●布石で悩まれたことはありませんか ●布石よければすべてよし

 

手順表示型 布石ソフト

 

日本棋院協力「ネット通信教授」の教材をベースとした布石ソフトです。

 

各選択肢のよしあしとその後の展開を一手ずつやさしく説明しています。

 

現在 布石シリーズ@ A B の3種類のソフトが発行されています。

 

定石シリーズ@ABCDと併用されるとさらに効果が上がります。

 

「はじめての布石150」は大変お求めやすくなっています。

 

布石ソフトを購入されると 囲碁倶楽部通信対局 が2ヶ月間無料になります。

これを機会に通信対局も体験してみましょう。

 

tokkun.gif

販売元:株式会社エンテック

NetInstruction.gif

株式会社エンテックの会社紹介

TEL03-3431-3067 FAX:03-3433-6376)

 

布石ソフトの詳細情報および購入手続きへ進む

 

(開いたページで[]ないし[購入]ボタンをクリックしてください)

 (電話でもご注文できます。商品に郵便振替用紙を同封して発送します)

 

他の囲碁ソフトを見る

 

囲碁倶楽部(通信対局)のトップページを見る

 


商品番号

146

はじめての布石150

ジャンル

学習ソフト

タイトル

布石シリーズ@ はじめての布石150

著作権者(C)

エンテック

発行元

エンテック

販売元

エンテック

税込定価

,160円

税込販売価格

,160円

動作環境


●OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1/10

 

[] Windows Vista/7/8/8.1/10の場合、終了時に特定のメッセージが表示されることがありますが、ソフト使用上の支障は何もございません。

内容


<布石シリーズ@>「はじめての布石150」

●初心者がマスターすべき布石の基本原則が150問の具体的な問題形式を用いて懇切丁寧に解説してあります。
●大部分の問題は2〜4個の選択肢の中から正解を選ぶ選択型問題ですが、各選択肢には必要に応じてその後の手順が解説とともに入力されているので、その手がなぜいいのか、よくないのかをトコトン納得することができます。
●いろいろな学習モードが用意されているので、進歩の度合いにあわせた取り組みができます。
●むずかしい布石もゲーム感覚で楽しく覚えられます。
●はじめて布石を学ぶ方に最適です。布石感覚を身につける早道です。
また、有段者にも復習用としておすすめできます。

<布石とは>

勝敗に最も大きなウェイトを占める中盤の戦いを有利に進めるためには、その基礎作り、すなわち「布石」という一局の骨格を決める作業がきわめて重要となってきます。布石は勝敗を左右する大きな要素であり、布石の理解なくして囲碁の上達は望めません。
しかし、布石を理詰めで習得することはむつかしく、多くの具体的なケースを勉強することによって、布石感覚を磨いてゆくよりほかに有効な道筋はありません。そのためには、多岐にわたる具体的な問題を数多く解いてみるのが最も効率のよい学習法だと思われます。このような布石の特徴を踏まえ、初心者から上級者までが布石を効果的に学べるように開発されたソフトがこの<布石シリーズ@AB>です。

「はじめての布石150」は、文字どおりはじめて布石を学ぶ方や、布石をもう一度筋道立てて学びなおしたいと考えておられる方に最適のソフトです。はじめの方の問題では、ややもするとおろそかになりがちな布石理論、布石原則が容易に理解できるように編集されており、さらに、問題の配列も布石を習得する流れに沿って布石感覚が自然に身につくように工夫されています。

<布石の原則>
@ 隅 → 辺 → 中央の順に打つ 
A 三線・四線を組み合わせて打つ 
B 石の歩みを軽快に進める・・・「隅はしっかり」「辺はノビノビ」 
C 石が接触したら一段落するまで応対する 

<布石の優先順位>
@ アキ隅
A カカリ・シマリ
B ヒラキ・ツメ
C トビ・ボウシ

<本ソフトの内容>
本ソフトの最初の導入部の問題は、次のようなテーマを順次取り上げています。

1.隅の打ち方 ・・・最初の一手
          ・隅の二手目

2.辺の打ち方 ・・・自陣を広げる手
          ・敵陣に打つ場合
          ・ヒラキの幅
          ・中央に向かう

3.大場と急場 ・・・大場とは何か
          ・大場の大小
          ・急場の考え方


商品番号

147

布石問題集・中級編150

ジャンル

学習ソフト

タイトル

布石シリーズA 布石問題集・中級編150

著作権者(C)

エンテック

発行元

エンテック

販売元

エンテック

税込定価

,104円

税込販売価格

,693円

動作環境


●OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1/10

 

[] Windows Vista/7/8/8.1/10の場合、終了時に特定のメッセージが表示されることがありますが、ソフト使用上の支障は何もございません。

内容

 

<布石シリーズA>「布石問題集・中級編150」

●中級者(,6級から三四段)がマスターすべき布石の基本原則が150問の具体的な問題形式を用いて懇切丁寧に解説してあります。
●大部分の問題は2〜4個の選択肢の中から正解を選ぶ選択型問題ですが、各選択肢には必要に応じてその後の手順が解説とともに入力されているので、その手がなぜいいのか、よくないのかをトコトン納得することができます。
●いろいろな学習モードが用意されているので、進歩の度合いにあわせた取り組みができます。
●むずかしい布石もゲーム感覚で楽しく覚えられます。
●囲碁の面白味がわかってきて、勝率をあげたいと思っておられる方に最適のソフトです。布石感覚を強化する早道です。
また、高段者にも復習用としておすすめできます。

このソフトは「はじめての布石150」で布石の基本をひととおり学習された方向けに、その続編として発行された布石の問題集です。そのなかで取り上げられているテーマはおよそ次のとおりです。

1.布石の基本

(1)
布石で大事な線
(2)
石運びの一般方向
(3)
布石で使う手の優先順位
(4)
大場の大小
(5)
勢力圏の比較
(6)
石をひとつで放置しない

2.大場とは

(1)
大場の定義
(2)
隅の大場(カカリ・シマリ)
(3)
辺の大場(ヒラキ・ワリ打ち)

3.急場とは

(1)
急場の種類
(2)
守りの急場
(3)
石形上の急場
(4)
模様の急場

4.布石の基本構想

(1)
模様とは
(2)
理想的な模様
(3)
模様の広げ方 @辺の構え
(4)
模様の広げ方 A中央への進出
(5)
模様の囲い方 @隅のカンヌキ
(6)
模様の囲い方 Aスソアキ
(7)
大模様作戦

5.堅実な布石

(1)
堅実な布石とは
(2)
実利先行作戦
(3)
バランス型布石


商品番号

148

布石問題集・上級編150

ジャンル

学習ソフト

タイトル

布石シリーズB 布石問題集・上級編150

著作権者(C)

エンテック

発行元

エンテック

販売元

エンテック

税込定価

,104円

税込販売価格

,693円

動作環境


●OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1/10

 

[] Windows Vista/7/8/8.1/10の場合、終了時に特定のメッセージが表示されることがありますが、ソフト使用上の支障は何もございません。

内容

 

<布石シリーズB>「布石問題集・上級編150」

●上級者(有段者・高段者)がマスターしておくべき布石が、150問の具体的な問題形式を用いて懇切丁寧に解説してあります。
●大部分の問題は2〜4個の選択肢の中から正解を選ぶ選択型問題ですが、各選択肢には必要に応じてその後の手順が解説とともに入力されているので、その手がなぜいいのか、よくないのかをトコトン納得することができます。
●いろいろな学習モードが用意されているので、進歩の度合いにあわせた取り組みができます。
●むずかしい布石もゲーム感覚で楽しく覚えられます。
●高段を目指して精進されている方、勝率をあげたいと思っておられる方に最適のソフトです。布石感覚を深化させる早道です。
既に高段に達しておられる方にも復習用としておすすめできます。

このソフトは「布石問題集・中級編150」で布石をひととおりマスターされ、さらに高段をめざそうとされている方を対象に、その続編として発行された上級者向けの布石問題集です。
上級になればなるほど、布石を理詰めで系統立って説明することはむつかしく、多くの具体的なケースを勉強することによって、布石感覚を磨いてゆくよりほかに有効な道筋はありません。そのためには、ここに紹介するようなソフトを用いて多岐にわたる具体的な問題を数多く解いてみるのが最も効率のよい学習法だと思われます。

なお、このソフトには問題図までの手順が詳細な解説付きで示してある問題が10問以上含まれています([来歴モード]で一手づつ閲覧できます)。これらの問題を何度もくりかえ見てゆくことにより、確実に力をつけることができます。

このソフトのなかで取り上げられているテーマはおよそ次のとおりです。

1.秀策流布石

2.中国流布石

3.三連星

4.いろいろな布石

5.大模様の作り方
6.大模様の消し方

7.布石の骨組み

(1)
三々入りでの定石選択
(2)
俗筋
(3)
大場の重視
(4)
見合いの感覚
(5)
定石の方向
(6)
作戦の立て方
(7)
アキ隅の価値
(8)
攻めをかわす
(9)
三々への打ち方
(10)
模様の接点
(11)
模様の対抗か荒らしか