがない。しかし、これら3つの職業は誰
でもおいそれと経験できるものではない。やったことのないことにつ
いて論じることは無謀であろうか。
本当の苦労は実際にやってみた者しかわからない、といってしまえば
身も蓋もなくなる。が、それでは imagination の不足を前提とした
相互認識(分かり合える)意思の放棄というものであろう。

これら3つの職業がなぜ難しいのかを考える前提として、これら3つ
に共通する性質を列挙してみると次のようになる。

@直接の雇用関係がなく独立性の強いメンバーを束ねてゆかねがなら
ない。
Aメンバーのチームワークそのものによって結果を出さなければなら
ない。
B人気稼業である。
C同業者の間で食うか食われるかの競争がある。

普通の会社の経営者や管理職は、上記の@とBが欠けているので、こ
れら3つの職業よりは易しいということになる。

これら3つの職業がなぜ難しいかは、似て非なる二つの職業をくらべ
てみるとよくわかる。たとえば、政党の幹事長と日本棋院の理事長を
例にとって比較してみよう。
日本棋院は、棋士という独立自営業者の組合という側面が大きい。棋
士と理事長あるいは日本棋院との間に雇用関係が存在するわけではな
く、その点では党員(議員)と幹事長や政党との関係に似ている。ま
た、どちらも一種の人気稼業である点も共通している。
しかし、政党の幹事長には、法案を通すとか選挙に勝つといったチー
ムワークの要としての仕事があるのに、日本棋院の理事長にはチーム
ワークの要として食うか食われるかの競争相手に立ち向かうというよ
うな仕事はないのである。要するに上記のAとCが欠けているのであ
る。

次回へ続く。(伊藤忠温)

==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

最初に戻る


==============================================================
          囲碁倶楽部便り(第1号)
==============================================================
==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================

【囲碁倶楽部】
              ご挨拶

囲碁に関する総合的なウェブサイトである囲碁倶楽部は、1999年
11月から試験的にスタートし、2000年1月から本格的な運営を
開始しました。
以来、囲碁倶楽部の趣旨に賛同していただける方のご支援を得て順調
に発展してまいりました。
最近では、せっかくこのようなすばらしいウェブサイトを運営してい
るのだから、それに合わせてメールマガジンも発行してはどうかとい
う声が寄せられています。
この要望に応えて、このたび囲碁倶楽部の事務局スタッフによるメー
ルマガジンを、月1〜2回のペースで発行することにいたしました。
オリジナルのエッセイに加えて、掲示板やパソコン広場や自由エッセ
イからもヒントをいただきたいと思います。
ご期待ください。

2001年5月10日 囲碁倶楽部 事務局


【碁の魅力T】

「碁は頭のスポーツ」「言葉を必要としない」「右脳を活性化させる」
etc …。碁の魅力については様々なことが言われている。それこそ十
人十色、百人百様の答えがあるだろう。でも僕が碁に魅せられている
理由は、次の一点に尽きる。
ーー決して満足することができない。
なぜ野球というスポーツは、あんなにも人気があるのか? それは
「ボールを打つ」という行為があまりにも難し過ぎるからである。
3割打てれば一流ーーつまり、10回のうち7回失敗しても一流、とい
うことだ。イチローだって、3分の2は失敗している。だから決して
満足することができない。究極の10割を打つまでは……。それが野球
の魅力なのだと僕は思っている。
碁もまったく同じだ、と言いたい。具体的な話は次回以降に…。    
(佐野 真)


【自由エッセイ】

昔から言われていることではあるが、世の中には難しい職業というも
のが3つある。1に「政党の幹事長」、2に「プロ野球の監督」、3
に「芸者置屋のあるじ」というのがそれである。
しかし3の「芸者置屋のあるじ」というのはいかにも古くさくて、そ
のような職業自体が今も存続しているのかどうか定かではない。それ
で、この「芸者置屋のあるじ」を今風の職業に置き換えるとしたら、
さしずめ「ソフトハウスの社長」ということになるのではなかろうか。

それでは、なぜこの3つの職業は難しいのであろうか。
その理由についてはこれから何回にも分けて詳しく考察してみること
にしよう。

まず、「政党の幹事長」であるが、それと似て非ならざるものに「書
記長」という言葉がある。どちらも英語では secretary general ある
いは general secretary といって同じ言葉になる。
書記局や書記長という、日本語としてはあまり練れているとはいえな
い言葉は、どうも secretary を無理矢理「書記」という言葉に置き換
えたところからきているのであろう。

あの、なつかしい「書記長」という言葉はどうしてはやらなくなってし
まったのだろうか?
なつかしさのついでに、ここで「ゴルバチョフ書記長」と早口で3回声
を出して言ってみよう。うまくいえた方だけが先へ進んでよろしい。

次回へ続く。(伊藤忠温)


==============================================================
発行責任者   :囲碁倶楽部事務局
発行日     :毎月1日頃(定期)と15日頃(不定期)
登録・解除の方法:下記URLよりいつでも登録・解除可能です。
http://igoclub.com/mailmagazine/index.html
==============================================================
最初に戻る

戻る